ちょっとエエ話!感銘。
テーマ:エエ話です!
2013/04/22 18:33
前回の記事の巻末に「最後に一言」。
ええ格好に記載していますが、私の言葉ではありません(いまさら笑)。
とあるプロカメラマンのお言葉を引用させて頂きました。
私の先輩のお知り合いの方です。
そのプロカメラマンは、半世紀に亘る写真家です。
若い頃は、世にプロカメラマンとしての名声を・・・との思いで、
高価な機材を買い揃え、技術を競い合ったそうです。
成熟期には、「プロカメラマン」と呼ばれるまでに至ったそうです。
やがて新しい家族が誕生し、お孫さんが生まれる年齢になりました。
お孫さん誕生時の写真は娘婿さんが撮影し、報告に来たそうです。
ピンボケ写真だったそうですよ。
プロは「ワシの息子なんだからもっと綺麗に撮影しろよ」と言い放ち、
ついつい職業病で、撮影のウンチクを語り始めてしまったそうです。
昔、お金持ちの依頼で撮影した赤ちゃんの写真を引き合いに並べ。
しかし、そこでプロの心にある疑問が生まれました。
技術的なピーク時代に撮影した、他人の子供画像よりも
ピンボケでも「我が孫」の1枚の写真の方が感動した。
プロは技術を追求する余りに、大切な事を忘れてしまっていた!
1枚のピンボケ写真の背景には「思い出」「歓喜」など言い尽くせない
世界にたったひとつのストーリーも刻まれて居る事に気が付きました。
「おじいちゃん」になったその日、孫から教えてもらったそうです。
その出来事がきっかけで、プロカメラマンを廃業し、町の写真屋さんに
転業されました。一般家庭で撮影される「スナップ写真」に心を引かれ
たようで、「ピンボケでも良いから写真をいっぱい残してやれ!」と。
どうですか?写真を知り尽くしたプロカメラマンが行き着いた結果です。
私は先輩からこの話を、10年ほど前に聞かされました。
綺麗に撮影出来た方が良いですが、魂の入っていない画像は標本です。
最近の運動会やお遊戯会の写真って、俗に言う「流し撮り」。
子供の表情なんか偶然の賜物。欲しい写真ってないですよね。
ピンボケでも家族が撮影した1枚は、最高だと思いませんか?
ストーリーのある写真って、私もホント!大好きです。
この話を聞かされていなかったら、私も技術に走っていたと思います。
私が技術にチャレンジしたのは、息子の感性を引き出したいからですYO。
すなわち標本を教材にしているのです。
何だかんだ言っても、本音は綺麗な撮影が出来たら良いですし。
でも・・・エエ話でしょ。若い頃に教えて頂いて良かったです。
のでので・・・プチ披露してみました(笑)。
ええ格好に記載していますが、私の言葉ではありません(いまさら笑)。
とあるプロカメラマンのお言葉を引用させて頂きました。
私の先輩のお知り合いの方です。
そのプロカメラマンは、半世紀に亘る写真家です。
若い頃は、世にプロカメラマンとしての名声を・・・との思いで、
高価な機材を買い揃え、技術を競い合ったそうです。
成熟期には、「プロカメラマン」と呼ばれるまでに至ったそうです。
やがて新しい家族が誕生し、お孫さんが生まれる年齢になりました。
お孫さん誕生時の写真は娘婿さんが撮影し、報告に来たそうです。
ピンボケ写真だったそうですよ。
プロは「ワシの息子なんだからもっと綺麗に撮影しろよ」と言い放ち、
ついつい職業病で、撮影のウンチクを語り始めてしまったそうです。
昔、お金持ちの依頼で撮影した赤ちゃんの写真を引き合いに並べ。
しかし、そこでプロの心にある疑問が生まれました。
技術的なピーク時代に撮影した、他人の子供画像よりも
ピンボケでも「我が孫」の1枚の写真の方が感動した。
プロは技術を追求する余りに、大切な事を忘れてしまっていた!
1枚のピンボケ写真の背景には「思い出」「歓喜」など言い尽くせない
世界にたったひとつのストーリーも刻まれて居る事に気が付きました。
「おじいちゃん」になったその日、孫から教えてもらったそうです。
その出来事がきっかけで、プロカメラマンを廃業し、町の写真屋さんに
転業されました。一般家庭で撮影される「スナップ写真」に心を引かれ
たようで、「ピンボケでも良いから写真をいっぱい残してやれ!」と。
どうですか?写真を知り尽くしたプロカメラマンが行き着いた結果です。
私は先輩からこの話を、10年ほど前に聞かされました。
綺麗に撮影出来た方が良いですが、魂の入っていない画像は標本です。
最近の運動会やお遊戯会の写真って、俗に言う「流し撮り」。
子供の表情なんか偶然の賜物。欲しい写真ってないですよね。
ピンボケでも家族が撮影した1枚は、最高だと思いませんか?
ストーリーのある写真って、私もホント!大好きです。
この話を聞かされていなかったら、私も技術に走っていたと思います。
私が技術にチャレンジしたのは、息子の感性を引き出したいからですYO。
すなわち標本を教材にしているのです。
何だかんだ言っても、本音は綺麗な撮影が出来たら良いですし。
でも・・・エエ話でしょ。若い頃に教えて頂いて良かったです。
のでので・・・プチ披露してみました(笑)。
迷子の子猫
テーマ:エエ話です!
2013/02/09 10:06
本日も動物のお話です。
昨年6月の夜、裏山のセンサーライトが頻繁に反応。
このライトは夜にガーデニング作業をするのと・・・
動物が来たら反応するように←動物好きな息子と観察する為です。
しかも防犯にもなりますし。
息子と2階に走り(現在の勉強部屋)観察君の始まりです。
かすかにニャ~
と。
息子が子猫を発見・・・その瞬間・・・顔を見合わせ
2階の部屋からダダダダダ~と外へ。
息子のスピードには付いていけません
。
どこかへ逃げたのか?アレレ・・・物置ガレージの床下にいました。
翌日が土曜日なので・・・よしっ!明日だ~と言いながらベッドへ。
ご想像どおり・・・その夜3回・・・二人でダダダダダ~。
痩せて汚れた子猫でした。
そのまま床下に住みつきましたが、警戒心が強くミルクだけペロペロして逃っ。

