独学の素人です。内容に「そりゃイカン!」ってことがあったら教えて下さい。
我家のサラサドウダン。チャーム系に弱いです!
ガーデニングは今年の7月で4年目に突入します(いつまでも素人です)。
今、自分がしている事や、思った事を残そうとブログを再開しました。
<<最初    <前    17  |  18  |  19  |  20  |  21    次>    最後>>

ブルーベリーをもう一度

テーマ:ブログ
今年の7月でガーデニング入門4年目。
まだまだ超素人が売りです(笑)。

ガーデニングに興味が無かった8年前。
ホームセンターで1本のブルーベリーと出会いました。
「1本で実がなります」とだけ書かれ、すでに1.5m。

ブルーベリーって家庭で栽培できるんだぁ~・・・って感じ。
その子は私の車に乗せられ我家へと・・・。

そのまま・・・裏庭に穴を掘り・・・シャベルでパンパン!
シャワーで水をジャ~~~。
今では考えられませんが・・・そこが素人の(*゚0゚)ノスゴイところ。

(その年)
すかさず収穫・・・グラス半分くらいの量\(^O^)/ヤッタぁ。

(2年目)
収穫量は初めの1/3くらい。
始めて剪定が必要と知る。

(3年目)
剪定を知った事で、花も咲き2年目の収穫以上の期待ラブラブ(男の子)
ちゃんとミツバチなどが受粉活動しているし。
実が付き始めた頃・・・ご近所の鳥さん達に目存在がバレ。
大半を食べられてしまい収穫は20粒。

(4年目)
めげずに再チャレンジ。
もう鳥さん達の間では、食堂になっていた( ̄~ ̄ ;う~んっっ。
気が付くと丸坊主で、収穫5粒。

(5年目)
ブルーベリーは観賞用の木となりましたダウン

(6年目)
ガーデニングに目覚めました。
でも、ブルーベリーは鳥さん専用食堂なので放置。

(7年目)
葉っぱすらまばらで木が死んでしまったかのご様子。
でも、ピートモスや肥料だけはきちんとお世話。

(8年目)
今年、ダメ元で1月20日に少し隠れたサンルーム横へ移植手術。
・・・あれっ言葉間違ってる?(゚_。)?(。_゚)?
・・・数日後・・・新しい芽吹きも確認・・・たくましく生きてるグッド
木にダメージが残っているだろうから剪定を控えようかな?
ドクター的な発想・・・でもスーパーヤブ医者。
そこは素人の思い切りの良さ!実験君だ!(最近のマイブーム言葉)

本日・・・夕方バッサリ剪定しました。もう少ししても良いのかな?・・・でも。
剪定前 ブルーベリー  剪定後 ブルーベリー
ホントは祈っています・・・((((* ̄ー ̄*)†~~~神のご加護があられることを。

株元のゲンペイカズラもイキイキしていました。
鳥さんがもたらす恩恵も大きいので、防鳥ネットはしません。

今日も、キンカン君が無残な姿で発見されましたが。
キンカン
左の株元はクリススマスホーリーの苗木。鳥さんの恩恵で発芽したものです。






庭ブロ+(プラス)はこちら

プロジェクト未来遺産に参加しています♪

テーマ:ブログ
外構工事が終わり、いよいよガーデニングを本格的に開始。
といった2010年7月。

気分一新で超古くなった車も買い換えました。
今で言うエコカー(ハイブリッド車)です。

そんな中、私が購入したディーラーさんから
車載モニターを見ながら・・・こんなお話が。
レクサス

エコ運転を実施して頂けると、自動車がエコ貢献度を計算して
あなたのエコポイントとして付与されます。そのポイントをお金に換算して
100年後の子供たちの「未来」活動に寄付されます・・・と

?(゚_。)?ナニ(。_゚)?ナニ・・・チ~ン#プ~ン!カ~ン?プ~ン♪
解りやすく説明してよ(`・ω・´)。

これは・・・、
日本ユネスコ協会連盟の「プロジェクト未来遺産」への
自動的な参加を意味していました…(*゚0゚)ノ Oh!何だかひらめいたイイジャン。

詳しくは・・・お茶・・・省略(爆)。

それまでも自然環境保護には大きな関心があり、
和歌山市の海岸沿い一斉清掃活動や
和歌山市1万人大清掃活動に参加してきました。

さらにガーデニングに興味を持つ事で、自然環境への視野が広がったのも事実です。
でも仕事を持ちながら、自然環境保護活動に参加するのは難しい事です。
日常生活でできるエコや、いつもと同じように車を走らせているだけでもエコになる。
何だか自分にも続けられそうです。

100年後の子供たちへ・・・の前に自分の息子や、まだ見ぬ孫のために
今の自然環境を残せたら、更にもっと良くできたら・・・どれだけ素晴らしい事でしょうか。

我家の庭を発信地に、豊かな自然環境を残したいと考えています。

最近・・・マジメな事を言えるようになりました(大笑)。







母から受け継いだDNAはガーデニングへと!(後編)

テーマ:ブログ
(後編)

レーキを霊気と勘違いしたので(*゚0゚)ノ Ohこれはチャンス!
息子には、これ以上一緒にいると
オバケが出てくるよ!・・・と。
さすがに子供です・・・ママちゃんの所へ逃げました(笑&カワイイ)。

