困ったことサービス その2
テーマ:施工例
2009/08/31 14:09
お客様の困ったことサービス その2をご紹介させていただきましょう♪
O様の困ったことは6~7年経ったウッドフェンスの補修のことでしたぁ。
お伺いした時のフェンスの写真をご覧下さ~い

ご覧になってもうお解かりの方も居らっしゃると思いますがあのメーカーさんの「ウッディフェンス」です。
O様のご主人さんが塗装のメンテをまめにされており外見はとても綺麗でしたよ☆
ところが笠木部分の留め金具周辺が傷んできておりビスが効いてない状態でしたぁ
笠木以外はまったく問題ないので部材で取れれば簡単とさっそく問屋さん経由でメーカーさんに問い合わせしてもらいましたよ
ところが残念なことにこの商品は廃盤となっていて部材ももう取れないとの御返答がありましたぁ
そこで材質が同じ現行のウッドデッキのラチスフェンス笠木が合わせれないか または多少のの加工で付けられないかと思い調べてみましたよ
メーカーさんから両方の部材の断面資料をもらい 幸いに現行のラチスフェンス笠木の寸法が大きいのでキョっさんのお友達の大工さんに以前の材と同じように加工してもらいましたぁ
塗装はO様がされるということで未塗装の材料で直しましたぁ♪今度のお休みに塗装されるとのことでまだ着色されてはおりませんが交換取付後の画像をど~ぞ!

これで暫くは安心ですネ♪めでたしめでたし!!。。。。となったわけですが今回の「おすごと」でちょっと思ったことがあるんです。
メーカーさんて製造すること、つまり商品を作れるからそう呼ばれるんだと思うんです。
そりゃ新しい商品を作り製造ラインを動かすには量産も必要なんだろうということも解るのですがオーダーや特注を御願いするのはコストや納期面でも至難の業!
でも今や私達の業界はお客様の多様なニーズに対応していかなければならない筈なのにと思う訳です。
「もう廃盤で無いです」だけの返答ではなく私達がお客様の困った事に対応して「おすごと」させて頂いているように我々の困った事に対応してくれるメーカーさんや問屋さんであってほしいなぁと感じた次第なのですが・・・・
(率先して現場が一番と対応してくれるタカショーさんはさすがだと思っていま~す♪・笑)
今朝、O様からメールを戴き別途御見積していました階段と手摺をつける工事を御注文いただきましたぁ!!
O様の困ったことは6~7年経ったウッドフェンスの補修のことでしたぁ。
お伺いした時のフェンスの写真をご覧下さ~い



ご覧になってもうお解かりの方も居らっしゃると思いますがあのメーカーさんの「ウッディフェンス」です。
O様のご主人さんが塗装のメンテをまめにされており外見はとても綺麗でしたよ☆
ところが笠木部分の留め金具周辺が傷んできておりビスが効いてない状態でしたぁ

笠木以外はまったく問題ないので部材で取れれば簡単とさっそく問屋さん経由でメーカーさんに問い合わせしてもらいましたよ

ところが残念なことにこの商品は廃盤となっていて部材ももう取れないとの御返答がありましたぁ

そこで材質が同じ現行のウッドデッキのラチスフェンス笠木が合わせれないか または多少のの加工で付けられないかと思い調べてみましたよ

メーカーさんから両方の部材の断面資料をもらい 幸いに現行のラチスフェンス笠木の寸法が大きいのでキョっさんのお友達の大工さんに以前の材と同じように加工してもらいましたぁ

塗装はO様がされるということで未塗装の材料で直しましたぁ♪今度のお休みに塗装されるとのことでまだ着色されてはおりませんが交換取付後の画像をど~ぞ!



