独学の素人です。内容に「そりゃイカン!」ってことがあったら教えて下さい。
我家のサラサドウダン。チャーム系に弱いです!
ガーデニングは今年の7月で4年目に突入します(いつまでも素人です)。
今、自分がしている事や、思った事を残そうとブログを再開しました。
<<最初    <前    19  |  20  |  21  |  22  |  23    次>    最後>>

名前が判らない植物が自生してきます…

テーマ:ブログ
気になっているけれど、名前が判らない樹。
我家は、さまざまな植物が勝手に生えてきます。
裏が雑木林。野鳥が種を運んでくるのです(フンが多くなった)。
雑木林は、私が家を建てるまでは放置状態でした。
うっそうとした薄暗い不気味な林。

3年がかりで自ら間伐を行い、
地被植物層に日光が当たるようにした。
境界には防草シート30㎡を敷きつめカラージャリ投入。
樹高6m以上のヤマモモ3本や名前の判らない樹木の
剪定をすることで、綺麗な樹形に戻りつつある。


3年間の努力は・・・
春の芽吹きが活発になり、うっそうとした雑草も無くなり、
風通しが良くなったお陰で、色んな変化が続出している。

生態系の動物・昆虫では・・・
4月 子供のウグイスの鳴き方練習場になった。
6月 ホタルが舞うようになった。
夏 カブトムシやクワガタムシが集まるようになった。
夏 カタツムリやミノムシが増えた。 
周年 モリアオガエルが住み着いた。
周年 野ウサギの餌場になった(下草の芽)。
周年 野生のタヌキの子育て場になった。
他にも訪れる動物は、イタチ、メジロなどたくさんの小鳥。

植物では・・・
6月 ヤマモモがタワワに実るようになった。
春~秋 ツユクサが毎日花を咲かせる。
春~秋 つる性植物が地を這うようになった(ヤマブドウ・ヘクソカズラ)
名前の判らない樹が、野鳥によって種が運ばれ、勝手に生えてくる。

たぶんヤマモモ・・・3年生。


これもヤマモモ?1年生。


ぜんぜん名前が判りません・・・2年生(こんなのが3本)


たぶんテッポウユリ・・・数え切れない200球根程。
真冬でも数本咲きます(不思議)。

人の手で、自然を壊すのは簡単です。
でも雑木林はあえて人間が手を加えることで
豊かになると教えて頂いたことがあります。

動植物や昆虫と共存できる・・・雑木の庭を目指して行きたいです。

今年はガーデニング4年目。
芝生も含めてグランドカバーにチャレンジしてみます。









庭ブロ+(プラス)はこちら

玄関周りの草引きでも・・・。

テーマ:ブログ
折角の週末3連休が…土曜が仕事になってしまった。

今夜は、とりあえず玄関周りの草引きでも…と思っていた。

妻が買ってくれたポストとお揃いのうさぎのポット。
数日前に雑草ッポイのが生えていた記憶があったし。
オキザリス
(直径60cmと小さめのアイアンテーブルセットを花台に)


今夜久しぶりにジックリ見てみると…雑草じゃなくオキザリス?



昨年の夏以降に枯れてしまったはずが・・・。
このポットの土は以前・・・オキザリスのバーシカラーを植えていたもの。
寒さで閉じているつぼみからはバーシカラーぢゃないみたい。
濃いピンクにしか見えない・・・変異?・・・変態?・・・あっ・・・変体。

今時期に咲くのだから「こぼれ種」から発芽したのでしょう。
それにしても、この時期によく開花(寒くて寝てますが)したもんだ。
(早朝は気温2~3°C)

嬉しくなってママちゃんに報告したら・・・ほかの鉢や庭にも生えてたよって。

結構…広範囲。

3年前から、レモンバームが自然繁殖して困っている。
次は本種との攻防かも。でもカワイイからいいか!って感じ。

本来なら懐中電灯でオキザリス探検隊をするのですが
明日が出勤になってしまったのと、あまりの寒さに負けました。

それより気になったのは、先ほどママちゃんが冷蔵庫の前で
「デザ~ト~♪」と歌いながら踊っていた事。
探検隊で遊んでいると・・・「オキザリス」どころか
きっとスイーツにありつけず=「置き去りっす」=オヤジ。

早く写真を撮っちゃえ~!でもやっぱり花が気になってしまう。

アレレ~・・・ミニバラがめっちゃ開花してるし。
ポールセンローズ パレードシリーズ ヒュア
ここ数日、寒さが緩んだせいでしょうか?などと考えるより走れ~。
私のお腹が緩まないうちにサッサとリビングへ直行。

やはり某百貨店スイーツ・・・アムアムッ( ̄~ ̄)満足満足っ。


今日は「えべっさん」

残り物には、大福きたる・・・でした。

ドラゴンフルーツって・・・カワイイ。

テーマ:ブログ
昨年の秋、息子さんにと・・・妻が友人から
ドラゴンフルーツを頂き帰宅。

息子は「ドラゴン」と聞いただけで興味深々。

私はかすかに食べたことがあるような記憶程度。

食後に妻がナイフ入刀。
ゲゲゲ・・・真っ赤っ赤・・・しかもツブツブchocolateかゴマを
トッピングしたみたい。

恐る恐るペロリ・・・ウマイ!