2日後・・・家族会議です・・・息子と子猫はすでに仲良し
ビックリ!。

私:あの子猫どうする~?飼ってやるか~!
ママちゃん:ご近所の飼いネコかもよ~?
息子:名前は
ニャ~♪だよ。
ママちゃん:おいおいっ!
自治会に連絡して、ご近所回覧板に迷子案内ってことに決定。
私・・・とりあえずシャンプー&キャットフード購入に
。
ニャ~♪の日中は、日向ぼっこが日課です。
朝夕、息子と遊んでいました。
ママちゃんもその姿を見て飼ってあげようかな~って。
翌朝・・・いつものように出勤。
9時前・・・息子が大声で泣きながら私に電話。
「ニャ~♪がぐったりして死にそうだから、パッパ助けてあげてっ。」
スグに戻りましたが、すでに虫の息でした。
私とママちゃんの判断で息子は、保育園に登園させました。
頸動脈をブッスリ刺され、上空にはトンビが舞っています。
仕事も大切ですが、息子との約束は守ります。
体温が急激に下がり、声を発しません。
私が「ニャ~♪」と呼ぶと微かに応えます。意識が薄れているので幾度も幾度も。
近くの動物病院を調べる為、家に入りインターネットで。
雨が降りだしました・・・。
とにかく体温を上げる為にPETボトルにお湯を入れタオルでくるもうと。
戻った時に・・・ニャ~♪はすでに息を引き取っていました。
ママちゃんに電話。園のお迎え時に息子に伝えて欲しいと。
ママちゃんも息子と同じくらい悲しんでいました。
お迎え帰りの車中・・・二人・・・大声で泣いたそうです。
帰宅後・・・私から、二人にありのままを伝えました。
ニャ~♪は最期に「ニャ~」って泣いたよ。
きっと仲良しになった「君と出会えてありがとう」って言ったんじゃない?
雨の中、山奥の木のそばにそっと埋めて、お線香をあげました。
一緒に遊んだ5日間の、思い出画像は彼の宝物です。
携帯電話の写真ホルダー。今も見返し当時の事を話してくれます。
昨年6月の夜、裏山のセンサーライトが頻繁に反応。
このライトは夜にガーデニング作業をするのと・・・
動物が来たら反応するように←動物好きな息子と観察する為です。
しかも防犯にもなりますし。
息子と2階に走り(現在の勉強部屋)観察君の始まりです。
かすかにニャ~

