独学の素人です。内容に「そりゃイカン!」ってことがあったら教えて下さい。
我家のサラサドウダン。チャーム系に弱いです!
ガーデニングは今年の7月で4年目に突入します(いつまでも素人です)。
今、自分がしている事や、思った事を残そうとブログを再開しました。
我家のサラサドウダン。チャーム系に弱いです!
ガーデニングは今年の7月で4年目に突入します(いつまでも素人です)。
今、自分がしている事や、思った事を残そうとブログを再開しました。
実験君・・・ヨモギ食パン。
テーマ:グルメ( ̄~ ̄)アムアム
2013/01/29 20:30
先日から庭や家の周辺にヨモギの新芽が。
ヨモギ餅が大好きで、年間の個人消費は30個くらい(大笑)。
新潟出張で頂いて( ̄~ ̄)アムアム
した、笹団子が始まりです。
自生してくるヨモギって・・・素人にはちょっとコワイです。
新芽はヤマトリカブトっていう世界最強の猛毒植物に
似ているらしいですね。
葉っぱをクニュクニュすれば、手に付いた匂いで見分けが簡単とおっしゃりますが。
でもそこは、実験大好きな私ですから、すでに!実験しています。

何とか生きていますので、ヨモギだったみたいです。
ちょっと怖かったので配分は少なめで、見た目は普通の食パンです。
食パンとの相性は・・・人の好みでしょうか?
あまり良いとは思えませんでした。
もしかしたら・・・作り方がよろしくないのか?
近くのベーカリー専門店でも購入してみました。
やはり・・・同じ味。ヨモギアンパンは美味しいのに。
やはり・・・アンコがなけりゃ~!
春先には、形成パンでヨモギアンパンにチャレンジしてみたい・・・
ってママちゃんに言ったら・・・最初はパパの分だけ作ってあげる・・・って。
やはり・・・ヨモギは買ってこよ~っと。
ヨモギ餅が大好きで、年間の個人消費は30個くらい(大笑)。
新潟出張で頂いて( ̄~ ̄)アムアム

自生してくるヨモギって・・・素人にはちょっとコワイです。
新芽はヤマトリカブトっていう世界最強の猛毒植物に
似ているらしいですね。
葉っぱをクニュクニュすれば、手に付いた匂いで見分けが簡単とおっしゃりますが。
でもそこは、実験大好きな私ですから、すでに!実験しています。

何とか生きていますので、ヨモギだったみたいです。
ちょっと怖かったので配分は少なめで、見た目は普通の食パンです。
食パンとの相性は・・・人の好みでしょうか?
あまり良いとは思えませんでした。
もしかしたら・・・作り方がよろしくないのか?
近くのベーカリー専門店でも購入してみました。
やはり・・・同じ味。ヨモギアンパンは美味しいのに。
やはり・・・アンコがなけりゃ~!
春先には、形成パンでヨモギアンパンにチャレンジしてみたい・・・
ってママちゃんに言ったら・・・最初はパパの分だけ作ってあげる・・・って。
やはり・・・ヨモギは買ってこよ~っと。
昨夜は満月・・・ガーデニングとの関係
テーマ:ブログ
2013/01/28 19:26
昨夜は満月でした。
いつ観ても神秘的なものです。