で・・・問題は、遺品として残ったガーデニンググッズの山。
肥料や土、道具、支柱などはガーデン用と菜園用に分け
菜園用はご近所の農家の方に引き取って頂いた。
菜園と言っても200坪近くの広さ分だから、肥料などは数十キロ単位。

今から思えば、鶏糞など少し持ち帰った方が良かったなぁ・・・等と。
結局・・・軽トラック1/3程度に絞り込んでお持ち帰り。
物置の半分くらいまで引っ張り出して挫折しました(爆)。

他にも・・・父の遺産の残りもどっさり。
父は日曜大工のDIY道具フェチ。
和歌山では名の知れたメカニックをしていた時代もあり
日曜大工と言うより技術者志向。

現在のお話に戻って・・・・

私のDNAには、父のメカニックと母のガーデナーが大きい。

父と母には到底及びませんが、大切な思い出と道具たちを
息子に引き継ぎたいと思っています=釣り道具の山も残す
ので、息子は大変だぁ~。

ガーデニングって、道具に愛着を持って大切にすることでも
あると知りました。

お昼前、父の道具を使って・・・息子の自転車の点検をしていたら、
自転車
ママちゃんが「ご飯だよ~♪」
パスタ ペペロンチーノ

私のリクエストで、
ひき肉とガーリックたっぷりペペロンチーノ(コンソメ&和風ダシ風味)。
スープは、自家製水餃子のコンソメ。
これが・・・アムアムッ( ̄~ ̄)…たまりません。

私のDNAは誰に似たのでしょうか?

やはり花より団子でした。

母から受け継いだDNAはガーデニングへと!(前編)

テーマ:ブログ
間もなく他界した母の3回忌。兄からメールでお知らせ。

ここからは2年前の当時のお話へタイムスイップ~。

母から受け継いだDNAはガーデニングと、おびただしい道具の山。
四十九日法要も終わり、遺品整理をしていた兄から、外の物置の中ど~する携帯電話

えっ・・・かあちゃんのガーデン道具ばかり?。

誰も住まなくなってしまう家だし・・・家ごと処分?

数週間後・・・物置の扉を数年ぶりに開けてみた。
自分自身の思い出のあるスコップやクワも健在。
古いものは40年前。

うわ~出てくる!出てくる!
母の農具
(大げさではなく1/10程の道具類)

当時の息子はもうすぐ4才。
1才前からの保育園でたくましくなっている。
道具の名前をやけに知りたがる(興味津津)。

息子:これは?
父:カマ
息子:カマキリのカマみたいだからぁ?
父:そうそう!

息子:これはぁ?
父:鋤(スキ)
息子:好き?パパはこれが好きなの?
父:「スキヤキ」のスキ・・・難しいね!

30分程こんなやりとりを経て、
膨大な道具の山を前に、息子の前で扉を開けた事に後悔。
ひとつひとつに説明がいる。奥に進むと大型の道具が・・・。

息子:これは?
父:シャベル
息子:喋る?ってお話する事?
父:違うけど・・・そうそう!

父:少し黙っててくれませんか・・・息子さん!

息子:これは?
父:ガーデン用のレーキ
息子:霊気?オバケの事!
父:そうそう汗(男の子)

次第にヤケクソな返事に代わる。

                              ・・・明日へつづく


我家の庭は、もう春へのカウントダウン♪

テーマ:ブログ
昨日は、朝から息子の保育園最後となる
お遊戯会に参加音符しました。

3時間近くのプログラムを観て、息子の成長を実感。
彼は今春には小学1年生。
近頃、我家の会話に「春」という言葉がヤケに飛び交う。

息子の話・・・と、私のガーデニングで(笑)。

でっ・・・本日は、超ポカポカ陽気。

庭や裏山の雑木林で春を探してみた。

3月頃に満開を控えるシダレ桃の木に目ミノムシ君がピクピク。
シダレモモ ミノムシ

先日…移植したブルーベリーも新芽の息吹が数を増し、
ブルーベリー

間伐の成果で雑木林にも淡い陽光が差し
裏 雑木林

地被植物層にまで届いた光の恵みで、シダ植物のウラジロが
ウラジロ

常緑樹のヤマモモやシラカシ、ビシャコも緑鮮やか。
裏 雑木林

ビックリしたのは3週間前のレッドロビン。
冬桜に覆い被さっていた枝をハサミしたもの。
どうせならと・・・山肌にプシュっと挿し木…葉っぱもそのままで。

本日ぅ確認したら・・・真っ赤な新芽がたくさん。
挿し木 レッドロビン
発根しているはずが無いから、春までに枯れるのでしょうが。
これで、成長すればスゴイ!

今日は、我家の春への着実な営みを探してみました。
これから2~3月に激寒期を迎える・・・少し早い春探検でした。
<<最初    <前    17  |  18  |  19  |  20  |  21    次>    最後>>

プロフィール

kaeru

夢♪

妻と長男の3人家族です。カナダの輸入住宅に住んでいます。住宅の立地条件は裏北が山で表南には海。大自然がいっぱいの高台です。特に赤系の花が好き。ガーデニングは2009年から始めた超ビギナー。でも自分でDIYするのが大好き。