* 飛べないスズメ・・・
テーマ:ガーデン
2014/05/01 12:26

ある朝
近寄っても飛び立たない一羽の雀。
いつもなら、カーテンを開けただけで飛び去るのに・・・
動かない・・・何か、苦しそう~

あっ、少し動いた・・・
お水をどーぞ・・・

しばらくして・・・
飛んで行きました~



今年の初収穫です(^-^)


ぷっくりしたのだけ
摘み取る・・・
嬉しい瞬間です

多めの塩を入れ硬めに茹でて
その場でつまみ食い

シャキシャキ、これがたまらなく美味しい~(^-^)

じゃがいも:キタアカリの芽が出ました

芽欠きをして1本に・・・
たった6本ですが
初めての栽培なので嬉しいです(^-^)


「サフィニア」を植えました


NHK「趣味の園芸」で習いました。
肩を1センチ位出して浅植えに
そして、
花芽は摘み取って・・・


こうすると、1株でも
こん盛り、大きく咲くそうですね(^-^)
「スズラン」満開です

今年は花数が少なく、少し寂しいです。

花数が少ないのはこちらも・・・
「ツツジ」
上から見ると、地面が見えてます。
2月の大雪の被害です。


昨年は
こんなに咲きました~

「クレマチス」
3種類の内、
1番乗りで咲きました

こちらは
「チェリーセージ」5種類の1番乗り


夕方の仕事・・・花がら摘み


一番多いのはビオラです。
今朝の「マーガレット」
まだ蕾がありますよ


テラスの「マリアカラス」


もうすぐ・・・




* 牡丹と白い花♡
テーマ:ガーデン
2014/04/26 19:24

初夏の様な日が続き・・・
今朝
一気に咲きました

「牡丹:島大臣」




「オダマキ」
「オダマキ」
白も・・・大好きです



見渡すと、他にも”白い花が”









鉢植えの「ビオラ」たち
まだ、咲き続けます





我が家の「ネモフィラ」(^-^)
まだ蕾があり
日に日にこん盛りして来ますよ


暖かくなったら・・・出てきました


この後、指でつぶしました

こんな被害も



先日、いつもの友人たちと

ファミレスでプランを立てました


気が付いたら、店に2時間も居ました


6月の楽しみが出来ました(^-^)
6月と言えば・・・
今朝、嬉しいニュースがありました
群馬県富岡市の「富岡製糸場」を「世界遺産」に・・・と
イコモスがユネスコに勧告したと発表しました。
世界の絹産業の発展と絹消費の大衆化をもたらした
普遍的価値が認められたそうです。
今年6月に正式決定する見通しです(^-^)


群馬県富岡市の「富岡製糸場」を「世界遺産」に・・・と
イコモスがユネスコに勧告したと発表しました。
世界の絹産業の発展と絹消費の大衆化をもたらした
普遍的価値が認められたそうです。
今年6月に正式決定する見通しです(^-^)


最後の1輪


* 義妹の想い・・・
テーマ:行ってきました♪
2014/04/22 14:15

日曜日の早朝
隣町の義妹を迎えに行き
茨城県へ向かって「北関東自動車道」を走りました

途中、山桜と芽生えたばかりの緑が
モコモコときれいでした~


車中より

まず向かったのは「大洗水族館」
画像がはっきりしませんが
小魚は群れをなして・・・

大小多数の魚が
思い思いに、休まず元気に泳いでました(^-^)



癒されました~

私、水族館、好きなんです

早めの昼食は・・
震災の被害をうけ、復興再開した
大洗町漁協直営店で。

お昼1時間位前から行列が出来てました

そして、今回一番の目的地
大洗「神磯の鳥居」へ。

ここは、亡き弟と連れ合いが最後に遠出をした所です。
残された義妹を誘って
二人の想い出の地へ・・・

この「日の出」は
2011.10.17 弟が撮ったものです。
↑ 私も同じアングルで撮りました。

義妹は、バッグに忍ばせていた弟の写真を出して
語りかけていました

最後に向かったのは
国営「ひたち海浜公園」です

ひろ~い園内の一部分ですが、ゆっくり散策して来ました

一面に「ネモフィラ」が咲く「みはらしの丘」


約450万本のネモフィラ
我が太田市のネモフィラの丘、
花の数では負けました~(笑)


