信州信濃の里から、クリスマスローズ、クレマチス、バラを中心に山野草まで植物の、楽しみ発信。
自分流の手作り感覚のブログです。
各地の花情報も、お寄せくださ~いv^^v
自分流の手作り感覚のブログです。
各地の花情報も、お寄せくださ~いv^^v
展示会^^)v楽しく終了^^
テーマ:クリスマスローズ
2010/03/07 23:07
『信州ヘレボルス倶楽部』クリスマスローズ展示会・・・なんとか無事終了しました^^
場所は、小布施のフローラルガーデンの展示用ハウスで・・・毎年の事ですが、行いました。
早い物で今年で5回目の展示会です。そもそも・・・6年ほど前、長野市内のクリスマスローズ専門店さんから、クリスマスローズの愛好会を作りたいと思います。賛同していただけないかと・・・お話が有りました。
その後打ち合わせと言う事で専門店さんにお邪魔したのが、倶楽部の立ち上げになりました。発起人に参画し、何も知らない自分ですが・・・役を仰せつかって、今日まで来ました。
発足当時8名の方たちから始まり、専門店さんの努力が実り・・・いま長野県内50名の会員さんが、クリスマスローズの栽培に取り組んだり・・・楽しく様々な植物にふれあっています。
今日は展示会最終日、まだまだ勉強段階の自分ですが・・・1時間ほどクリスマスローズの栽培について、講習をさせていただきました。みなさんの前でお話をさせて頂くというチャンスを、昨年同様にいただきましたが・・・勉強をさせていただいたのは、実は自分だったのではないかと思いました。クリスマスローズについて、だんだん奥深くそして、楽しくつきあって行きたいと・・・再確認をさせていただき、ありがとうございました。
これからも・・・少しでも多くの方にクリスマスローズの事を知っていただけるように、頑張っていきたいと思いますし、家内と二人で楽しみたいと思います^^
なが~いお話はこのくらいにして^^)vお花です^^










小布施のフローラルガーデンには『花屋』さんというレストランも有ります。

みんな楽しく打ち上げです。

家内が・・・帰りの運転してくれるって・・・エヘヘ(^^)v
フハぁ~^^ビールが美味かったです。充実感ある一日でした。
さあ・・・これからは種取りです。交配(交雑)・・・がんばりま~す^^
仕事だって頑張りますョ~~~^^)k 趣味も仕事も一生懸命・・・(ハイ)
場所は、小布施のフローラルガーデンの展示用ハウスで・・・毎年の事ですが、行いました。
早い物で今年で5回目の展示会です。そもそも・・・6年ほど前、長野市内のクリスマスローズ専門店さんから、クリスマスローズの愛好会を作りたいと思います。賛同していただけないかと・・・お話が有りました。
その後打ち合わせと言う事で専門店さんにお邪魔したのが、倶楽部の立ち上げになりました。発起人に参画し、何も知らない自分ですが・・・役を仰せつかって、今日まで来ました。
発足当時8名の方たちから始まり、専門店さんの努力が実り・・・いま長野県内50名の会員さんが、クリスマスローズの栽培に取り組んだり・・・楽しく様々な植物にふれあっています。
今日は展示会最終日、まだまだ勉強段階の自分ですが・・・1時間ほどクリスマスローズの栽培について、講習をさせていただきました。みなさんの前でお話をさせて頂くというチャンスを、昨年同様にいただきましたが・・・勉強をさせていただいたのは、実は自分だったのではないかと思いました。クリスマスローズについて、だんだん奥深くそして、楽しくつきあって行きたいと・・・再確認をさせていただき、ありがとうございました。
これからも・・・少しでも多くの方にクリスマスローズの事を知っていただけるように、頑張っていきたいと思いますし、家内と二人で楽しみたいと思います^^
なが~いお話はこのくらいにして^^)vお花です^^










