新玉にバターをのせてチン^^
こんにちは
朝っぱらから「ツマミ」のハナシです。
題名の通り「新玉にバターをのせてチン」
詳しく言いますと。
「新玉ネギにバターをのせてレンジでチン^^」
レシピ
新玉ネギを4つに切れ目を入れて。
塩コショウを振って。
バターをたっぷりのせて。
レンジで4分半チン
我が家は、贅沢にカルピスバターを使ってみました。
玉ねぎがイイ感じにとろけて、
バターのコクがまったりとからんで
親方絶品のツマミのハナシでした
夏柑糖
こんにちは
京都に行ってきた親方
京都土産にこんなモノを買ってきてくれました。
「老松 夏柑糖」
今は希少となった、純粋種の夏蜜柑の果汁と寒天を合わせ
再びくり抜いた皮の器に注いで固めたもの
甘夏でもなく、グレープフルーツでもなく、夏みかん。
ゼラチンじゃなくて寒天。
モチロン、食感は寒天なのであっさりした口当たりなのですが、
夏みかんのさわやかな香りとほんのりした苦味が
ビックリするくらい、美味しゅうございました。
夏柑糖 2個入り ¥2770
そう、お値段もビックリしますが
今の時期だけのものなので親方、大奮発してくれました。
食後のデザートに、三兄弟にももったいぶって出したら・・・
「コレ何~??にが~い」
・・・・・・・大人のお値段、大人のお味は君たちには早すぎました
あぁ、勿体ないっ。
言うまでもなく、大人のお口に収まりました
黒はんぺんのフライ
こんにちは
本日、親方は東京出張中
ビックサイトで開催中のEXEへ行ってます。
さてさて。
お昼ごはんの時間ですが
夕べのツマミです
分かる?
知ってる??
食べたことある???
静岡名物「黒はんぺん」
黒はんぺんは、そのままわさび醤油をつけて食べても良し
焼いても良し、はたまたフライにしても良し
ワタシは・・・全部スキ~
なのですが、夕べはフライにしていただきました。
あ~今夜のツマミは何にしようかな
タラの芽の天ぷらと日本酒と。
こんにちは
今日は、これから昼から夜にかけて
天気が大荒れになるとニュースが言っています
不要不意な外出は控えるようにって
今朝は、今年初の「タケノコ掘り」に行きたかったんだけど。。
タケノコ山、急斜面を上ってかなきゃなんないんだよね。
きっと、掘れたとしても滑って転んで泥だらけだよ、きっと
タケノコって重たいのよ~背負いカゴさらひっくり返ってる姿が・・・
想像できます
さて。
春の味覚をもうひとつ。
夕べのツマミ「タラの芽の天ぷら」です。
「さっき採ってきたよ~」って、日本酒と一緒にいただきました
トゲトゲが新鮮な証拠だよね、カラリと揚げてお塩を少々。
ふわんと感じる独特の風味が美味しゅうございました。
それともうひとつ。
この日本酒は、
初亀 純米吟醸「富蔵」オーガニック です。
兵庫県の有機米の山田錦を100%使っていて
春と秋の年2回しか出荷されないんですって
お味は・・・。
フル―ティーでさらりとして、とっても女性的なお酒って感じ
ヤバいヤバい、調子に乗ると撃沈間違いナシな
飲みやすさでした。
昼間からのんべえネタで失礼いたしました
親方とデート^^
こんばんは
今日は、3月20日。
春分の日ですね。
祝日ですが、弊社はいつもどうり稼働中。
ワタシも、水曜日ってコトで「雑貨屋 marl.」開店中でした。
さて。
昨日の3月19日は、
毎年必ず親方とデートの日です
それは、大好きなお店の開店祝いの日。
三兄弟には「デート行って来るね」と言って
2人そろってお出かけをするんです。
昨日は「3周年」記念日でした
この庭ブロ・・・・いや、いろいろ日記にも
何回も、去年の2周年も記事にしました、
そうそう、毎年の駿府マラソン後にも
美味しいお酒と料理で疲れた体を癒してくれています。
「CAUDA カウダ」さんです。
なにを頂いても美味しいのですが、
バケットをセットで・・・。
トロリとしたソースをからめて。。
アクアパッツァも、スープをすわせて。。
そうそう、サヤごと焼いたソラマメも美味しかったよね^^
そうそう、ハマグリのパスタ、絶品でした^^
あっ、チキンの柚子胡椒も、おまかせのカラスミのヤツも!
ドライフルーツもハマり中。
これは「イチジク」
フレッシュな無花果は食べれないんだけど
このドライは美味しい~~
親方は「オレンジ」「メロン」もお気に入りです。
周年記念日と言うコトで、
こちらのスタッフさんや、こちらの年賀状の絵を描いている
絵描きさん?画家さんがお客さんの絵を描いてくれました
これ・・・親方の絵です
特徴を捉えていて、実に面白い
もちろん、ワタシも描いてもらいました
CAUDAのオーナー、小沼さん
ワガママな親方、酔っ払いな親方、他はえっと・・・。。。
いろんな親方の要望にもいっつもニッコリ応えてくれる
とってもやさしいイケメンさんです