私たちは乗りませんでしたが
広い園内を移動する手段の車

「クリスマスローズ」も咲いてましたよ




昨年末に植えた「寄せ植え」に
花が咲きました


後方の
「エレモフィラ・ニベア」



シルバーリーフがきれいだなと思い
植えたのですが
花が咲くとは・・・

黄色は「コロニラ バレンティナ」

この中央には
「ガーデンシクラメン」を植えたのですが
消えてしまいました(*´ー`)


昨年12月
寄せ植えした直後の様子⇒
こちらも初めて咲きました、たった一輪ですが・・・

「ツルニチニチソウ」


たくさん咲いたらいいな~

これは「アリッサム」


鉢植えにしましたが
グランドカバー向きですね

「ヤブラン」
新芽を確認してから古い葉をカットしました


モミジの花




朝摘みした
「スノーフレーク」


* ネモフィラの咲く丘2014
テーマ:花めぐり
2014/04/18 15:15
今日はまた寒さが戻りました。
でも、しとしと雨は、乾燥してい庭の植物に
恵みの雨です。

昨日
見頃を迎えた「ネモフィラの咲く公園」を覗いてきました

我が家から



「芝桜」も咲き揃ってました~。



ここが「ピクニックの丘」
↓


桜の形

途中に咲いていた
「八重桜」

「ソメイヨシノ」もいいですが、
これも柔らかな雰囲気で好きです


こちらは、グリーン


「ツツジ」は
まだ2分咲きでした。


ウォーキングしましたよ





小ぶりで
色の濃い「芝桜」
遊具のひとつ、すべり台です。

市民から寄贈された「こいのぼり」がたくさん~
・
・
・
泳いでませんでした(*^_^*)
今度、風のある日に行って見ます


陽も落ちて・・・


こんな看板見つけたので
帰りま~す


我が家のミニ菜園では
「スナックエンドウ」の花が咲き始めてます



昨年植えた「ワインカラーのチューリップ」
消えてしまったと思ってたら・・・
小さくなってお出まし~


黄色のチューリップの陰から
顔を見せてくれました(^-^)

* 春うらら・・・♬
テーマ:ガーデン
2014/04/15 17:44

こちら、朝晩はまだ肌寒いですが
日中は、
凌ぎやすい季節になりました。
今日は午後になって、少し汗ばむくらいまで
気温が上がりましたが。
庭では、次々と春の花が咲き
家事の合間合間に
何度でも
庭に出たくなります

本当は、家事を手抜きして・・・(*^_^*)
種を蒔いた「ネモフィラ」が咲き始めました



近くの運動公園の「ネモフィラの丘」は、7分咲きのようなので
今週末位に行ってみようと思います(^-^)

「チューリップ」
ここに
ワインカラーのも植えてあった
はずが・・・??
こちらは、 赤・白・黄色♬

鉢植えの「ラナンキュラス」

「スズラン」
蕾が・・・


「忘れな草」満開になりました


「短茎チューリップ」
ここで2年目の開花です
だんだん茎が伸びてきますよ(^-^)

「ナデシコ」

「イベリス」
数か所に植えてます


先日、Hiromiさんのブログで教えていただきました。
咲き方が・・・

花びらが、ひとひらずつ開いていくのですね




1・2・3・・・




1周開き終わると、次の内側が・・・

Hiromiさんありがとう!
また一つお花の事知りました(^-^)
組み立てた鉢台には
「日本桜草」が勢ぞろいしてます


上段の右端
「藤の里」が一番乗りで開花しました


しおれてるのではなく、こんな咲き方です。
「ギボウシ」
すくすく・・・


「ドウダンツツジの生垣」
花が鈴なりです




市内の
「冠稲荷神社」では・・・
「ボケ」が咲いてました。

昨年紹介しました「大ボケ」は
残念、見頃を過ぎてました(*´ー`)
↓昨年の様子です


他に・・・
「大イチョウと枝垂れ桜」

「ハナカイドウ」
等
咲いてました


いただきました~

摘みたての「セリ」です。

こちらは、我が家の収穫(*^_^*)
これ以上大きくなりそうも無いので・・・

ハハハ~、
ちび「ブロッコリー」です(笑)


4月に入って、すぐ必要になりました。

