* 世界一になりました!
テーマ:行ってきました♪
2013/12/22 15:54

ここ太田市「北部運動公園」のイルミネーションが
「ギネス」に登録されました

太陽光発電LEDの点灯数が世界一だそうです(^-^)
太田市は
早い時期から太陽光発電の導入とその普及拡大を図り、地球環境にやさしいまちづくりを進めてきました。
平成24年7月1日には「おおた太陽光発電所」が発電を開始し、
太田市は自ら電気をつくる自治体として新たな一歩を
踏み出しました。
ー太田市HPよりー

ゲートをくぐると・・・


サンタがお出迎え
中央広場:11mのツリー




右の斜面のパーツを拡大
赤い階段(レッド・カーペット)

カップルが降りてくるのを待って・・・


湖面の白鳥
右の後方に赤い階段
丘の上のお城に向かう馬車


イルミネーションのハウスとお城


中に入ると・・・
青のトンネル

ボトルツリー
これ、大きいですよ
月とライトアップされた樹

屋台も出てました

点灯を待つ間
焼き立ての「たい焼き」 ⇒
食べました


5時半の点灯に間に合うように、
防寒着を着込んで主人と出かけました。
で10分位の所です。すっかり暗くなって・・・5時半、市民の点灯希望予約の人が
みんなのカウントダウンに合わせて、
スイッチオン

一斉に点いた色とりどりの光に
歓声が上がりました

平日の早い時間でしたので
人出もあまり多くなく
広い園内、ゆっくり1時間歩きました


華やかではありませんが
ほっこり心温まるイルミネーションです。

デートコースにオススメですよ(^-^)この公園は
春には桜、芝桜が咲き、
その後は「ネモフィラの丘」になります。

今年春に撮影したものです
ウォーキングコースもありますよ

今日は「冬至」ですね。
今夜はお風呂に「ゆず」を浮かべて・・・
風邪をひかないように!

主人の実家から届いた
古木の「ゆず」です。
100年は経ってるようです。
香りがいいですよ
庭のバラ、からっ風にさらされて、
開かず
こんな姿になってしまうので・・・

家の中に入れました


こんなものいただきました


今日は「冬至」ですね。
今夜はお風呂に「ゆず」を浮かべて・・・
風邪をひかないように!

主人の実家から届いた
古木の「ゆず」です。
100年は経ってるようです。
香りがいいですよ

庭のバラ、からっ風にさらされて、
開かず
こんな姿になってしまうので・・・

家の中に入れました



こんなものいただきました



チョコでした(^-^)

今年も残り少なくなりました。
「庭ブロ」の皆さまとの”ご縁”に感謝しつつ・・・

ちょっと早いですが
来年もどーぞよろしく!
皆さま、良いお年をお迎えください(^-^)

* 12月の楽しみ 色々・・・♪
テーマ:思いのまま・・・
2013/12/17 15:35

もうすぐクリスマス

特別な事はしませんが
BGMかけて・・・


ちょこっと飾り付け・・・昨年と同じです(*´ー`)



この優しいまなざしに
癒されます


美味しく出来ました

自家製「干し柿」です。

こちらも飲み頃に・・・

自家製「梅酒」です。


ミニ菜園の「小カブ」を収穫しました


洗って、そのままガブリと食べたら・・・
甘みがあって美味しい~

葉っぱは少し虫食いですが
刻んで炒めて食べますよ(^-^)
こちらはいただきもの。

甘酢漬け

↑ 赤い方を甘酢に
漬けただけです
紫の方の中は白でした。
ひと月前に蒔いた「スナックエンドウ」

売り場のポップに
「今が蒔き時♪」とありましたが
いつになっても顔を出さず
あきらめていましたが・・・
やっと芽が


12月の苦しみ(笑)もありました(*´ー`)

これから・・・
主人用、私用、連名の3種類
「筆ぐるめ」でデザイン作成します(*^_^*)

