信州信濃の里から、クリスマスローズ、クレマチス、バラを中心に山野草まで植物の、楽しみ発信。
自分流の手作り感覚のブログです。
各地の花情報も、お寄せくださ~いv^^v
自分流の手作り感覚のブログです。
各地の花情報も、お寄せくださ~いv^^v
薔薇咲くころの・・・贈り物
テーマ:クリスマスローズ
2010/01/19 23:14
前回のブログで、クリスマスローズの萼について書き込みをしました。学がない話で『ガクッ』っと来たようで・・・どうもすいませ~ン(三平)でした^^)
この萼片(ガクヘン)、咲きすすむにつれて緑色になり、種の成長が確認できます。
これは、原種ニゲルのダブルです。萼片は白色でしたが、グリーンになり・・・花の中心が、ぷっくら^^膨らんで、種になります。
この写真は、原種ニゲルのシングルの種が、ちょうど弾けたところです。
種を取り出してみると・・・・
こんな感じです。
一つの花から、30~50程の種がとれます。最高一つの株から350粒の種がとれた事もありました^^;しかし・・・クリスマスローズは、種取りした花と同じ花が出てくるとは限りません。原種は割合と安定しているかと思いますが、ハイブリッド(ヒブリダス)になると必ず先祖帰りしてしまうとか・・・何かの変異があります。(これもまたおもしろい^^)ですから・・・・クリスマスローズは意外性のある花と言えるかもしれません。
こんな花が有ったらいいだろうな~と思いながら、いい花づくりと、いい花の種取りをこのシーズンも頑張っていきたいと思います。
種がとれるのは、5月~6月です(ちょうど薔薇がいい感じの時)クリスマスローズの種ご希望の方に、差し上げたいと考えておりますので、その時期には、ブログを見ててくださいね^^)k
クリスマスローズの種は・・・・花好きさんへの、薔薇咲く頃の贈り物
この萼片(ガクヘン)、咲きすすむにつれて緑色になり、種の成長が確認できます。
これは、原種ニゲルのダブルです。萼片は白色でしたが、グリーンになり・・・花の中心が、ぷっくら^^膨らんで、種になります。
この写真は、原種ニゲルのシングルの種が、ちょうど弾けたところです。
種を取り出してみると・・・・
こんな感じです。
一つの花から、30~50程の種がとれます。最高一つの株から350粒の種がとれた事もありました^^;しかし・・・クリスマスローズは、種取りした花と同じ花が出てくるとは限りません。原種は割合と安定しているかと思いますが、ハイブリッド(ヒブリダス)になると必ず先祖帰りしてしまうとか・・・何かの変異があります。(これもまたおもしろい^^)ですから・・・・クリスマスローズは意外性のある花と言えるかもしれません。
こんな花が有ったらいいだろうな~と思いながら、いい花づくりと、いい花の種取りをこのシーズンも頑張っていきたいと思います。
種がとれるのは、5月~6月です(ちょうど薔薇がいい感じの時)クリスマスローズの種ご希望の方に、差し上げたいと考えておりますので、その時期には、ブログを見ててくださいね^^)k
クリスマスローズの種は・・・・花好きさんへの、薔薇咲く頃の贈り物
コメント
-
2010/01/20 08:39私もクリスマスローズ、ハマったばかりです。初心者なので、本を読んだり録画した園芸番組を繰り返し見たり…。庭には、ニゲルと、アグチフォリウスと、一重のオリエンタルハイブリット(何が咲くかは?)を去年植えて、今はアグチフォリウスが咲いています。憧れはピンクや八重…。さとちゃんさんは交配もしているのですか?私はイチから育てるのが好きなので、いつかは交配にチャレンジしてみたいな~。そのときが来たらご指導お願いします^^
-
2010/01/20 18:33はーい!はーい!
え?一回でいいって?
はーい!予約なしですよね~。(笑)
5~6月まで情報を良い子で待ってます。 -
2010/01/21 06:38tomboさん:おはようございます^^
クリスマスローズは、一年間を通して楽しめる植物だと思います。難しいと思ってしまう方もいるのですが、そのような事はありませんよ^^k
がんばりましょう~ -
2010/01/21 06:48Ruiさん:おはようございます^^
はーい^^種の保存の仕方・・蒔き方などなども、ご案内しま~しゅ(種)^^K
-
2010/02/01 08:15さとちゃ~~ん、私もください。
そして、芽が出る方法を教えてください。
少しずつクリスマスローズの種類増やしています。
大好きなんですよ~~~~。
-
2010/02/02 21:49Lisserさん:ハイ・・・了解です。ブログの常連さんは、特別扱いです^^ただ・・・クリスマスローズは、先祖返りします。必ずしも良い花ばかりとは限りませんので・・・御了解くださいね。
その時期になりましたら、種ご希望者を募りますので、注目しててください。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/hanamakedo/trackback/39458
http://blog.niwablo.jp/hanamakedo/trackback/39458