(2007年に撮影したものです)
以前、ある分野でフィールド調査をしていたので
満月と海洋生物や昆虫の習性を勉強していました。
植物の栄養補給時期も関係があるそうですね。
そんな勉強をしていた中で・・・。
ガーデナーにとっていくつか流用できる考え方があります。
昆虫は、時に益虫・・・でも見た目から害虫にもなります(笑)。
昆虫の多くは満月前に交尾をして、満月の夜に産卵します。
卵が孵化するまでに1週間ほど掛かります=幼虫として葉っぱを食い荒らします。
また、秋に産卵して越冬状態で孵化するものもいます。
ガーデニングの大敵は幼虫期~が数の面で圧倒的に多いはずです。
異論がさまざまあるので、控えますが私的な考え方です。
どちらにしても私が「虫が発生」と気づくのは満月から数日後。
そのタイミングで殺虫をすれば、回数が減らせ環境にやさしいと思います。
ガーデニングの害虫に詳しい方がいらしたら教えて頂きたいです。
感染菌は別のお話として・・・。
てな・・・感じで、我家は殺虫を殆どしません。
それは益虫も殺してしまう可能性があるからと人にも害があるから。
でも春先は満月の後に1回だけ殺虫剤を散布しています。
ガーデニングされている方には基本だったかも知れませんし
地域差もあることなので、やたらに書く気はありませんが、
満月を観ると・・・つい、虫や魚の習性を考えてしまいます。
我家には無数の「仲良しダンゴ虫君」がいらっしゃいます。
息子のポケットに入ってやってきた子も(笑)。
虫が嫌いな方は見ないでね↓ダンゴ虫の画像があります。
我家で育った3兄弟になります・・・団子3兄弟♪ではありません(笑)。

(GW後には大繁殖します)
自然と共存するために・・・殺虫剤散布は控えたいと思っています。
いつ観ても神秘的なものです。

(2007年に撮影したものです)
以前、ある分野でフィールド調査をしていたので
満月と海洋生物や昆虫の習性を勉強していました。
植物の栄養補給時期も関係があるそうですね。
そんな勉強をしていた中で・・・。
ガーデナーにとっていくつか流用できる考え方があります。
昆虫は、時に益虫・・・でも見た目から害虫にもなります(笑)。
昆虫の多くは満月前に交尾をして、満月の夜に産卵します。
卵が孵化するまでに1週間ほど掛かります=幼虫として葉っぱを食い荒らします。
また、秋に産卵して越冬状態で孵化するものもいます。
ガーデニングの大敵は幼虫期~が数の面で圧倒的に多いはずです。
異論がさまざまあるので、控えますが私的な考え方です。
どちらにしても私が「虫が発生」と気づくのは満月から数日後。
そのタイミングで殺虫をすれば、回数が減らせ環境にやさしいと思います。
ガーデニングの害虫に詳しい方がいらしたら教えて頂きたいです。
感染菌は別のお話として・・・。
てな・・・感じで、我家は殺虫を殆どしません。
それは益虫も殺してしまう可能性があるからと人にも害があるから。
でも春先は満月の後に1回だけ殺虫剤を散布しています。
ガーデニングされている方には基本だったかも知れませんし
地域差もあることなので、やたらに書く気はありませんが、
満月を観ると・・・つい、虫や魚の習性を考えてしまいます。
我家には無数の「仲良しダンゴ虫君」がいらっしゃいます。
息子のポケットに入ってやってきた子も(笑)。
虫が嫌いな方は見ないでね↓ダンゴ虫の画像があります。
我家で育った3兄弟になります・・・団子3兄弟♪ではありません(笑)。

(GW後には大繁殖します)
自然と共存するために・・・殺虫剤散布は控えたいと思っています。
シマトネリコのチビッコ!
テーマ:ブログ
2013/01/27 19:09
土~日曜の午前中にかけて息子の部屋が出来上がり。
搬入の邪魔にならないようにとの、階段周りの整理がまんま状態。
我家の屋内ガーデニングはママちゃん担当。
でも司令塔⇒実務は私⇒朝から早速指令が!
階段周りをやるわよ!
リビング内を通るオープン階段にはワンポイントにと、
ポトスを誘引させています。改めて見ると・・・
ニッチ窓をクルクルとかなり伸びていました(笑)。
痛んだ葉っぱを
手入れして・・・スッキリ。

階段周りは、息子の赤ちゃん時代のベビーシューズも
飾っていましたが、ダッシュ1番の息子が走る事になるので
思い切って・・・撤去。
玄関~リビングにはプランツが多く並んでいる事もあって
階段回りだけが寂しくなってしまう・・・を理由に
神戸のショップで購入したアイアンのプランツゲージなど、
空いたスペースに置き換えました。

画像の下にはクルクル巻きのポトス君も・・・3m(伸ばせばジャングル)。
カルーナ ブルガリスも元気ピチピチ。

玄関ホールに居たチビッコなシマトネリコも移動。

庭のシマトネリコに比べると・・・樹高30cmメチャカワイイ。
搬入の邪魔にならないようにとの、階段周りの整理がまんま状態。
我家の屋内ガーデニングはママちゃん担当。
でも司令塔⇒実務は私⇒朝から早速指令が!

