<前    1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    

閖上の朝市♪

テーマ:ちょっといいところ
「閖上」(ゆりあげ と読みます)

仙台の南東部にある名取市の港町で、今の時期には高級赤貝が水揚げされるので有名なところですよ船

地名の由来は昔、この辺の浜に観音様を乗せた舟が揺り上げ(ゆりあげ)られたということから付いたと言われていま~す本

ここの港では日曜祭日に朝市が立って地場の海産物や野菜などを安く買えるので昔から有名なんですよ音符

先日の日曜日の休みに正月用品購入の下見を兼ねて覗いて来ましたぁ~

もうお正月用品や食材を求めて来てるお客さんも多いのかいつもより混んでる気がしましたよ。 

なんかアコーディオンおじさんも演奏してましたゾ音符(に~のさんも演奏してないかしらぁ?・笑!)

もし、ここへ訪れる機会があったらお薦めなのがこのお店の「水餃子」で~す!

以前も夜釣りの朝帰りの朝食代わりに食べた時のことをブログでも御紹介したことがありましたが時々、無性に食べたくなる一品ですラブラブ(男の子)

中国の方が作ってる本場風の水餃子で5個ゴロっと入って手製のキムチ(2種類)は自由に乗っけてハフハフして頂いて300円で~す音符

いつも並んで待ってる人が絶えないんですよん♪  

湯気のせいか早く食べたくて焦っていたのか、またまたピンボケでしたネ(笑)

さむ~い日にはまた格別!!!たまにはこんな朝食も如何ですかぁ~。


庭ブロ+(プラス)はこちら

「ポッケの森」さん♪

テーマ:ちょっといいところ
先日、ブローロにお問い合わせいただきましたぁ携帯電話

アジトから20分ほどの団地内にある「ポッケの森」さんクローバー可愛い名前でしょ音符 

「わたす」も知らなかったのですがここは出来てから4年ほど経つそうで授産施設といって障害をお持ちの方の自立支援のためレストランとお弁当などの製作及び販売をしてるところだそうです。

地場のこだわった食材を利用してお弁当や食事、そして洋菓子やパンまで皆で作っているそうです。

レストランの店員さんやレジの方もみんな障害者の方々がやってるんですよチョキ

とっても美味しそうな食事を提供していて、同じような取り組みの施設はあるらしいのですが4年目で評判も良く軌道に乗っているところだそうです。

ここの施設長さんからのご依頼で小高い敷地に立つレストランの前庭にオープンテラスを作りたいとのことで打ち合わせにお伺いし見せていただいて来ました~。

ここは景色も良く、当初からオープンデッキにしたい希望がおありだったとので善い提案があれば来期の予算で外回りを工事していきたいとのご希望でしたぁ。

お庭へのアプローチから高低差のある敷地を利用した提案をご希望で「菜園」「ドックラン」「擁壁の美観」e.t.c・・・とまずは提案を出して欲しいとメガネ

現況を撮らせていただきましたよデジカメ   

一番初めの画像(枕木調の看板のところ)にはブローロの得意なスコレット工法(モルタル造形)や既存エントランスの床にはスタンプコンクリートが使用されていましたぞウインク(男の子)

今回、数社に声掛けされてるそうなのでまずはデザインコンペの様相ですが(あっ!名のっちゃったぁ~・笑)

ブローロなりの提案を楽しんで考えてみましょうかネ☆

またレベルとか詳しく現調しないといけないので食事は今度ということでクッキーとオリジナルで販売してるお醤油を買って来てみましたぁ~ 

クリスマスっぽいクッキークリスマスツリー2 可愛いでしょサンタ2

お醤油は仙南にある有名なお醤油さんのものをポッケの森オリジナルで販売しているそうで~す(しょうゆうこと・・・・爆!)





天気に誘われて♪

テーマ:ちょっといいところ
連休中は良いお天気でしたネ晴れ

11日の日曜はT様の打合せをさせて頂いたあとジュンちゃんと釣行の件でメールを遣り取りしたのですが「わたす」は前日のBBQの適度な?!疲れもあり今回はお休みということにしましたぁ汗(男の子)(笑)

その晩、ジュンちゃんからメールで追波川(おっぱがわ)河口でハゼが入れ食いだったという知らせが。。。汗!

こんなもんですぅ・・・・(残念!)

