K様邸やっと計測♪
テーマ:施工例
2009/06/24 16:17
以前「K様邸のローズガーデン」でご紹介させていただいたK様邸に先日行ってきましたぁ♪
雨降りのため以前お伺いした時に計測できなかったので採寸に再度お伺いさせて頂きましたよ。
お庭のアプローチのご提案になります
行こうとするとまた天候が悪くなったりとなかなか計測できずにおり申し訳ありませんでした
一番盛りのタイミングをまた今年も外してしまいましたが前回撮り忘れた部分や全景を撮らせていただいたのでご紹介を。
まずは玄関の前から♪

そして~、お庭の方のこの芝の部分にアプローチをご提案します!
古釜レンガでご提案しようと考えていますよん♪
そてからアイアンアーチにあるウエルカムボードは奥様自作のトールペイント

素敵でしょ!!南側道路に面したお庭のその他の画像もご覧下さ~い♪

どうですかぁ~?ほんと、あらためて凄いなと(汗!)御近所はいつも綺麗なお庭を見れてうらやましいですね♪
さて、いっぱいの薔薇と植栽をどうにかかわし(気持ちだけ身を細くして。。。汗)計測しましたヨン!
アジトでただ今、プラン作成中です
K様、ご迷惑お掛けいたしますが もうすこ~し、お待ちくださ~い
雨降りのため以前お伺いした時に計測できなかったので採寸に再度お伺いさせて頂きましたよ。
お庭のアプローチのご提案になります

行こうとするとまた天候が悪くなったりとなかなか計測できずにおり申し訳ありませんでした

一番盛りのタイミングをまた今年も外してしまいましたが前回撮り忘れた部分や全景を撮らせていただいたのでご紹介を。
まずは玄関の前から♪


そして~、お庭の方のこの芝の部分にアプローチをご提案します!

古釜レンガでご提案しようと考えていますよん♪
そてからアイアンアーチにあるウエルカムボードは奥様自作のトールペイント


素敵でしょ!!南側道路に面したお庭のその他の画像もご覧下さ~い♪



どうですかぁ~?ほんと、あらためて凄いなと(汗!)御近所はいつも綺麗なお庭を見れてうらやましいですね♪
さて、いっぱいの薔薇と植栽をどうにかかわし(気持ちだけ身を細くして。。。汗)計測しましたヨン!

アジトでただ今、プラン作成中です

K様、ご迷惑お掛けいたしますが もうすこ~し、お待ちくださ~い

店舗外の修景工事♪
テーマ:施工例
2009/06/19 11:11
以前に「店舗内の修景工事」ということでブローロの秘密兵器「スコレット工法」でのモルタル造形をご紹介しましたが今日は「店舗外」編の紹介をば。。。♪
(店舗内の修景工事その1~その2は4/7にアップしてますので良かったらご覧下さい♪)
この現場は以前もお世話になった(有)オガタさんという主に店舗デザインから施工までなさる方からのご依頼でやらせていただきましたよ。
スコレット工法については以前にもご紹介しましたが特殊モルタルにいろいろなテクスチャーを削りだし着色して仕上げる工法でブローロの必殺技の一つです(笑)
今回の現場は仙台西部の郊外で洋食屋さん(ハンバーグがおいしいです!)の外装の造形です。
まずは施工前の状況からご覧下さい。

古びた感じのレンガとヌリカベのイメージで入口をメインにまずはテクスチャーの造形から(ジュンちゃんとキョっさんで~す)

削り出しを終え乾いてからいよいよ着色で~す♪まずはベースになる色を付けていきます。

だんだんリアルに色を重ねていってヌリカベを合わせていきますと

ひび割れた古い壁が覗いてる感じもご要望で
さ~てこんな過程を経て出来上がりましたよ!!看板も付いて出来上がった画像がこれです♪

既製品では出せない雰囲気、色や形もその表現は自由です!いかがですかぁ♪
(店舗内の修景工事その1~その2は4/7にアップしてますので良かったらご覧下さい♪)
この現場は以前もお世話になった(有)オガタさんという主に店舗デザインから施工までなさる方からのご依頼でやらせていただきましたよ。
スコレット工法については以前にもご紹介しましたが特殊モルタルにいろいろなテクスチャーを削りだし着色して仕上げる工法でブローロの必殺技の一つです(笑)
今回の現場は仙台西部の郊外で洋食屋さん(ハンバーグがおいしいです!)の外装の造形です。
まずは施工前の状況からご覧下さい。



古びた感じのレンガとヌリカベのイメージで入口をメインにまずはテクスチャーの造形から(ジュンちゃんとキョっさんで~す)




