一の湯さんへ♪

テーマ:ちょっといいところ

先日は一日中、「大津波警報」が出されていた宮城ですビックリマーク(驚!)

「津波注意報」は聞いたことがありましたが・・・「大津波」?! 「警報」?!・・・は未だかつて経験したことがなかったのでT.Vを観ててビックリしましたぁ~目

今日の午前中には「注意報」も解除され、思いの他 被害も少ないようで一安心しているところです(ホッ)

ブログを通じて皆さんからもご心配を頂きありがとうございましたぁペコペコ

「釣りバカ」が多いブローロですが今回は皆、海岸近くには居りませんでしたのでご安心を!(船釣りも先週で良かったで~す)

そんな、先日の日曜はお休みで、意外と臆病な「わたす」?!は山の方へ行ってましたぁ~(笑)車

ゆっくりとしたお休みが取れなかった先月の某日、いつもの床屋さんにやっと散髪してもらいに行きました。

そして、いつもしてもらうマッサージの時に、背中のツボを押すマスターの脚がかなり踏ん張っていたのを鏡越しにちゃ~んと見逃しませんでしたぁ(笑) 肩や背中が最近パンパンに凝っているのが実証されたような気になり、温泉に行きたぁ~いということでチョキ

ここは川崎町は笹谷という所にある「一の湯」さん音符もう、すぐお隣は に~のさんの住む山形で~す(笑) 

渓流沿いにある温泉で、宿泊、休憩はもちろん 温泉だけでも利用でできま~す音符

この温泉の泉質はカルシウム・ナトリウム泉、鉄泉の他 ボウ硝泉と言うとっても珍しい泉質らしく、いろんな効能があるということで(お徳な感じ~♪)初めて行ってみましたよぉ。

温度はちょっと低めで、薄茶色のお湯の色ですが なんだかとっても効きそう~ラブラブ(男の子)(笑)

いつもはカラスの行水ですが ゆっくりと浸かってきましたぁ~かえる

体が温まって良い気分の後は・・・・やっぱり!お腹が空いてきましたぁ~♪(笑)

「一の湯」さんをお昼前に出てから ちょっと下って、辛味噌ラーメンで有名な「天狗や」さんで腹ごしらえして(おいしいもん部で紹介しますネ♪)お腹の中も温かくなりながら、ちょっと寄り道して秋保温泉の方を回って帰ることに車

以前ブログでもご紹介したことのある仙台の奥座敷「秋保」の街中に「秋保里センター」という観光案内の施設があり、その季節ごとに、いろんなイベントや催し物をやってるところに寄ってみましたよぉ~。

そしたら偶然 「おひな様展」が開催されいて、入ってみたらこれがビックリ!!!

「わたす」は初めて見たのですが「雛のつるし飾り」が会場を華やかに飾って迎えてくれましたぁ~☆    

桃の節句の雛壇の両脇に はしきれで作ったぬいぐるみを吊るす風習が伊豆稲取温泉に江戸時代から伝えられているとの説明がありましたよぉ~メガネ

それぞれの小物には子の成長を願う深い親の愛情が現われていてすべて意味があるそうですハート1

素敵ですよねぇ~音符

他にも写真の「貝合わせ」にお雛様の絵を描いたものや、はしきれで作った雛人形もいっぱいありましたよぉ~。

そういえば今日から3月花 温泉入って、色艶良くなって冬眠を免れた「わたす」ですたぁ~デジカメ

3月も がんばる ベア~~!!!爆弾

 

庭ブロ+(プラス)はこちら