リビング内を通るオープン階段にはワンポイントにと、
ポトスを誘引させています。改めて見ると・・・
ニッチ窓をクルクルとかなり伸びていました(笑)。
痛んだ葉っぱを


階段周りは、息子の赤ちゃん時代のベビーシューズも
飾っていましたが、ダッシュ1番の息子が走る事になるので
思い切って・・・撤去。
玄関~リビングにはプランツが多く並んでいる事もあって
階段回りだけが寂しくなってしまう・・・を理由に
神戸のショップで購入したアイアンのプランツゲージなど、
空いたスペースに置き換えました。

画像の下にはクルクル巻きのポトス君も・・・3m(伸ばせばジャングル)。
カルーナ ブルガリスも元気ピチピチ。

玄関ホールに居たチビッコなシマトネリコも移動。

庭のシマトネリコに比べると・・・樹高30cmメチャカワイイ。
息子の勉強部屋っ・・・出来上がり!
テーマ:ブログ
2013/01/27 09:34
活発な男の子なので2段ベッドを設置。
家のイメージも考えて、親の趣味でカントリー風にと思っていたら
展示場で息子が真っ先に一目惚れしたものです。

私のデスクは結局・・・ママちゃんの職場へ行くことに。

下段は大量の収納機能と、ワードロープ付きなので
遊び盛りの息子にピッタリ。
ご近所に友達が10人以上いるので、部屋を広く使えるのもポイント!
さすがに10人で遊びに来られた時は、庭&サンルーム解放ですが。
材質は、北欧生まれの広葉樹アルダー無垢材。
安全な天然木を大胆に使用した広島県のメーカー製。
寝相の悪さが・・・( ̄~ ̄ ;う~んっっ心配です。
ベッドの枕から見た窓。

カーテン越しに・・・
やはり景色が良いです。
夏は真っ青な空が広がる。
学習机も天然木を大胆に使用したタイプ。
これも息子が自分で決めました。
机上のピカチュウデスクマットが決め手らしい(笑:どの机にも敷ける)。
なのに・・・最後に選んだのは恐竜図鑑的なマット(爆)。
ママちゃんが昨年10月にランドセルも購入してくれていました。

ちゃっかり・・・ママちゃんも自分専用のデスクを購入しています。
なぜか・・・マイルームではなく寝室に設置。

パッパはお庭があるから良いよね~雨が降ってもお外だし♪って。
24時間 365日 仕事に負われる彼女なので仕方なしですが・・・。
ママちゃんどこ~?雑巾知らな~い!
自分のデスク椅子にまったりと腰を掛けているのを発見。
そこで一言「ママちゃんは・・・今日からパッパの子供になるっ」。
何でも良いからぁ・・・早く勉強部屋の掃除を手伝って!
息子の部屋より先にセッティングを完璧に終えていました。
いつもリビング~寝室まで一緒にいたので、親が少し寂しくなるかも知れません。
息子の自立心をとの考え方です。欧米では0歳児から一人で寝かせます。
良いのか悪いのかは別として、息子はママちゃんの会社で鍛えられているので
人見知りなどはしませんが、家では甘えっ子。丁度良い機会だと思っています。
家のイメージも考えて、親の趣味でカントリー風にと思っていたら
展示場で息子が真っ先に一目惚れしたものです。

