仕事に追われる毎日ですが、やっぱり初心は忘れたくないですね。
あれ、そもそもなんで造園業界に飛びこんだんだ?
なりゆきだった。
でも楽しいことも
しんどいことも
ぜんぶ含めてだんだん好きになっていけたらええのぉ、と思っています。
そんなわしの日々の新たな発見を紹介していきましょう。
あれ、そもそもなんで造園業界に飛びこんだんだ?
なりゆきだった。
でも楽しいことも
しんどいことも
ぜんぶ含めてだんだん好きになっていけたらええのぉ、と思っています。
そんなわしの日々の新たな発見を紹介していきましょう。
植木のダウンサイジング。
テーマ:・にわしごと
2010/11/03 20:44
門冠マツのある玄関まわりと、道標型の灯籠が据えられた主庭、二手に別れての剪定作業でした。
わしは主庭のほうにまわり、クロガネモチのダウンサイジングです。

左手のサルスベリの脇に見えているのは、12尺の脚立です。
クロガネモチのボリュームは、遠くから見るとよくわかります。
これを約二メートルほど、高さを下げ、
全体的にしぼって、スリムにしていくわけです。
まずは、切ろうとする部分の枝をそぎ、続いて、クレーンでクロガネモチの頭を吊ってから、
チェーンソーの出番です。
ところが、今朝はちょっと冷えていたせいか、エンジンのかかりがよくありません。
せっかちMAXの親方が、クレーンの横で、まだかまだかという顔をしています。
冷や汗をかきかき、どうにかこうにかチェーンソーを叩き起こして、なんとかかんとか、無事に下ろすことができました。

庭の奥にあるザクロも日当たりが良くなって、来年はたくさん実をつけてくれるといいのですが。
わしは主庭のほうにまわり、クロガネモチのダウンサイジングです。

左手のサルスベリの脇に見えているのは、12尺の脚立です。
クロガネモチのボリュームは、遠くから見るとよくわかります。
これを約二メートルほど、高さを下げ、
全体的にしぼって、スリムにしていくわけです。
まずは、切ろうとする部分の枝をそぎ、続いて、クレーンでクロガネモチの頭を吊ってから、
チェーンソーの出番です。
ところが、今朝はちょっと冷えていたせいか、エンジンのかかりがよくありません。
せっかちMAXの親方が、クレーンの横で、まだかまだかという顔をしています。
冷や汗をかきかき、どうにかこうにかチェーンソーを叩き起こして、なんとかかんとか、無事に下ろすことができました。

庭の奥にあるザクロも日当たりが良くなって、来年はたくさん実をつけてくれるといいのですが。
コメント
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/green-man-power/trackback/74158
http://blog.niwablo.jp/green-man-power/trackback/74158