<前    1  |  2  |  3  |  4  |  5  

クリスマスローズまつり

テーマ:ちょっといいところ
先日のお休みに川崎町にある「みちのく公園」で開催してました「クリスマスローズまつり」を見てきました花

ここは釜房ダムの湖畔に広がる国営の公園として15年ぐらいは経ちますかねぇ。

広大な敷地にはこれからの季節、草花も綺麗に楽しめたり、ほかにいろいろなレクリェーションもできる憩いの場所です。

子どもが達が小さい時には良く遊びに来てましたが久しぶりに来てみました。

春先の園芸店やラン展などではすでに今人気の「クリスマスローズ」は出回ってはおりましたが地植えものは、こちらでは今が花の見頃ではないでしょうか?

見に行った日が最終日でした。

特設でポット植えのものや苗などの展示&即売ぐらいのイベントかなぁと思っていたのですが。

まずは展示スペースに行くまでの道すがら。。。  

木立の下や両脇の法面に見事に咲き誇っていました。数年掛かったであろうこの群生にはチョッとびっくりビックリマーク

これだけでも見に来た甲斐がありますよチョキ

そして、展示棟に入ると迎えてくれる寄せ植えの大きな展示がこれです花クローバー

クリスマスローズだけではなく季節の草花をあしらった野山風の展示。とても綺麗でした音符

今や、花色も多様で八重咲きや花びらの形の変ったものと品種が多く、愛好者も増えていますね。 

寄せ植えや花びらを押し花にして絵を作るコーナーもありました。

最後に原種の一種、「チべタヌス」の小ぶりで可憐なピンクの花が気になってしまい、かなり迷いましたがポット苗を購入音符

これも出逢いと思い、ブローロの展示場に植えようと思いまーす。

イベントは終わりましたが地植えのクリスマスローズは1~2週間は楽しめると思いますよ。

ギャグなしで終えたレポートですた(笑)









庭ブロ+(プラス)はこちら

アウトレットモール

テーマ:ちょっといいところ
三寒四温とはよく言ったものです。

昨日は前日との気温の落差が10℃以上の寒い一日でした雪

それに、強風と吹雪きで体感温度はきっとそれ以上。現場のみんなには頭が下がりますペコペコ

昨日は、お昼以外は北へ、南へそして最後は東へと打合せに出ておりました車

その東の打合せは仙台新港近くに去年出来た「三井アウトレットモール」に隣接してる住宅展示場の某ハウスメーカーさんへある修景工事の件で伺いました。

打合せが終わってから、実はこのアウトレットモールにまだ見に来てなかったので、ちょっとだけ覗いてきました目

仙台には、ここの他に二ヶ所あるのでつごう三つ目のモールです。

内側はこんな感じです。

ここと、仙台北部にやはり去年オープンしたとこの床に「スタンプコンクリート」が使われています。

1F部分の枕木調をパチリ!

時間も無かったので今度は休みの日にでも、ゆっくり来てみようと思いました。

大きな観覧車もあるんですよ音符

それから、展示場の方もサット見てきましたが気になったのはガーデナーハウスだけでした。ちょうど、管理しているスタッフの方がいたので内部も見せてもらいました。暖房もしっかりされてて、ちょっとビックリビックリマーク

以上、「三井アウトレットモール」のレポートでしたアッカンベー(男の子)

昨日の休日

テーマ:ちょっといいところ
昨日のお休みは午前中まで用事があり、釣りも今回は断念しましたが、とっても天気が良く晴れ午後からミニドライブに出かけてきました車

(おたっしゃクラブ釣り部の面々は各々、単独行をしてきたようでジュンちゃんは夜の強風の中、また40センチアップのアイナメちゃんをゲットしてきました・・・・頭が下がりますペコペコ

お昼は前情報を得ていた村田町の某食堂を目指して行ったのですが、なんと「本日、○○会の貸切」の張り紙で今回は断念!次回のリベンジを食事

さて、その後白石市に向かい、京苑さんのブログで紹介されてた「甘ったれうどん」のお店を発見!!ゲットしてきました~!

