仕事に追われる毎日ですが、やっぱり初心は忘れたくないですね。
あれ、そもそもなんで造園業界に飛びこんだんだ?
なりゆきだった。
でも楽しいことも
しんどいことも
ぜんぶ含めてだんだん好きになっていけたらええのぉ、と思っています。
そんなわしの日々の新たな発見を紹介していきましょう。
あれ、そもそもなんで造園業界に飛びこんだんだ?
なりゆきだった。
でも楽しいことも
しんどいことも
ぜんぶ含めてだんだん好きになっていけたらええのぉ、と思っています。
そんなわしの日々の新たな発見を紹介していきましょう。
せっかくの借景なので
テーマ:・にわづくり
2010/11/17 21:12
スイリュウとローズアーチの庭、完成しました。
縁側から、山並を借景にしています(なってるかな)。

スイリュウまわりは、
古葉や枯れ枝を落として、整えてから、縁取り石のなかにサビ砂利を敷いて、小さいながらも雪見灯籠を据えて仕上げました。


根締めと土留めを兼ねた、オモトを特に気に入ってもらえたみたいです(他はどうなのかな?)。
イングリッシュガーデンエリアには、モッコウバラと
ブラックベリーのローズアーチをメインにして、

アーチの内側にも、黄色の花を咲かせる『グラハム・トーマス』を植えてみました。

こちらは四季咲きの赤です。

ローズアーチにも山の借景を添えて(微妙ですかね)。

和であろうと、洋であろうと、
お客さんに気に入ってもらうことが、一番うれしいものです。
(絵になる庭になっていたら、なおうれしいんですが・・・)
縁側から、山並を借景にしています(なってるかな)。

スイリュウまわりは、
古葉や枯れ枝を落として、整えてから、縁取り石のなかにサビ砂利を敷いて、小さいながらも雪見灯籠を据えて仕上げました。


根締めと土留めを兼ねた、オモトを特に気に入ってもらえたみたいです(他はどうなのかな?)。
イングリッシュガーデンエリアには、モッコウバラと
ブラックベリーのローズアーチをメインにして、

アーチの内側にも、黄色の花を咲かせる『グラハム・トーマス』を植えてみました。

こちらは四季咲きの赤です。

ローズアーチにも山の借景を添えて(微妙ですかね)。

和であろうと、洋であろうと、
お客さんに気に入ってもらうことが、一番うれしいものです。
(絵になる庭になっていたら、なおうれしいんですが・・・)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/green-man-power/trackback/75703
http://blog.niwablo.jp/green-man-power/trackback/75703