* 今年も干し柿を・・・
テーマ:ガーデン
2015/11/22 12:23
渋柿が届きました
Lサイズのたまごと比較
大きいでしょう〜(*^。^*)
8㎏で32個
さて一つ平均何グラムでしょうか(^-^)
1日中☼の予報を待って・・・
お隣の柿の木
たくさんいただきました
準備OK
昨日
早起きして取り掛かりました
残さず皮をむいて・・・
数秒間熱湯に
くぐらせます
昨年まではヘタの部分だけ熱湯に通していたのですが
今週はお天気が良くなさそうなので
全部を熱湯消毒しました。
カビが生えませんように
縄状の紐に通して・・・
干しました
今日はどんより曇り空
せめて風が吹いてくれればいいのですが〜(´ー`)
昨日、1日天日干しした状態
今朝放送の「趣味の園芸」は参考になりました
三上君
ようやく蕾が
クリスマスローズ:白ピコティー
園芸店でチョイス
「ポリアンサローズ:マルゴコスター」
オレンジがかったピンク
この色に惹かれました
ビオラ2色と
「バラ咲きジュリアン」
さっそく鉢植えに
カットした花は
水に浮かべましたよ(^-^)
コメント
-
2015/11/22 21:40
秋の風物詩の干し柿作り、お疲れ様でした~!
オレンジ色が秋の空に映えますね~!
昔を思い出して懐かしいです。
でも
私は干し柿をほしがりませんので、
ご安心を、、。笑
ヾ(@^▽^@)ノ
ポリアンサローズ、名前は違うけど
うちも似た色がありますよ!
この色、ステキな色ですね。
ポリアンサローズ、かわいくて好きです。
ジュリアンも好きです。
葉っぱをかじられやすいけど、(ナメクジ?)
毎年咲いてくれて、丈夫でかわいいですよね。
うちのビオラ、零れ種から出たのを、あちこちへ移植してるけど
さて、、どこにどの色のが出てくるか、、
出てからのお楽しみにします。[Res]peony-purple2015/11/23 13:29Akemiさんの苦手な干し柿、今年も見ていただきありがとう(笑)
私は大好きなの。
それに、この作業が楽しいのよ〜!
そうそう、ポリアンサローズ、そちらにもありましたよね。
このカップ咲きがかわいいですね〜♪
細い枝に花がたくさん付いていて嬉しいですね(*^^)v
ジュリアン、ナメクジが付きやすいの?!
このバラ咲きに惹かれました!
色もいいでしょう!
あらっ、これ1年草では無かったのね!
ビオラ、こぼれ種からの芽を移植したのね!
我が家のはまだ小さいです。
鉢植えは、花壇が無い玄関周りが淋しいので置こうと思います♪
あぁ~早く春が来ないかな〜(^O^)
-
2015/11/22 22:34丹後は湿気が多いから(だから織物が適していたらしい)難しいけど peonyさんとこは カビもあまり心配ないだろうなあ。
うちげのは 近所のより遅かったせいか カビも少なめ。
ホワイトリカーで殺菌して また干して様子を見ます。
仕事だったので 録画して三上君見ました。
あれっ 有島さん ハウステンボスでは 土が多い方がいいので鉢底石は入れないって言ってたのに~ 証拠に動画が残ってるよ~。
やっぱり 通気性がいい方がいいわよねえ。[Res]peony-purple2015/11/23 13:55あっこさ〜ん、こちらもカビが心配な悪天候続きです!
先ほど、雨がパラついてきて、湿度も高いので、
家の中に取り込み扇風機の風を当ててます♪
数が少ないから、こんな事も出来ます(^-^)
11月は気温が高めで、早めに干した隣町の友人もカビで全滅だそうです!
私、趣味の園芸は毎週録画して見ます。
保存版にしてるのもありますよ♪
有島さんだったのね、あっこさんがハウステンボスで講義を聞いたのは・・・。
私も、鉢底石は入れた方がいいと思いま〜す(^-^)
-
2015/11/23 08:44趣味の園芸、見逃してしまいました(涙)
薔薇でしたね(。´Д⊂)
水に浮かべたいっぱいのお花は、
なんのお花ですか?
綺麗です~(*^。^*)
[Res]peony-purple2015/11/23 14:07Hiromiさん、「趣味の園芸」はEテレで再放送してますよ♪
月曜午後0:00〜 金曜午後9:00〜
水に浮かべたのは、ビオラの花です♪
ポット苗を購入して鉢に植え替える時、すべての花と蕾を切り取った方が良いそうです。
花にいく栄養分を根の生育に回すのでしょうね。
やがて咲く花のために!
-
2015/11/23 10:29丸々と大きな柿、渋柿と分かっていてもかぶりつきたくなります(笑)
食いしん坊の私なら出来上がりが待ちきれず
きっと途中で食べちゃうだろうなぁ~(汗)
出来上がりが待ち遠しいですね。
ポリアンサローズ、可愛いお色と形ですよね。
私も以前迎え入れたいと考えたのですが、
ミニバラを上手に育てられないので、諦めました。
でも、改めて見るとやっぱり可愛いくて欲しくなっちゃいます(*^_^*)
[Res]peony-purple2015/11/23 14:43今年の渋柿は特大サイズでした!
大き過ぎてうまく干し上がるか心配です・・・。
ハハハ〜、Tさん、途中で食べたことあるでしょう(笑)
待遠しい収穫です♪
このポリアンサローズ、一目ぼれでした!
カップ咲きと、この色に引き寄せられて・・・。
可愛いですよね〜。
ミニバラは難しいですね。ハダニが付きやすいように思います。
今年、1鉢枯らしてしまいました(^_^;)
-
2015/11/23 17:56毎年我が家でも干し柿やるよ~~70個位買ってきて 20個位は渋抜きで後は干します~~
数秒間 熱湯にくぐらせる???
此れは初めて聞いたんで 是非今年は遣ってみよ^^~~
楽しみだ~~~があはははは~~~[Res]peony-purple2015/11/23 21:27今年も「高知産の渋柿」を取り寄せて作りました(^-^)
キズ物は一つもなく、硬くしっかりした柿を送ってくれます!
熱湯に数秒くぐらせることで、カビの発生を防ぐそうですよ♪
今年はこちら、干した翌日からお天気が悪くて心配です。
以前、カビで全滅したことがあるので・・・(^_^;)
美味しく出来るといいですね〜!
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/yurara/trackback/204729
http://blog.niwablo.jp/yurara/trackback/204729