仕事に追われる毎日ですが、やっぱり初心は忘れたくないですね。
あれ、そもそもなんで造園業界に飛びこんだんだ?
なりゆきだった。
でも楽しいことも
しんどいことも
ぜんぶ含めてだんだん好きになっていけたらええのぉ、と思っています。
そんなわしの日々の新たな発見を紹介していきましょう。
あれ、そもそもなんで造園業界に飛びこんだんだ?
なりゆきだった。
でも楽しいことも
しんどいことも
ぜんぶ含めてだんだん好きになっていけたらええのぉ、と思っています。
そんなわしの日々の新たな発見を紹介していきましょう。
オモトの実を見ると。
テーマ:・わしのブログ
2010/12/16 20:45
広島市は初雪でした。といっても、時折さらさら〜っとちらつく程度でしたが。
最高気温が7℃程度で、明日の朝は0℃の予報です。
さて、池の庭、だいぶ手入れも進みました。

昨日、背の高いクロガネモチとウバメガシ、アラカシの生け垣などを済ませ、
今日はせっかちMAXの親方がクロマツを
わしは残りの庭木と玄関庭を担当しました。

滝口のてっぺんにもう一本、ウバメガシ、池に乗り出すようにマツが植えられています。

回遊式のお庭ならではの通路です。池の向こうの築山へ導く石の階段。こういった庭の造作好きです。
ところで、今日のように冷え込んだ日に目にすると格別、
冬だなあ、と思える「実」があります。

オモト ( 万年青 ) です。
もっと鈴なりの写真になるとよかったのですが・・・。
赤い実が、白い雪から顔をのぞかせるようになれば
いよいよ真冬、という気がしてきます。
最高気温が7℃程度で、明日の朝は0℃の予報です。
さて、池の庭、だいぶ手入れも進みました。

昨日、背の高いクロガネモチとウバメガシ、アラカシの生け垣などを済ませ、
今日はせっかちMAXの親方がクロマツを
わしは残りの庭木と玄関庭を担当しました。

滝口のてっぺんにもう一本、ウバメガシ、池に乗り出すようにマツが植えられています。

回遊式のお庭ならではの通路です。池の向こうの築山へ導く石の階段。こういった庭の造作好きです。
ところで、今日のように冷え込んだ日に目にすると格別、
冬だなあ、と思える「実」があります。

オモト ( 万年青 ) です。
もっと鈴なりの写真になるとよかったのですが・・・。
赤い実が、白い雪から顔をのぞかせるようになれば
いよいよ真冬、という気がしてきます。
コメント
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/green-man-power/trackback/78870
http://blog.niwablo.jp/green-man-power/trackback/78870