私のデスクは結局・・・ママちゃんの職場へ行くことに。

下段は大量の収納機能と、ワードロープ付きなので
遊び盛りの息子にピッタリ。
ご近所に友達が10人以上いるので、部屋を広く使えるのもポイント!
さすがに10人で遊びに来られた時は、庭&サンルーム解放ですが。
材質は、北欧生まれの広葉樹アルダー無垢材。
安全な天然木を大胆に使用した広島県のメーカー製。
寝相の悪さが・・・( ̄~ ̄ ;う~んっっ心配です。
ベッドの枕から見た窓。

カーテン越しに・・・

夏は真っ青な空が広がる。
学習机も天然木を大胆に使用したタイプ。
これも息子が自分で決めました。
机上のピカチュウデスクマットが決め手らしい(笑:どの机にも敷ける)。
なのに・・・最後に選んだのは恐竜図鑑的なマット(爆)。
ママちゃんが昨年10月にランドセルも購入してくれていました。

ちゃっかり・・・ママちゃんも自分専用のデスクを購入しています。
なぜか・・・マイルームではなく寝室に設置。

パッパはお庭があるから良いよね~雨が降ってもお外だし♪って。
24時間 365日 仕事に負われる彼女なので仕方なしですが・・・。
ママちゃんどこ~?雑巾知らな~い!
自分のデスク椅子にまったりと腰を掛けているのを発見。
そこで一言「ママちゃんは・・・今日からパッパの子供になるっ」。
何でも良いからぁ・・・早く勉強部屋の掃除を手伝って!
息子の部屋より先にセッティングを完璧に終えていました。
いつもリビング~寝室まで一緒にいたので、親が少し寂しくなるかも知れません。
息子の自立心をとの考え方です。欧米では0歳児から一人で寝かせます。
良いのか悪いのかは別として、息子はママちゃんの会社で鍛えられているので
人見知りなどはしませんが、家では甘えっ子。丁度良い機会だと思っています。
息子の勉強部屋っ・・・設営開始。
テーマ:ブログ
2013/01/26 16:59
予てから計画していた我家のイベント。
今春から小学校に入学する息子の勉強部屋つくり。
お昼頃に到着するから・・・メッチャ早起き。
家族総出でお掃除開始・・・そのため年末はおさぼり(笑)。
以前までは私のホビールームでした。
私の居場所が無くなるぅ~。
ママチャンが・・・パッパの居場所はお庭とパントリーでしょ~♪
確かに平日はリビングでまったり。
休日は夜明け~日没まで庭か車にいるなぁ・・・。
そういう問題ではないでしょ!しかもパントリーって。
って事で、マイデスクだけは残しました。
後は現物が届いてからレイアウト。

私の本音は別室への移動が面倒だから・・・。
ママの魂胆は息子の勉強相手を私にさせる為。
内容はともあれ、ここは夫婦間の取引成立か?
窓を開ければ雑木林や山、反対には微かに海が見えます。

四季折々の風景に触れながら、感受性豊かに育って欲しいものです。
ママちゃんも勉強するらしいです。なぜか?寝室を掃除・・・?

今春から小学校に入学する息子の勉強部屋つくり。
お昼頃に到着するから・・・メッチャ早起き。
家族総出でお掃除開始・・・そのため年末はおさぼり(笑)。
以前までは私のホビールームでした。
私の居場所が無くなるぅ~。
ママチャンが・・・パッパの居場所はお庭とパントリーでしょ~♪
確かに平日はリビングでまったり。
休日は夜明け~日没まで庭か車にいるなぁ・・・。
そういう問題ではないでしょ!しかもパントリーって。
って事で、マイデスクだけは残しました。
後は現物が届いてからレイアウト。

私の本音は別室への移動が面倒だから・・・。
ママの魂胆は息子の勉強相手を私にさせる為。
内容はともあれ、ここは夫婦間の取引成立か?
窓を開ければ雑木林や山、反対には微かに海が見えます。

四季折々の風景に触れながら、感受性豊かに育って欲しいものです。
ママちゃんも勉強するらしいです。なぜか?寝室を掃除・・・?