漬けただけです
紫の方の中は白でした。
ひと月前に蒔いた「スナックエンドウ」

売り場のポップに
「今が蒔き時♪」とありましたが
いつになっても顔を出さず
あきらめていましたが・・・
やっと芽が



12月の苦しみ(笑)もありました(*´ー`)

これから・・・
主人用、私用、連名の3種類
「筆ぐるめ」でデザイン作成します(*^_^*)

寄せ植えしました 


奥右側の
「コロニラ・バレンティナ」だけ
昨年の寄せ植えの再利用です。

* 初めて咲きました!
テーマ:ガーデン
2013/12/10 15:12

嬉しいことがありました(^-^)
庭の隅に植えてある「ヒイラギ」です。
「ヒイラギモクセイ」でしょうか?

植えてから20数年、
一度も花が咲きませんでした。
刈り込みの時期を誤っていたのかも知れません

ところが先日、白い花を発見


中の方に数か所咲いてました。
何かいい事ありそうな・・・


こちらは、季節外れの開花です

好きな花
「タツナミソウ」


「ストケシア」
春が楽しみ


落ち葉の中に「ネモフィラ」の芽が

種を蒔いたものです


バラの周りに
「オルレア ホワイトレース」
植えました


花壇作り 

北側ブロック塀の際
庭のゴミ置き場になってました。

Akeminさんに見習って、
狭い所も花壇にすることにしました~


小石を拾い
地中にはびこっていた
「ドクダミ」の根を
取り去って・・・
腐葉土、たい肥、赤玉土を混ぜて整地しました
地中にはびこっていた
「ドクダミ」の根を
取り去って・・・
腐葉土、たい肥、赤玉土を混ぜて整地しました


ミニミニ花壇の完成


ここ、午前中は陽が差します

何を植えようかしら~(^-^)

3週間位前に吊るした「干し柿」


いい具合に出来つつあります


安心しました(^-^)



「バラ」と「アスター」

* 鶴舞う形の・・・
テーマ:行ってきました♪
2013/12/03 20:07

明日は
大震災からちょうど1000日だそうです。
少し前になりますが
栃木の友人から封書が届きました。
その友人のお友達が
仙台市を中心に、地震後の状況と問題点、
防災のヒント等を綴ったものです。
ご本人には大きな被害は無かったそうです。


とても参考になります。
そして
「思い続けること」で
息の長い支援を訴えていらっしゃいます。
まだ10万人の方たちが
プレハブの仮設住宅で暮らしている事も忘れない・・・
平穏な暮らしに感謝しつつ・・・。


群馬県に30年住んで居ますが
初めて
県庁へ行ってきました


迎えてくれた「ぐんまちゃん」のぬいぐるみ

「ぐんまちゃん」は、「ゆるキャラグランプリ2013」で
昨年に続き2度目の3位になりました


愛嬌ある動きで人気者
7歳のポニーです
* webより拝借
お天気も良く、32階の展望フロアからの眺めは
素晴らしかったです

遠くに「榛名山」、左側「利根川」、
中央は多目的アリーナ「グリーンドーム前橋」
真下を見下ろすと・・・

中央の群青色は
群馬県の形をした「池」です
地図で見ると
群馬県は「鶴が舞っている形」に見えます

カッコいいでしょ(*^_^*)

ここ太田市は鶴の首の付け根あたりです

「群馬県」がどこにあるか
ご存じない方のために(^-^)
よく栃木県と間違われます



群馬には「上毛かるた」という「郷土かるた」があります。
(上毛とは群馬県の古称です。)

その中の「つ」が
「鶴舞う形の群馬県」







この「上毛かるた」は、
毎年、子供たちの競技大会も開かれ、
群馬の小学校を卒業した人は誰でも知ってます。
私は埼玉育ちなので知りませんでしたが
主人は全部暗記してますよ
群馬でデパートというと「スズラン」です。


群馬でデパートというと「スズラン」です。

「スズラン」の地下食品街で
行列が出来ていた「ハラダのラスク」
買ってきました
群馬の名菓です。