これで暫くは安心ですネ♪めでたしめでたし!!。。。。となったわけですが今回の「おすごと」でちょっと思ったことがあるんです。
メーカーさんて製造すること、つまり商品を作れるからそう呼ばれるんだと思うんです。
そりゃ新しい商品を作り製造ラインを動かすには量産も必要なんだろうということも解るのですがオーダーや特注を御願いするのはコストや納期面でも至難の業!
でも今や私達の業界はお客様の多様なニーズに対応していかなければならない筈なのにと思う訳です。
「もう廃盤で無いです」だけの返答ではなく私達がお客様の困った事に対応して「おすごと」させて頂いているように我々の困った事に対応してくれるメーカーさんや問屋さんであってほしいなぁと感じた次第なのですが・・・・

(率先して現場が一番と対応してくれるタカショーさんはさすがだと思っていま~す♪・笑)
今朝、O様からメールを戴き別途御見積していました階段と手摺をつける工事を御注文いただきましたぁ!!

スギナのその後!
テーマ:施工例
2009/08/28 17:11
先日ご紹介した「スギナ」のその後を御紹介しておきますネ♪
ブローロ スギナバスターズが出動して「ラウンドアップ」で握手攻撃したのがブログでもアップしたとおり8/25(火)でした。3日たった本日の力尽きたスギナちゃんの御姿をど~ぞ!
効果がありましたねぇ
人間からは雑草と呼ばれその強い生命力から嫌われ者で育った所がお庭だったために可哀想な気もしますがお客様のご依頼のため致し方ありません
菜園のビフォーアフターを最後にどーぞ!!
(アフターは枯れたスギナを取り除いた後の画像です)

根絶するには根気が要りますが除草で疲れ果てた方にはやってみる価値があると思いま~す☆
ブローロ スギナバスターズが出動して「ラウンドアップ」で握手攻撃したのがブログでもアップしたとおり8/25(火)でした。3日たった本日の力尽きたスギナちゃんの御姿をど~ぞ!


人間からは雑草と呼ばれその強い生命力から嫌われ者で育った所がお庭だったために可哀想な気もしますがお客様のご依頼のため致し方ありません

菜園のビフォーアフターを最後にどーぞ!!



根絶するには根気が要りますが除草で疲れ果てた方にはやってみる価値があると思いま~す☆
お客様の困ったことサービス♪
テーマ:施工例
2009/08/25 19:38
タカショーさんの高岡社長の話にもあったように我々の「おすごと」にはお客様の困ってることを解決する大事な使命があると思っています☆
それがどんな小さなことであってもお客様にとっては一大事
プロとして出来ませんというのは恥ずかしいことですからネ。仮に自分達では無理でもその解決策や方向性を出来る限り調べお客様が納得していただくまで諦めない姿勢が大切だと思います。
我々の「おすごと」は業界的には建設業かもしれませんが形態的には多分にサービス業の要素が大きいと思うんです。
サービス業の最たるホテル業界には「コンシェルジュ」あるいは「コンシェルジュ」と呼ばれるお客様の何でも相談掛かり的な専門職がありますよね。
お客様の相談に対して決して「No」は言わない。但し、召使ではない紳士淑女として対等にプロとしての対応に終始する職業!
以前、大阪にある「リッツカールトン大阪」のコンシェルジェの話やそのホテルに集う全ての人々がお客様の満足のため、いや満足を超えて「感動」「感謝」さえも与えているお話を聴いたことがあります。
きっと、感動、感謝さえも感じたお客様はそのホテルのファンになり、リピーターとなって知り合いにも紹介もすることでしょう。
つまりはお客様の数だけ優秀な営業マンを持つのに等しくなるのだと思います
前置きが長くなりましたが。。。。
最近、あったお客様の困ったこと御相談その1の御紹介を♪
S様は以前、お庭の修景工事をさせていただいたお客様です。
お困りごとは「スギナ」です!お庭の工事前にもスギナが生えてるなぁとは感じていました。建物周りにはマサドで固めたため下地を含めて表土は処理しましたしお庭の方も20cmは土の入れ替えをし芝等の植栽を施す前に念のため石灰で酸性を緩和しました。そして一番効果が期待できるという「ラウンドアップ」も散布したんです。
が、敵も手強い!!それでもなお生えてきましたぁ!