さて12日も天気が良く朝早くからウズウズしだしましたぁ(笑)

向かったのは福島県は相馬の松川浦というところ。夏に有名なお祭り「相馬の野馬追い」で戦国絵巻が繰り広げられる相馬市の海沿いの港町です。

この一帯は太平洋から松川浦を中心に風光明媚なところでホテル、民宿なども建ち並び観光スポットでもありま~す。

もちろん、海産物も豊富で直売のお店やカレイ、イカ、ツボダイなどなど 美味しいお肴を炭火で焼いて売ってるお店も並んでいるんですよ♪

ジュンちゃんのハゼ釣りに感化されてちょっとだけ竿を出しましたが10匹小さいのを釣ったらお腹も空いて松川浦へ。連休なのであちこちファミリーで釣りしてる人達も多かったですよ

松島に似た小さな島も見えますねぇ。浦の南側の対岸には「岩ノ子」という地区がありそこも静かな港がありお薦めのスポットです

さ~て炭火焼の香りにつられて焼き魚を物色目(笑) 

ここの焼きカレイもとっても美味しいのですが自分では釣れない「ツボダイ」(深海にいるお魚。焼き魚に最高です・お値段も・笑!)をお土産に買って「わたす」用にはイカのポッポ焼きを戴きましたよ~音符

お店のおばさんから「一番大きいのあげるから~」と誰にでも同じこと言ってるんじゃぁないかぁ?と思いいつつ来たのは・・・・デカかったです!!!(汗&嬉)

ショウガ醤油をサッとかけて戴きましたぁラブラブ(男の子)

空は秋のカラッとした高~い空!

さ~て!美味しく小腹も満たしたので仕上げにラーメン食べて帰りましょ~~♪チョキ爆弾








定義山♪

テーマ:ちょっといいところ
先日お休みを頂いてちょっとドライブに行って来ましたよ車

仙台から西へ40分ほど作並温泉の手前を右に入って大倉ダムを眺めながら行った奥にあるお寺「定義山」(じょうぎさん)です。

こんな奥まった山間に忽然とお寺の建物群と参道にはお土産屋さんが立ち並び平日でも参拝や観光で訪れる人々が絶えないお寺さんです。

全国からも参拝に来られるらしく日本人の信仰の深さを感じますアップ

もう何年も前に本堂などを新しく建立しましたが昔からの本堂がこちらです

で、新しい本堂がこちらで~す音符

何年振りかで訪れましたがとっても癒されるところなんですよかえる

さて、お参りを終えたあとは参道のお店をひやかしながらここに来たら食さなければならないものがありま~す!

ここ「定義とうふ店」さんです

ここで揚げたての「三角あぶらげ」で~す♪

大きくてアツアツのを醤油と七味をフリフリしてハグハグしながらほおばります!お土産にも良いですがここで食べるのがなんとも美味しいラブラブ(男の子)

も一つお奨めの「味噌焼きおにぎり」も食べればもうあなたは定義山の霊験あらたかです!(笑)

これから紅葉シーズンになれば廻りの木々もまた見事ですし近くには作並温泉もあって旅行やドライブにはお薦めですよ☆

いかがですかぁ~?

ブラリ旅 後編♪

テーマ:ちょっといいところ
さて、山形の天童の美術館巡りを終えいよいよお腹が空いてきたので宮城県に向かいながら美味しいとこがないかなぁ~とR13号線を南下して車を走らせましたよ車

もう時刻は午後の2時半を回っていていつもなら日曜なので車がいっぱい止まってるお店が美味しいとこという「わたす」流の勘が使えず、しかも「玉コン」しか食べてないので意識低下状態かえる(笑)

結局、南陽市あたりまで南下するもお店を選べず。。。。汗(男の子)

に~のさんの展示会で見た「さんぶくら石」の産地 高畠町から宮城県は白石市に抜ける道に入っちゃいましたぁ。

宮城県側に入ると見えてくる集落は「七ヶ宿」といって七つの宿場が街道沿いに点在している風光明媚なところです。

ここで以前、両親と伯母を連れて行った「吉野家」さんという蕎麦屋さんに引き込まれるように入りましたぁ♪

ここの「天ザル」!天ぷらのボリューム半端じゃないんです!!食べきれずにお持ち帰りするための入れ物を置いてるほどです。ちなみに「わたす」はしっかり完食チョキ(笑)

蕎麦湯で仕上げてやっとお腹が満たされましたぁ~(笑)

そうそう、このお店の向かいには「安藤家」という古いお屋敷があり昔、地方の大名の参勤交代の折に本陣になったお屋敷だそうですよ

満腹に成ったお腹をさすりながら白石市へ向かい下っていくと天然記念物の「材木岩」がありま~す!知ってる方もいると思いますが今度は宮城の観光大使になってご紹介しときましょう!

何度も来て見ていますが自然の凄さを実感できるところですよ。ご覧あれ!   

近年、回りも整備され古民家を移築してあったり水場を利用した公園もあり造形的にも面白い場所もあるんですよ 

萩の花も咲いていて秋の風情も花

御充実様のミニ周遊を終えてこの日の夜は戦利品を並べて悦に浸った「わたす」でしたぁアップ

<前    1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>