キッチンから「パッパ~食べたことあるよね~。」
「ウッう~ん 美味しいよね~♪」って返すので精一杯。

名前は知ってるし・・・確かに食べたことがあるはず・・・ハズ ハズ

深く追求されると困るので、TVニュースを見ているフリ。

縦切りのメロンカットにしてくれたものを・・ぁムぁムッ( ̄~ ̄)*プチっ・・種?・・ニガっ。
キッチンから「種は美味しくないよね~」やはり食べたことがなかったみたい(笑)。

それより・・・・・「種」・・・・・最近は「種」「株」「根」などの言葉にすごく敏感。
すかさずメガネキラリ~ん 実験くん。「土だ」「土だ」「土持ってこ~い」
と言いながら自分で少しの土をポットに入れて種まき~。
洗面所の鏡でビックリ・・・舌は真っ赤っ赤。

こんな団欒な出来事があったのに、私は~~~記憶喪失ぅ~~~

先日・・・テレビの上のこの新芽ってなんだっけ~・・・思いっきり叱られた。
ママちゃんがずっとドラゴンフルーツを育ててくれていたのだった。

よ~く見ると・・・双葉ちゃんの先に細いツノ状の毛が生えている。

何だかカワイイ。発芽 ドラゴンフルーツ
少し大きくなったし。
キチンと覚えている証拠に今日はブログに取り上げました!

実はママちゃんもガーデニング好き。
年中どこかに実験ポットや挿し木があります(笑)。

クリスマスのイベントは楽しいけれど・・・。

テーマ:記念日
昨夜は、お正月休み期間にガーデニング三昧をしたツケがまわり
クリスマスグッズの撤収をしました。

LEDイルミなどは昨年から点灯しないようにしていましたが
片付けるとなると何だか寂しい・・・を理由にサボッテました(爆)

とうとう妻にしかられ何とか重いギックリ腰をあげたのです病気(男の子)ムカッ


昨年のクリスマスは息子の保育所最後だったので気合一発!
息子はイルミで光る玄関先を、「魔法の入口みたい」と言ってました。

意味が解らなかったのですが、夢中になっているポケモンゲームでした。
夢のあるような言葉をと思っていましたが・・・ボッソリ「なんじゃ!ゲームかいっ!」

ツリーも一緒に片付けヨイショ・・・片付け最中に


息子「あ~無くなった寂しい」・・・って。
父:お~そう思うか・・・と振り向いたらポケモンゲーム。

彼の頭の中は、ゲームに占領されていた(涙)。

でも、約束の時間にゲームを終わり、
「次のクリスマスもピカピカのピカチュウにしてね!」と。

やはりポケモン。素直に喜べなかった私です(爆)。

春が待ち遠しい!

テーマ:ブログ
週末の午前中は観賞魚の水槽大掃除。
最近は納豆菌が良いらしい?アンプルで添加。
青コリドラス2匹・赤コリドラスのアルビノ種1匹に
ネオンテトラが13匹…小さい水槽ですがみんなピチピチ。
ネオンテトラ

昨年末に孵化したメダカちゃん2匹も一緒にピチピチ。
親は裏庭の鉢の中で越冬中で撮影できなかった。

昨年の夏に息子が捕まえたテナガエビがピチピチ。
画像の鉢には夏祭りの金魚すくいで息子がすくった小赤君と
これまた息子が捕まえた野生のヤマトヌマエビ。
実はこの鉢は火鉢。亡母が嫁入りの時に祖母から譲り受けたもの。
実に100年以上の歴史がっ!今ではメダカの家になっている(笑)。


午後からはまたまた庭いじりスタート。
お隣との境界に今更…レッドロビンを5本植栽。
レッドロビン


先植えレッドロビンは3年放置で3m程に成長しちゃった。
何と言っても、燃えるような真っ赤な新芽が周年見れるところが
スゴイ。特に5月の一斉芽吹き(オール紅)は感動さえ覚える。
すでに裏山に15本と南庭に12本だから5本追加で32本になった。
色んな意味で、春が待ち遠しい。

お正月休みの集大成という事で、年始の庭木チェックを。
花木の寂しい時期だけど新しい息吹を感じられた。

紅山茶花(ベニサザンカ)が咲き始め、
ベニサザンカ


肥後椿(ヒゴツバキ)も蕾がいっぱい。



金柑(キンカン)も実がタワワ。
キンカン


乙女山茶花(オトメサザンカ)は終盤を迎えている。
オトメサザンカ


庭に自生してきた山葡萄(ヤマブドウ)は鈴なり。
妻のお気に入りで、秋まではバラの切花と一緒に飾っていた。
アオツヅラフジ


これから我家の庭は春に向かって力を溜め込む。
息子の小学校入学が無ければこんなに頑張らなかった。

次は息子の部屋を完成させるのでガーデニングはおあずけ。
勉強部屋から見る樹木と同じく元気いっぱいに育って欲しい。




<<最初    <前    19  |  20  |  21  |  22  |  23    次>    最後>>

プロフィール

kaeru

夢♪

妻と長男の3人家族です。カナダの輸入住宅に住んでいます。住宅の立地条件は裏北が山で表南には海。大自然がいっぱいの高台です。特に赤系の花が好き。ガーデニングは2009年から始めた超ビギナー。でも自分でDIYするのが大好き。