S様は他の植栽も植えて楽しまれておりましたので散布ができないとお困りでした
そこでブローロ スギナバスターズ(笑)の出動です
!
ラウンドアップは葉茎から吸収し根っこまで枯らしちゃいます。土に落ちてもその成分は素早く分解され他に影響がなく安全です。
ただ、今回は他の植物に掛からないよう必殺技でいきます。まずは用意した一式
まずは最初にゴム手袋をしま~す
クマさんの手ではありません!(笑)んっ!黒いのすると細く見えるかも♪(爆)
それからその上に軍手を重ねてしま~す
そうです、この軍手にラウンドアップを漬けながらスギナに握手攻撃!するわけです。
ひたすら握手会をすること小一時間!今日のところはここで終了♪
数日後の経過を見にまたお邪魔することにしましたよ。
完璧に駆除するには根気がいりますし実践して遣り方を見て頂きはしましたが効果を判って頂くのは数日後です。
お客様の笑顔が見れますように今日も「ブローロ バスターズ」は小さなこともコツコツとです!!
それがどんな小さなことであってもお客様にとっては一大事

プロとして出来ませんというのは恥ずかしいことですからネ。仮に自分達では無理でもその解決策や方向性を出来る限り調べお客様が納得していただくまで諦めない姿勢が大切だと思います。
我々の「おすごと」は業界的には建設業かもしれませんが形態的には多分にサービス業の要素が大きいと思うんです。
サービス業の最たるホテル業界には「コンシェルジュ」あるいは「コンシェルジュ」と呼ばれるお客様の何でも相談掛かり的な専門職がありますよね。
お客様の相談に対して決して「No」は言わない。但し、召使ではない紳士淑女として対等にプロとしての対応に終始する職業!
以前、大阪にある「リッツカールトン大阪」のコンシェルジェの話やそのホテルに集う全ての人々がお客様の満足のため、いや満足を超えて「感動」「感謝」さえも与えているお話を聴いたことがあります。
きっと、感動、感謝さえも感じたお客様はそのホテルのファンになり、リピーターとなって知り合いにも紹介もすることでしょう。
つまりはお客様の数だけ優秀な営業マンを持つのに等しくなるのだと思います

前置きが長くなりましたが。。。。
最近、あったお客様の困ったこと御相談その1の御紹介を♪
S様は以前、お庭の修景工事をさせていただいたお客様です。
お困りごとは「スギナ」です!お庭の工事前にもスギナが生えてるなぁとは感じていました。建物周りにはマサドで固めたため下地を含めて表土は処理しましたしお庭の方も20cmは土の入れ替えをし芝等の植栽を施す前に念のため石灰で酸性を緩和しました。そして一番効果が期待できるという「ラウンドアップ」も散布したんです。
が、敵も手強い!!それでもなお生えてきましたぁ!


S様は他の植栽も植えて楽しまれておりましたので散布ができないとお困りでした

そこでブローロ スギナバスターズ(笑)の出動です

ラウンドアップは葉茎から吸収し根っこまで枯らしちゃいます。土に落ちてもその成分は素早く分解され他に影響がなく安全です。
ただ、今回は他の植物に掛からないよう必殺技でいきます。まずは用意した一式

まずは最初にゴム手袋をしま~す

クマさんの手ではありません!(笑)んっ!黒いのすると細く見えるかも♪(爆)
それからその上に軍手を重ねてしま~す

そうです、この軍手にラウンドアップを漬けながらスギナに握手攻撃!するわけです。
ひたすら握手会をすること小一時間!今日のところはここで終了♪
数日後の経過を見にまたお邪魔することにしましたよ。
完璧に駆除するには根気がいりますし実践して遣り方を見て頂きはしましたが効果を判って頂くのは数日後です。
お客様の笑顔が見れますように今日も「ブローロ バスターズ」は小さなこともコツコツとです!!
工事再開♪
テーマ:施工例
2009/08/20 16:33
O様邸は南側のプライベートなお庭と北側道路に面する玄関前のリフォーム工事の内容です。
お盆休み前にお庭の方に、まずはジーマを設置させていただきましたよ
で、お休み明けから工事再開!残りのお庭側の工事となかなか手強い玄関前のリフォームへ移行していきます
パースをチラリと

