仕事に追われる毎日ですが、やっぱり初心は忘れたくないですね。
あれ、そもそもなんで造園業界に飛びこんだんだ?
なりゆきだった。
でも楽しいことも
しんどいことも
ぜんぶ含めてだんだん好きになっていけたらええのぉ、と思っています。
そんなわしの日々の新たな発見を紹介していきましょう。
あれ、そもそもなんで造園業界に飛びこんだんだ?
なりゆきだった。
でも楽しいことも
しんどいことも
ぜんぶ含めてだんだん好きになっていけたらええのぉ、と思っています。
そんなわしの日々の新たな発見を紹介していきましょう。
ヒイラギモクセイの枝枯れが目立つ生け垣
テーマ:・わしのブログ
2010/10/07 21:18
この夏の暑さと乾燥で、ツゲやヒイラギの枝枯れが多い気がします。
ミノムシも例年以上に多く見かけます。
そのせいかヒイラギなどの生け垣の手入れで、
枯れ葉落としに時間をとられてしまいます。
このところ雨が定期的に降ってくれるので
ようやく乾燥からは解放されてきました。
ただ一度枯れた枝の復活には、しばらく時間がかかりそうです。
ミノムシも例年以上に多く見かけます。
そのせいかヒイラギなどの生け垣の手入れで、
枯れ葉落としに時間をとられてしまいます。
このところ雨が定期的に降ってくれるので
ようやく乾燥からは解放されてきました。
ただ一度枯れた枝の復活には、しばらく時間がかかりそうです。
コメント
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/green-man-power/trackback/71254
http://blog.niwablo.jp/green-man-power/trackback/71254