小布施のフローラルガーデンには『花屋』さんというレストランも有ります。

みんな楽しく打ち上げです。

家内が・・・帰りの運転してくれるって・・・エヘヘ(^^)v
フハぁ~^^ビールが美味かったです。充実感ある一日でした。
さあ・・・これからは種取りです。交配(交雑)・・・がんばりま~す^^
仕事だって頑張りますョ~~~^^)k 趣味も仕事も一生懸命・・・(ハイ)
コメント
-
2010/03/08 00:33素晴らしいの一言ですね
このような展示会があると知っていたら。。。。。
次回はぜひ見に行きたいです
来月の第二土曜と日曜に長野に所要で行きます
時間がとれたら一度お伺いしたいです -
2010/03/08 07:19佐藤先生ですか、素晴らしいですね
人前で話しをするなんて 恥ずかしい気もしますが
さすがです 毎年新しいクリスマスローズが
誕生すねのは薔薇と一緒ですね
いつか、さとちゃんの名前を持つクリスマスローズが
見られるかもしれませんね。 -
2010/03/08 18:47YUMIです!
お疲れ様でした~!
打ち上げ。。。楽しそうですね~♪
クリスマスローズも地道な努力で
新種が生まれているんですね~!
これからが、ますます楽しみです~♪
-
2010/03/08 22:24おはなさん:良かったのか・・・どうか^^
クリスマスローズファンが決めていただけると、信じることと思っています。
みんなが一つになるって・・・素晴らしいです。
-
2010/03/08 22:27toledoさん:ハンドルネームの・・・お約束なのに^^
実名を出しちゃいましたね・・・はんそく~^^
私は・・・ただただ、クリスマスローズを通して喜んでいただきたいだけなんです。
自分の望み通りのクリスマスローズが作出出来たら・・・本望です^^K
-
2010/03/08 22:33タップハウス staffさん:これから数年・・・クリスマスローズでリードしてきたナーセリーさんは、苦労の連続になるかもしれません。
地道に、いい花づくりに専念してきたナーセリーさんの時代の到来^^
流行に流されなかった・・・本物の時代なんでしょうか^^ -
2010/03/09 09:07同じ趣味を持つご夫婦!憧れだわぁ~^^
ちいパパさん・・・パンジーしか知らないんですぅ~
しかも似たようなお花は みんなパンジー!
うつむく姿がステキぃ~^^
クリスマスローズのグランドカバーを
作ってみたいちいです
グランドカバーかぁ~・・
一株(ちい家)じゃ足りないなぁ~(あはっ) -
Lisser2010/03/09 11:47お疲れさまでした。
いろいろ準備や話の組み立てとか準備されたんじゃないですか?
教えるうちに自分がもっと知識が増えていますよね。
クリスマスローズの本を昔友達に借りたことがあったけど、それはそれは素敵な本でした。
実際に私が好きなのは白っぽいクリスマスローズです。
あ、耳にたこできたかな?何べんも言っているよね。
-
2010/03/10 09:02人に教えるということ以上に、自分自身の勉強になることは無いですよね。奥様と共に楽しまれている様子が、いつも伝わってきます♪同じお花を愛する方々とのお食事、さぞかし話題もマニアックなものになった事でしょう(笑)
-
2010/03/10 23:04ちいさん:クリスマスローズのグランドカバー・・・いいですね^^
背の高い花の株下に、クリスマスローズと球根類を合わせるといいですよ。
一株で足りない・・・お手伝いしますョ^^なんなりと(ハイ)
-
2010/03/10 23:16Lisserさん:ありがとうございます^^
いつもながら最後の質問コーナーは、勉強になります。時間の関係もあって、今回は・・・ご質問の有る方はこちらまでお越しくださいで終了したところ、何人かの方がみえました。一対一のお話に熱が入りました^^
かえって勉強させていただきました。
白っぽいクリスマスローズ・・・耳たこ(笑)
-
2010/03/10 23:25tomboさん:いえいえ・・・反省が多くて、勉強になってます(笑)
聞いて下さる方が真剣なんです。その方たちに助けて頂いているような・・・さとちゃんです^^
クリスマスローズの世界展のブログアップ・・・ありがとうございました。良かったですv^^v -
2010/03/10 23:27展示会お疲れ様でした。
インプットした知識をアウトプットすることは難しいことですが
何より自信につながります。
(私も2年間ほどCADと手描き図面の講師してました。
どのように話したらわかってもらえるか 常に試行錯誤でした。
突然 頭の中 真っ白になることも・・・(^^;))
さとちゃんさんのクリスマスローズ講習 聞いてみたいです!!
-
2010/03/11 00:10nobiさん:こんばんは^^
遅くまでがんばっていますね。
常に試行錯誤・・・本当にそうですよね^^しかしnobiさんの場合、本業で講師ですから・・・さすがです。
私の場合、綾小路さとまろ(笑)だったりして。 -
2010/03/11 15:07お疲れ様でした。
鉢も写してくださってありがとうございます。
(●^o^●)
仕事も趣味も一生懸命~!!
いいなぁ。
趣味が充実していると仕事の励みにもなりますよね。
充実した活動の後の打ち上げのビールは美味しかったことでしょう。
-
2010/03/11 23:11結局 仕事で行く事ができませんでした
次の日にフローラルガーデンの前で
シイタケ・ふきのとうを買いました
次回は 生きたいですね。 -
2010/03/11 23:44Ruiさん:クリスマスローズどころか・・・植物談議に花が咲いてしまって^^大変でした。
同じ気持でいられる仲間って・・・いいもんですね^^ -
2010/03/11 23:48toledoさま:お疲れさまでした。
仕事が第一ですから、またの・・・お楽しみという事で^^
楽しみな事がひとつ増えましたね。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/hanamakedo/trackback/44787
http://blog.niwablo.jp/hanamakedo/trackback/44787