仕事に追われる毎日ですが、やっぱり初心は忘れたくないですね。
あれ、そもそもなんで造園業界に飛びこんだんだ?
なりゆきだった。
でも楽しいことも
しんどいことも
ぜんぶ含めてだんだん好きになっていけたらええのぉ、と思っています。
そんなわしの日々の新たな発見を紹介していきましょう。
あれ、そもそもなんで造園業界に飛びこんだんだ?
なりゆきだった。
でも楽しいことも
しんどいことも
ぜんぶ含めてだんだん好きになっていけたらええのぉ、と思っています。
そんなわしの日々の新たな発見を紹介していきましょう。
これ象の足 ?
テーマ:・わしのブログ
2010/12/04 21:34
午前の部は昨日から引き続き、前庭の剪定作業、
午後の部は、小ぶりなクロマツと華奢なシダレザクラの小庭の手入れ、および 薬剤散布( マシン油 ) でした。
昨日の風もおさまって、本日は快晴。

太田川放水路の右岸より、市内電車の走る新己斐橋を今朝撮ったものです。

視界の悪かった昨日の朝とはうってかわって、まぶしいくらいでした。
仕事日和だなぁ、と天気に感謝しつつ、前庭の剪定作業も順調に進みました。

ヒイラギモクセイの生け垣が、玄関アプローチを仕切るつい立て代わり、になっています。
この前庭にあるのが・・・・・、

クロガネモチの根元です。
白い幹肌と赤い実がかわいいクロガネモチは、成長力も旺盛で、
幹周りが一抱えほどあるクロガネモチの植わった庭も珍しくはありません。
ここのお庭のクロガネモチは太さや、根の張り具合が
ちょうどゾウさんの足のようでした。
日の明るいうちに本日の仕事を終えることができたので、
久しぶりに、うちの会社の看板犬「ゲンキくん」(雑種オス・11歳)の散歩に行きました。

もうすぐ12歳とは思えないくらいの走りっぷりで、今日もゲンキです。

散歩のあと、晩ご飯をもらって、がつがつ食べていました。わしも腹へってきました。
最近は動物写真に、たびたび癒されているので
ゲンキくんもだれかにゲンキをあげてくれるといいなぁ・・・。
午後の部は、小ぶりなクロマツと華奢なシダレザクラの小庭の手入れ、および 薬剤散布( マシン油 ) でした。
昨日の風もおさまって、本日は快晴。

太田川放水路の右岸より、市内電車の走る新己斐橋を今朝撮ったものです。

視界の悪かった昨日の朝とはうってかわって、まぶしいくらいでした。
仕事日和だなぁ、と天気に感謝しつつ、前庭の剪定作業も順調に進みました。

ヒイラギモクセイの生け垣が、玄関アプローチを仕切るつい立て代わり、になっています。
この前庭にあるのが・・・・・、

クロガネモチの根元です。
白い幹肌と赤い実がかわいいクロガネモチは、成長力も旺盛で、
幹周りが一抱えほどあるクロガネモチの植わった庭も珍しくはありません。
ここのお庭のクロガネモチは太さや、根の張り具合が
ちょうどゾウさんの足のようでした。
日の明るいうちに本日の仕事を終えることができたので、
久しぶりに、うちの会社の看板犬「ゲンキくん」(雑種オス・11歳)の散歩に行きました。

もうすぐ12歳とは思えないくらいの走りっぷりで、今日もゲンキです。

散歩のあと、晩ご飯をもらって、がつがつ食べていました。わしも腹へってきました。
最近は動物写真に、たびたび癒されているので
ゲンキくんもだれかにゲンキをあげてくれるといいなぁ・・・。
コメント
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/green-man-power/trackback/77564
http://blog.niwablo.jp/green-man-power/trackback/77564