仕事に追われる毎日ですが、やっぱり初心は忘れたくないですね。
あれ、そもそもなんで造園業界に飛びこんだんだ?
なりゆきだった。
でも楽しいことも
しんどいことも
ぜんぶ含めてだんだん好きになっていけたらええのぉ、と思っています。
そんなわしの日々の新たな発見を紹介していきましょう。
あれ、そもそもなんで造園業界に飛びこんだんだ?
なりゆきだった。
でも楽しいことも
しんどいことも
ぜんぶ含めてだんだん好きになっていけたらええのぉ、と思っています。
そんなわしの日々の新たな発見を紹介していきましょう。
魅力的なプレゼンって?
テーマ:・わしのブログ
2010/11/04 20:47
けがもなく、1日の手入れ仕事を終えて、
今夜は、明日の打合せに向けて、
見積もりや提案書の最終チェックです。
かみさんが、そばで、仕事のことや友達のことをいろいろ話してますが、
相づちを打ちながら、右から左に聞き流しつつ・・・。
お客さんにはすでに、大まかな金額は伝えてあるので、
庭のデザインに、どんなリアクションを示してもらえるのか、
そこが一番気になるところです。
今回、知恵をしぼったのは(小さな脳みそをオーバーヒートさせながら)、
もともとお客さんが以前の庭で使用されていた、赤レンガと黒のベタ石が、ある程度まとまった量持ち込まれている、
という(ゆるいながらも)「しばり」がある点です。
今眠っている素材に、どうやって命を吹き込み、光を当てていこうか。
ここが腕の見せどころ。
と、その前に、どうやってお客さんの心を動かすような庭づくりを提案したらいいのか。
ここは頭の使いどころ、かな。
今夜は、明日の打合せに向けて、
見積もりや提案書の最終チェックです。
かみさんが、そばで、仕事のことや友達のことをいろいろ話してますが、
相づちを打ちながら、右から左に聞き流しつつ・・・。
お客さんにはすでに、大まかな金額は伝えてあるので、
庭のデザインに、どんなリアクションを示してもらえるのか、
そこが一番気になるところです。
今回、知恵をしぼったのは(小さな脳みそをオーバーヒートさせながら)、
もともとお客さんが以前の庭で使用されていた、赤レンガと黒のベタ石が、ある程度まとまった量持ち込まれている、
という(ゆるいながらも)「しばり」がある点です。
今眠っている素材に、どうやって命を吹き込み、光を当てていこうか。
ここが腕の見せどころ。
と、その前に、どうやってお客さんの心を動かすような庭づくりを提案したらいいのか。
ここは頭の使いどころ、かな。
コメント
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/green-man-power/trackback/74260
http://blog.niwablo.jp/green-man-power/trackback/74260