* 咲き揃いました、日本桜草 ♪

「日本桜草」が咲き揃いました

2月10日に芽を植え付け・・・

3月31日蕾発見!

そして
・
・
・

”花びらの形、咲き方がそれぞれ違います”

そして、一つ一つに登録された名前が付いてます。
「琴の調べ」


「藤の里」


しおれてるのではなく、
こういう咲き方です。
エレガントでしょう~!
「新雪」


真っ白です!
「雪月花」



次の2種は、咲いてるのを買いました(*^_^*)
「朝日」


「連鶴」


今日、ここ太田市の
「子育て呑龍様」で知られる
『大光院』へ
「関東山野草展」を観に行ってきました。

「大光院」

「日本桜草」もたくさん出展してました



欲しい~(^-^)

関東の各地から出展してます。







ひっそりと、美しく・・・山野草好きです

今、樹勢回復処置中だそうです。


憩いの場もあります



帰ろうとしたら、ゴーン

丁度夕方6時の鐘つきでした(*^_^*)


気が付けば・・・
「庭ブロ」に参加してから1年経ってました(^-^)
初めてのブログ♪
要領が解らないまま登録して、
失礼なこともあったと思いますが・・・
みなさまの楽しいブログ、温かいコメントのお陰で
今はブログの楽しさを実感してます

ありがとうございます

これからも、よろしくお願いします(^-^)
peony-purple
☆
* ネモフィラの咲く丘 2013

早朝の市内「北部運動公園」です。
ブルーの色がはっきり出ませんでしたが
一面に「ネモフィラ」が咲いてます



ネモフィラの周囲の赤いのは
「クリムソンクローバー」です。


ジョギングコース沿いにも「クリムソンクローバー」が。


「八重桜」が青空に映えて・・・



「芝桜」も咲いてます


「ツツジ」

「クルメツツジ」

今「芝桜まつり」開催中!!
(芝桜よりネモフィラがメインになってますが)
花の苗も、色々販売してます。

しっかりした「ペチュニア」の苗が
6個で400円!
買いたかったのですが
開店前でお店の人がいませんでした~!
この日は、早朝6時半ころ出かけましたので・・・(*´ー`)
後30分位ウォーキングして帰りました




我が家の新緑:昨日

「モミジ」

「ドウダンツツジ」


降ったり、晴れたりの今日、外出の帰途
何年振りかで”虹”を見ました


家に帰ったら、強い風雨で、
ドウダンツツジの花がすっかり落ちていました



* peony-purple ♪

「牡丹」が咲きました

念願叶って大輪の「島大臣」(^-^)


好きな色
peony-purpleです

家の中にも・・・



昨日
こちらも念願の「コンサート」に行ってきました

東京「NHKホール」にて
佐渡裕指揮、
辻井伸行ピアノ、イギリスBBCオーケストラ共演で
「ラフマニノフ:ピアノコンチェルト№2」他。

お二人が腕を組んでステージに登場

そして、演奏後はハグをして
また、腕を組んで・・・

演奏は、好きな曲、生の迫力に感動しました

そして佐渡さんと伸君の
固い絆の”師弟愛”も感じ、うるうる・・・


私、ひとりで東京へ行くと、
寄ってくるのが「伊東屋」と「東急ハンズ」

今回、ハンズは時間がなくて行けませんでした。
「伊東屋」で文具を見て歩くのが好きです

こんな物買ってきました。

特にこのハサミは
テレビ番組で見て欲しかったので・・・。


このボールペンは
4色とシャープ付きでなめらか~





お昼は
「松屋銀座」のとんかつ屋で見つけた
レディースランチを


一口ヒレカツ、エビフライ、西京焼き他
漬けものとキャベツは食べ放題。

昨日は東京も
春物のコートでは震える程の寒さでしたが
好きな音楽を聴き
自由に歩き、心身のリフレッシュ出来ました(^-^)

「テッセン」咲き始めました


20数年前に
「テッセン」と言っていただいたものですが
「クレマチス」とは違うのでしょうか?
どなたか教えてください

* ツツジとスズランが満開 です♪

「ツツジ」が満開になりました

今年は開花が早く、花付きも上々です(^-^)



「スズラン」も・・・


いい香りが漂ってます~


「忘れな草」
初めて種を播いたものですが
蕾はピンクで、開くとブルーになるのですね♪
ところが、咲いてもピンクのままの花が


「チューリップ」の花は早めに切り取りました。

球根を育てるために葉は残し
即効の液肥を月に2、3回与えるといいと知りました


摘み取った花は花瓶に・・・。
これも楽しみです


4色のチューリップ
中を覗くと・・・
みんな違う





「ヒイラギ」の新芽

⇐左のピンクがツツジです。
⇐北東に植えると”魔除け”になる
そうですが、ここは東南の隅(*´ー`)
「セージ」の白
ピンク、赤に先だって咲き始めました


「ナルコユリ」


* 収穫 ♪


菜園の「カキ菜」、数回目の収穫をしました

「カキ菜」は北関東の両毛地区で栽培されてる
春を告げる野菜です。

収穫後のカキ菜


茹でたてのお浸しが一番
この軸の太い所が⇒
好きです
カキ菜、近所のKさんに何度も採りたてを頂きました。
我が家のより、甘みがあって美味しいのは
腕と土が違うようです(*^_^*)
「小カブ」も
少しだけ収穫してみましたが、
痩せてますね~
「スナップエンドウ」は
まだ花が咲いてませんが、 元気です

「湯上り娘」
昨日、主人が友人から種を頂いてきました。
今年も挑戦です(^-^)

咲き始めましたよ
「ツツジ」


「モミジ」の花
「ハナニラ」
庭のあちこちに咲いてます


3輪揃いました
「ラッパスイセン」
「ビオラ」
こぼれ種からたくさん咲いてます


「プリムラ」

「都忘れ」の蕾発見

都忘れは、過去、何度も枯らしていたのですが
半日陰が良いと知り・・・。
昨年に続き、今年も咲きそうです


~~鉢植えのバラ~~
「クミコ」の蕾

「マリアカラス」の蕾

今日、初物の「たけのこ」食べました。
Akeminさんのような掘りたてではないですが・・・(*´ー`)
あく抜きから料理まで主人がします

「若竹煮」、「姫皮のきんぴら」、「たけのこ御飯」
みんな

それから、いただいた「タラの芽」の天ぷらも・・・。
てんぷらは私が揚げました(^-^)
旬の物、一度は食べたいですね

画像は無しです(*^_^*)