削り出しを終え乾いてからいよいよ着色で~す♪まずはベースになる色を付けていきます。



だんだんリアルに色を重ねていってヌリカベを合わせていきますと


ひび割れた古い壁が覗いてる感じもご要望で

さ~てこんな過程を経て出来上がりましたよ!!看板も付いて出来上がった画像がこれです♪





既製品では出せない雰囲気、色や形もその表現は自由です!いかがですかぁ♪
S様邸の修景工事♪
テーマ:施工例
2009/06/17 15:25
気付くと最近、「食べ物」や「お魚」ばかり登場して何屋さんか判らなくなってしまいそう(汗!)
なので、施工例のご紹介を!
S様は「わたす」の友人宅の新築修景の工事をさせてもらってから彼の奥さん(小学校の先生)の当時勤務先だった同じ学校の先生でした。
S様のご依頼は主に玄関前の外構のリフォームでした。修景工事前の写真がこれです。

北側に面しての玄関と門廻りですが門からの階段や通路が狭くちょっと使いづらくなんとかしたいとのご要望でした。
現況を計測の上プランと格闘しながら(笑)門扉を片開きにさせて頂き位置を替え、建物周囲の通路をお母様が手押し車を押して歩ける巾を確保させていただきましたぁ♪
床面にはブローロ秘密兵器の「ゴムチップ舗装」を採用いただきましたよ。門袖はさりげなくアクセントにガラスブロックとモザイクをボーダーで入れてみました。
完成後の画像がこれです!
広くなった玄関の正面にはタカショーさんのエバーアートウッドの千本格子をたてましたぁ。

通路の方はこんな感じになりましたぁ

ガラスブロックを入れることで通路も心なしか明るくなりましたね♪
広くなった玄関前にはテラスも付けさせて頂き雨を気にせずポストに行けるようになりましたよ。
実は先日、S様よりご連絡を頂き二期工事をさせていただくことになりましたぁ
今回はお庭の方のメンテナンスが中心で古釜レンガで物置へのアプローチも作りますよ。
本当にありがたく嬉しいことです!
S様、材料の手配と工事予定はわかり次第 御連絡させて戴きますので宜しく御願い申し上げます。
なので、施工例のご紹介を!
S様は「わたす」の友人宅の新築修景の工事をさせてもらってから彼の奥さん(小学校の先生)の当時勤務先だった同じ学校の先生でした。
S様のご依頼は主に玄関前の外構のリフォームでした。修景工事前の写真がこれです。



北側に面しての玄関と門廻りですが門からの階段や通路が狭くちょっと使いづらくなんとかしたいとのご要望でした。
現況を計測の上プランと格闘しながら(笑)門扉を片開きにさせて頂き位置を替え、建物周囲の通路をお母様が手押し車を押して歩ける巾を確保させていただきましたぁ♪
床面にはブローロ秘密兵器の「ゴムチップ舗装」を採用いただきましたよ。門袖はさりげなくアクセントにガラスブロックとモザイクをボーダーで入れてみました。
完成後の画像がこれです!

広くなった玄関の正面にはタカショーさんのエバーアートウッドの千本格子をたてましたぁ。


通路の方はこんな感じになりましたぁ


ガラスブロックを入れることで通路も心なしか明るくなりましたね♪
広くなった玄関前にはテラスも付けさせて頂き雨を気にせずポストに行けるようになりましたよ。
実は先日、S様よりご連絡を頂き二期工事をさせていただくことになりましたぁ

今回はお庭の方のメンテナンスが中心で古釜レンガで物置へのアプローチも作りますよ。
本当にありがたく嬉しいことです!
S様、材料の手配と工事予定はわかり次第 御連絡させて戴きますので宜しく御願い申し上げます。

K様邸のお庭の修景工事♪
テーマ:施工例
2009/06/09 18:35
先日、工事完了させていただいたK様邸のご紹介を♪
限られたスペースのお庭の工事でレンガの花壇、ウッドデッキそして雑草が生えにくいようにとのご要望の内容でした。
まずは工事前の状況を

限られたスペースなのでレンガの花壇は曲線を使い小端立てにしてみましたよ
同じ空間でもうまくアールで処理すると印象ががらりと変ります。工事中の状況がこちらです

もともとあった平板は敷きなおしてみました。お庭の一番奥はウッドデッキを設置します。デッキは職人さん泣かせのかた~い「イペセレクト」を今回は取り付けます。
残った床面には雑草防止も兼ねて「マサド」を使いましたよ♪
で、デッキも取付て完成した工事後がこんな感じで~す!
平板の建物寄りにレンガの台形に縁取ったとこが解りますかぁ?なんでこうしたかというと この上部にこの形の出窓があるんですね。その出窓からの雨だれ対策に入れてみたのです。マサドは固まってはしまうものの経年の雨だれで跡が付くのを防ぐ意味合いでこうしてみました。(寄せ植えやオブジェを置いてもいいですね♪)
マサドの自然な風合いと色味が全体を明るく柔らかな感じを引き出せたと思うのですが
カースペース脇のスペースもマサドで舗装しましたよ。
限られた敷地のK様邸のお庭をローメンテナンスで修景させていただいたご紹介でしたぁ
(K様!この度は大変お世話になりありがとうございました!!花壇へのガーデニングをお楽しみください♪)
限られたスペースのお庭の工事でレンガの花壇、ウッドデッキそして雑草が生えにくいようにとのご要望の内容でした。
まずは工事前の状況を