息子が子猫を発見・・・その瞬間・・・顔を見合わせ
2階の部屋からダダダダダ~と外へ。
息子のスピードには付いていけません

どこかへ逃げたのか?アレレ・・・物置ガレージの床下にいました。
翌日が土曜日なので・・・よしっ!明日だ~と言いながらベッドへ。
ご想像どおり・・・その夜3回・・・二人でダダダダダ~。
痩せて汚れた子猫でした。
そのまま床下に住みつきましたが、警戒心が強くミルクだけペロペロして逃っ。

2日後・・・家族会議です・・・息子と子猫はすでに仲良し


私:あの子猫どうする~?飼ってやるか~!
ママちゃん:ご近所の飼いネコかもよ~?
息子:名前は

ママちゃん:おいおいっ!
自治会に連絡して、ご近所回覧板に迷子案内ってことに決定。
私・・・とりあえずシャンプー&キャットフード購入に

ニャ~♪の日中は、日向ぼっこが日課です。
朝夕、息子と遊んでいました。
ママちゃんもその姿を見て飼ってあげようかな~って。
翌朝・・・いつものように出勤。
9時前・・・息子が大声で泣きながら私に電話。
「ニャ~♪がぐったりして死にそうだから、パッパ助けてあげてっ。」
スグに戻りましたが、すでに虫の息でした。
私とママちゃんの判断で息子は、保育園に登園させました。
頸動脈をブッスリ刺され、上空にはトンビが舞っています。
仕事も大切ですが、息子との約束は守ります。
体温が急激に下がり、声を発しません。
私が「ニャ~♪」と呼ぶと微かに応えます。意識が薄れているので幾度も幾度も。
近くの動物病院を調べる為、家に入りインターネットで。
雨が降りだしました・・・。
とにかく体温を上げる為にPETボトルにお湯を入れタオルでくるもうと。
戻った時に・・・ニャ~♪はすでに息を引き取っていました。
ママちゃんに電話。園のお迎え時に息子に伝えて欲しいと。
ママちゃんも息子と同じくらい悲しんでいました。
お迎え帰りの車中・・・二人・・・大声で泣いたそうです。
帰宅後・・・私から、二人にありのままを伝えました。
ニャ~♪は最期に「ニャ~」って泣いたよ。
きっと仲良しになった「君と出会えてありがとう」って言ったんじゃない?
雨の中、山奥の木のそばにそっと埋めて、お線香をあげました。
一緒に遊んだ5日間の、思い出画像は彼の宝物です。
携帯電話の写真ホルダー。今も見返し当時の事を話してくれます。
カルガモとの思い出。
テーマ:エエ話です!
2013/02/05 15:57
思い出の池に立ち寄りました。週に一度は訪れます。
息子に内緒で、ある事を確認する為です。

4年前・・・飛べなくなって弱っていたカルガモ(女の子)を保護。
体調が回復するまで我家の家族となりました。
息子が「カルー♪」と命名しました。
家庭菜園で作ったレタスをあげるのと、水浴びが日課です。
最初は怖がっていた息子が一番の仲良しになっていました。

元気を鳥戻したので…あっ違っ…取り戻したので
和歌山県と協議して放鳥(2009年当時の画像)。
カルー♪は慣れすぎて逃げないどころか、立ち去ろうとすると
追いかけてきます。池に入れてもすぐに足元へ寄ります。
カルガモの習性でしょうか?
名前を呼ぶと寄ってくるまで仲良しになっていました(特に息子)。
そばから離れない理由。そりゃ~そうです!
息子はお別れが寂しくって、何度も「カルー♪」って呼ぶからです(笑)。
息子をなだめて
約30分・・・やっと池に入りました。
コンクリートが濡れているのは、何度も戻ってきた足跡です。
今でも息子は「カルー♪」友達出来たかなぁ?と(ちょっとカワイイです)←親バカ。
池の淵・・・お別れシーンです(2009年当時 家族3人で)。