まだ、食べてないので報告は後日、御報告を音符

それから、市内のレアな釣具店をチェックして帰路へ車

お隣、角田市(わたくしの実家がございます・・・)に入ってすぐにある「高蔵寺」というところを回ってきました。

ここは私の好きなところで、時々癒されに参ります(笑)平安時代の阿弥陀堂で、なんと国指定の文化財で県内最古の木造建築なんですゾチョキ

参道から見たお堂がこんな感じです。

このお堂の西側の梁に、こんな額が飾ってあります。

以前、見つけたときに読んで「ハット」したのでパチリデジカメ

文章がちゃんと写ってるか心配ですが載せてみます。

ここ旧西根村の先人たちの「熱い思い」です。

エネルギーを頂いてお家に帰りましたニコニコ(男の子)

文章を念のため紹介します。

「人よ醒めよ醒めて愛に帰れ。愛なき人生は暗黒なり。共に祈りつ、総ての人と親しめ。吾が住む郷に一人の争う者もなきまでに。

人よ起てよ起ちて汗に帰れ。汗なき社会は堕落なり。共に祈りつつ総ての人と働け。

吾が住む里に一人の怠る者もなきまでに。」  昭和九年四月  西根村阿弥陀講・・・・・原文のまま。







ホッキ祭りに行って来ました!

テーマ:ちょっといいところ
先日の休みに、かねてから「今年こそ、行ってやるぞ!」と思ってました「ホッキ祭り」に行って来ました音符

ここは仙台から南に1時間弱の山元町磯浜漁港です。(もう10分も走れば福島の相馬港です)

今年で22回目となるそうでこの辺で獲れる「ホッキ」は大きく、肉厚でとても美味しいのです!

去年は悪天候のため中止だったそうですが今日はとても良い天気でした。

かなり好評のイベントで特に先着1000名には「ホッキめし」の無料試食や100円でホッキを炭火で焼いて食べるのに混雑すると前情報を聞いてたので開始1時間半前に行きました。

あっというまに、この行列!無料試食、おそるべしビックリマーク

駐車場もこれです。

で、これが焼いてるのと、無事ゲットした「ホッキめし」ですラブラブ(男の子)

やはり、地の物、旬の物は格別ですね。お土産にも「ホッキめし」と格安ホッキ貝を購入し道路が混む前に退散。

天気に誘われて帰りはお隣、相馬を回り(釣りポイント確認もあり・・・)福島に抜けて帰りました。

この船はホッキ漁をしてるとこだと思います。

さあ、リフレッシュしてまた「おすごと」頑張りましょう!

・・・・・2週続けて海ネタでした・・・・船

蘭展見てきました!

テーマ:ちょっといいところ

あっという間にもう2月ですね(汗)先週末は仙台も荒れ模様の天気でおたっしゃクラブも釣行を断念し急遽「ひみつプロジェクト会議」と称し飲み会と相成りました(笑)

さて、今日は「とうほく蘭展 バラとガーデニングフェスタ2009」をさっと見て参りました。ほとんど毎年欠かさず見てましたが去年は忙しく(釣りですた・・・)今年は見ておかなくてはと思いお昼休みを利用して行って来ました。

蘭は確かに綺麗で見事ですしディスプレイも毎年すごいなぁと思うのですが最近は「飾るの大変そう・・・」とかの感想になったきております。

やはり気になるのは御同業の展示とガーデンコンテストの方ですかね。ただ、ここ数年出展される方も大体決まっており正直これはっ・・・て感じるものが少ないのが残念な気がします。

でも、なにかしら勉強になりますし自分の目で見ておくことは大事だと思いま~す。
<前    1  |  2  |  3  |  4  |  5