限られたスペースなのでレンガの花壇は曲線を使い小端立てにしてみましたよ

同じ空間でもうまくアールで処理すると印象ががらりと変ります。工事中の状況がこちらです


もともとあった平板は敷きなおしてみました。お庭の一番奥はウッドデッキを設置します。デッキは職人さん泣かせのかた~い「イペセレクト」を今回は取り付けます。
残った床面には雑草防止も兼ねて「マサド」を使いましたよ♪

で、デッキも取付て完成した工事後がこんな感じで~す!




平板の建物寄りにレンガの台形に縁取ったとこが解りますかぁ?なんでこうしたかというと この上部にこの形の出窓があるんですね。その出窓からの雨だれ対策に入れてみたのです。マサドは固まってはしまうものの経年の雨だれで跡が付くのを防ぐ意味合いでこうしてみました。(寄せ植えやオブジェを置いてもいいですね♪)
マサドの自然な風合いと色味が全体を明るく柔らかな感じを引き出せたと思うのですが

カースペース脇のスペースもマサドで舗装しましたよ。

限られた敷地のK様邸のお庭をローメンテナンスで修景させていただいたご紹介でしたぁ

(K様!この度は大変お世話になりありがとうございました!!花壇へのガーデニングをお楽しみください♪)
たまに職人 パート2♪
テーマ:施工例
2009/06/08 18:00
いや~っ!もう体中が痛いですぅ(おっ、これはまだ若い証拠かぁ?!)
今日は お隣福島へ「スタンプコンクリート」の工事があり またまた久しぶりに「なんちゃって職人」でお手伝いしてきますたぁ
この時期になってくると生コンの締まりが早いので面積があるときには時間との戦いとなるので工事部より応援要請が掛かります!
今回は約30㎡のアプローチ。切石調の「アシュラー・スレート」というパターンです♪
以前にも施工例のご紹介でアップさせてもらってるので手順の流れをご覧になりたい方は「Dアパートスタンプ工事」2009、4/4のブログをご覧下さーい
まずは打設前の状況です
遠方の施工の場合はコンクリートの打設はお願いしています
打設後にハードナーという顔料を振りかけて金コテを押さえ その後締まり具合をみながらパターンのマットを押していくという流れですが今日は途中の画像がありません。(撮る暇がない~っ!)
で、今日の工程の完了状況です

後は養生後にコーティング剤を塗布して乾けば完了となります
遅いお昼を帰りがけに食べてからアジトへ帰って来ましたよ
工事部の3人は明日も別件で福島スタンプの旅です
不思議と同じ工法って続くことがあるんです。
今日は市内でしたが 明日はなんかぁ ほとんど栃木県?!みたいですぅ
「わたす」は明日は体の痛みに耐えながらアジトを守っているのでジュンちゃん、キョっん、ミスター・ホシヤマ氏 頑張ってくれい!!
たまに職人の一日ですたぁ♪
今日は お隣福島へ「スタンプコンクリート」の工事があり またまた久しぶりに「なんちゃって職人」でお手伝いしてきますたぁ

この時期になってくると生コンの締まりが早いので面積があるときには時間との戦いとなるので工事部より応援要請が掛かります!
今回は約30㎡のアプローチ。切石調の「アシュラー・スレート」というパターンです♪
以前にも施工例のご紹介でアップさせてもらってるので手順の流れをご覧になりたい方は「Dアパートスタンプ工事」2009、4/4のブログをご覧下さーい

まずは打設前の状況です

遠方の施工の場合はコンクリートの打設はお願いしています

打設後にハードナーという顔料を振りかけて金コテを押さえ その後締まり具合をみながらパターンのマットを押していくという流れですが今日は途中の画像がありません。(撮る暇がない~っ!)
で、今日の工程の完了状況です





後は養生後にコーティング剤を塗布して乾けば完了となります

遅いお昼を帰りがけに食べてからアジトへ帰って来ましたよ

工事部の3人は明日も別件で福島スタンプの旅です

今日は市内でしたが 明日はなんかぁ ほとんど栃木県?!みたいですぅ

「わたす」は明日は体の痛みに耐えながらアジトを守っているのでジュンちゃん、キョっん、ミスター・ホシヤマ氏 頑張ってくれい!!
たまに職人の一日ですたぁ♪