次の日・・・息子にせがまれ確認に行きました。
ゆったりと湖面にいる姿を確認しました。
大声で「カルー♪」と呼びたい気持ちを抑えている息子が横にいました。
息子の目の高さに座り込んで、しばらく一緒に眺めていました。
帰りの車中、バックミラーで息子の様子を見ました。
彼はバックシートでひとり静かに泣いていました。
男の子です。私は気付かないふりをしました。
息子に内緒で、ある事を確認する為です。

4年前・・・飛べなくなって弱っていたカルガモ(女の子)を保護。
体調が回復するまで我家の家族となりました。
息子が「カルー♪」と命名しました。
家庭菜園で作ったレタスをあげるのと、水浴びが日課です。
最初は怖がっていた息子が一番の仲良しになっていました。

元気を鳥戻したので…あっ違っ…取り戻したので
和歌山県と協議して放鳥(2009年当時の画像)。
カルー♪は慣れすぎて逃げないどころか、立ち去ろうとすると
追いかけてきます。池に入れてもすぐに足元へ寄ります。
カルガモの習性でしょうか?
名前を呼ぶと寄ってくるまで仲良しになっていました(特に息子)。
そばから離れない理由。そりゃ~そうです!
息子はお別れが寂しくって、何度も「カルー♪」って呼ぶからです(笑)。
息子をなだめて
約30分・・・やっと池に入りました。
コンクリートが濡れているのは、何度も戻ってきた足跡です。
今でも息子は「カルー♪」友達出来たかなぁ?と(ちょっとカワイイです)←親バカ。
池の淵・・・お別れシーンです(2009年当時 家族3人で)。

次の日・・・息子にせがまれ確認に行きました。
ゆったりと湖面にいる姿を確認しました。
大声で「カルー♪」と呼びたい気持ちを抑えている息子が横にいました。
息子の目の高さに座り込んで、しばらく一緒に眺めていました。
帰りの車中、バックミラーで息子の様子を見ました。
彼はバックシートでひとり静かに泣いていました。
男の子です。私は気付かないふりをしました。
傑作でした。
テーマ:エエ話です!
2013/02/02 20:42
本日の最高気温18℃。
春を求めてご近所散策隊だぁ←ただのネタ探し行動。
って事で本日はカメラ撮影も本腰で勝負。
いっぱい春を見つけたのですが…
それは明日一挙ご報告。
でっ・・・私が久しぶりに自分の目を疑ったお話です。
まずは山のふもとからフィールド観察開始。
早速・・・ホウズキのような袋に包まれた植物の実種を発見。
防護フェンスにタワワで、そよ風に揺れていました。

とりあえずお持ち帰り。
≪中省略≫
開けてビックリ∑('◇'*)なんぢゃこりゃっ!?

目を疑いました・・・ペンギン
???○○レンジャー
あれ違っ。
えっ・・・これって種???何かの間違い???おちょぼ口が付いてるしっ・・・オモチャ????
すかさずもう一個をガシャガシャポン。
なんじゃこりゃ~~~~~。
私:ぶっ飛びでママちゃ~ん・・・この種見て~~~。
ママ:(σ_σ)/うわ~何それ~・・・軌跡の種だね。
私:インターネットで何の種か調べて~~~。
ママ:(σ_σ)/:フウセンカズラだよ。
私:えっ
・・・知ってたの?
ママ:(σ_σ)/:名前は知ってるよ。
実物を見たのは初めて←(私も同じ)
私:写真!写真!・・・あっ違っ・・・カメラ!カメラ!
ママ:(σ_σ)/:ちょっと待って~
3人家族だから~ヨシッOK!
フウセンカズラの種に落書きで~す♪
さらにオモチャにしか見えません♪

(σ_σ)/うちのママちゃんはイタズラ大好きです。
直径5mm程の種に見事なもんだっ。
でもこんな傑作・・・さらに感動しました。
インターネットで画像も探してみました。奇跡の種との遭遇。
ハートの縁取りがくっきり黄色になっているのも珍しいかも。
春を求めてご近所散策隊だぁ←ただのネタ探し行動。
って事で本日はカメラ撮影も本腰で勝負。
いっぱい春を見つけたのですが…
それは明日一挙ご報告。
でっ・・・私が久しぶりに自分の目を疑ったお話です。
まずは山のふもとからフィールド観察開始。
早速・・・ホウズキのような袋に包まれた植物の実種を発見。
防護フェンスにタワワで、そよ風に揺れていました。

とりあえずお持ち帰り。
≪中省略≫
開けてビックリ∑('◇'*)なんぢゃこりゃっ!?