ジーマは熱線吸収ポリカの屋根材を今回採用いただきましたぁ

タイル貼りのテラスを増設しますので完成後の写真はまた今度アップさせていただきますネ!
さて、手強いのは玄関前!これがリフォーム前の現況で~す

どう変身するかはお楽しみに~
お盆休み前にお庭の方に、まずはジーマを設置させていただきましたよ

で、お休み明けから工事再開!残りのお庭側の工事となかなか手強い玄関前のリフォームへ移行していきます

パースをチラリと


ジーマは熱線吸収ポリカの屋根材を今回採用いただきましたぁ




タイル貼りのテラスを増設しますので完成後の写真はまた今度アップさせていただきますネ!
さて、手強いのは玄関前!これがリフォーム前の現況で~す


どう変身するかはお楽しみに~

K様邸の修景工事♪
テーマ:施工例
2009/08/11 15:40
以前やらせていただいたK様邸の修景工事をご紹介しま~す。
K様邸は傾斜のある北側道路に面して広くスペースをとられた配置で南側は高い土留が建物に近いため有効に使える場所が北側になる敷地条件です。現調時の北側道路からの写真をど~ぞ!

写真には写っていませんがこの右側に車庫スペース及びアプローチは他社さんで概に施工済みでした。今回のご依頼はそのアプローチより左側の広いスペースに道路からの目線を隠して楽しめるお庭を造りたいとのご要望でしたぁ
傾斜のある道路面にタカショーさんのエバーアートウッドのヨコ張りとブローロ秘密兵器の一つ「スタンプウォール」で仕上げたデザインカベをご提案してみましたよ!
今回は手描きでのプランのご提案です。
まずは道路側の壁から施工を進めて行きま~す

道路からの目線を隠しながら内側はサークルテラスから眺める花壇にしてみましたよ。立水栓もレンガで造り替えちゃいましたぁ

このデザインカベの「スタンプウォール」という工法は簡単に言えば床の「スタンプコンクリート」の壁版だと思っていただければ分かりやすいでしょうか。下地のブロックやコンクリート造に専用の特殊モルタルを塗る付けた後にパターンを型押しして着色する工法なんです
今回は「アラビアンロック」というパターンのテクスチャーを使ってみましたよ♪壁のアップもご覧きださ~い!

あっ!そうそう工事中にご家族の一員になったジャックラッセルテリアの○○ちゃん(名前忘れちゃったぁ!・汗)の外のお部屋を既存の自転車置場付きの物置の自転車置き場にメッシュフェンスで作りましたよ

オープンな北側のスペースをプライベートな空間に修景させていただいたK様邸
いかがでしたかぁ?
K様邸は傾斜のある北側道路に面して広くスペースをとられた配置で南側は高い土留が建物に近いため有効に使える場所が北側になる敷地条件です。現調時の北側道路からの写真をど~ぞ!


写真には写っていませんがこの右側に車庫スペース及びアプローチは他社さんで概に施工済みでした。今回のご依頼はそのアプローチより左側の広いスペースに道路からの目線を隠して楽しめるお庭を造りたいとのご要望でしたぁ

傾斜のある道路面にタカショーさんのエバーアートウッドのヨコ張りとブローロ秘密兵器の一つ「スタンプウォール」で仕上げたデザインカベをご提案してみましたよ!

今回は手描きでのプランのご提案です。
まずは道路側の壁から施工を進めて行きま~す



道路からの目線を隠しながら内側はサークルテラスから眺める花壇にしてみましたよ。立水栓もレンガで造り替えちゃいましたぁ







このデザインカベの「スタンプウォール」という工法は簡単に言えば床の「スタンプコンクリート」の壁版だと思っていただければ分かりやすいでしょうか。下地のブロックやコンクリート造に専用の特殊モルタルを塗る付けた後にパターンを型押しして着色する工法なんです

今回は「アラビアンロック」というパターンのテクスチャーを使ってみましたよ♪壁のアップもご覧きださ~い!



あっ!そうそう工事中にご家族の一員になったジャックラッセルテリアの○○ちゃん(名前忘れちゃったぁ!・汗)の外のお部屋を既存の自転車置場付きの物置の自転車置き場にメッシュフェンスで作りましたよ


オープンな北側のスペースをプライベートな空間に修景させていただいたK様邸