目を疑いました・・・ペンギン


えっ・・・これって種???何かの間違い???おちょぼ口が付いてるしっ・・・オモチャ????
すかさずもう一個をガシャガシャポン。
なんじゃこりゃ~~~~~。
私:ぶっ飛びでママちゃ~ん・・・この種見て~~~。
ママ:(σ_σ)/うわ~何それ~・・・軌跡の種だね。
私:インターネットで何の種か調べて~~~。
ママ:(σ_σ)/:フウセンカズラだよ。
私:えっ

ママ:(σ_σ)/:名前は知ってるよ。
実物を見たのは初めて←(私も同じ)
私:写真!写真!・・・あっ違っ・・・カメラ!カメラ!
ママ:(σ_σ)/:ちょっと待って~
3人家族だから~ヨシッOK!
フウセンカズラの種に落書きで~す♪
さらにオモチャにしか見えません♪

(σ_σ)/うちのママちゃんはイタズラ大好きです。
直径5mm程の種に見事なもんだっ。
でもこんな傑作・・・さらに感動しました。
インターネットで画像も探してみました。奇跡の種との遭遇。
ハートの縁取りがくっきり黄色になっているのも珍しいかも。
おもしろビックリ。
テーマ:エエ話です!
2013/02/02 10:25
今日は色々と検索君していました。
皆様のいうネタ探し行為です(大笑)。
・・・昨年5月 TVはなまるマーケットのオープニングで
巨大な四葉のクローバーが放送されました。
番組を視聴された方が、庭ブロとは違うブログサイトで
「我家にも巨大なクローバー」があります~って
記事が投稿されていました。
実は、そのTV放送されたのは我家でしたっヾ(*゚0゚)ノ Oh。
その方のブログに私でした~~~~とコメントさせて頂きました。
きっと…超ビックリされているでしょう。
毎年、自然に発生してきますので
5月に入ったら記事をUPする予定でしたが。
5月に放映された画像です。

当時5歳の息子の手のひらサイズの四葉のクローバーです。

TVでは息子の顔もクッキリ放送されました(笑)。
TVに映る自分の顔を見て大爆笑(未だに女の子と間違われます)。
親の都合で保育園を移ったばかりの息子に対して
私からのサプライズ企画でTV局に相談しました。
(心配無用で放映前には、園で人気者になっていましたが)←親バカ。
放送後、さらにクローバー畑を探して…
結局40枚程収穫。てんとうむしがカワイイです。

さらには六つ葉のクローバーまで出現!

どれもサイズが大きいのでΣ(^∇^;)ぬおぉぉ~って感じです。
巨大な四つ葉のクローバーのご利益は、
こうして、庭ブロのステキな皆様とお会いできたことです(感謝)。
皆様のいうネタ探し行為です(大笑)。
・・・昨年5月 TVはなまるマーケットのオープニングで
巨大な四葉のクローバーが放送されました。
番組を視聴された方が、庭ブロとは違うブログサイトで
「我家にも巨大なクローバー」があります~って
記事が投稿されていました。
実は、そのTV放送されたのは我家でしたっヾ(*゚0゚)ノ Oh。
その方のブログに私でした~~~~とコメントさせて頂きました。
きっと…超ビックリされているでしょう。
毎年、自然に発生してきますので
5月に入ったら記事をUPする予定でしたが。
5月に放映された画像です。

当時5歳の息子の手のひらサイズの四葉のクローバーです。

TVでは息子の顔もクッキリ放送されました(笑)。
TVに映る自分の顔を見て大爆笑(未だに女の子と間違われます)。
親の都合で保育園を移ったばかりの息子に対して
私からのサプライズ企画でTV局に相談しました。
(心配無用で放映前には、園で人気者になっていましたが)←親バカ。
放送後、さらにクローバー畑を探して…
結局40枚程収穫。てんとうむしがカワイイです。

さらには六つ葉のクローバーまで出現!

どれもサイズが大きいのでΣ(^∇^;)ぬおぉぉ~って感じです。
巨大な四つ葉のクローバーのご利益は、
こうして、庭ブロのステキな皆様とお会いできたことです(感謝)。