<前    1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    

ブラリ旅 後編♪

テーマ:ちょっといいところ
さて、山形の天童の美術館巡りを終えいよいよお腹が空いてきたので宮城県に向かいながら美味しいとこがないかなぁ~とR13号線を南下して車を走らせましたよ車

もう時刻は午後の2時半を回っていていつもなら日曜なので車がいっぱい止まってるお店が美味しいとこという「わたす」流の勘が使えず、しかも「玉コン」しか食べてないので意識低下状態かえる(笑)

結局、南陽市あたりまで南下するもお店を選べず。。。。汗(男の子)

に~のさんの展示会で見た「さんぶくら石」の産地 高畠町から宮城県は白石市に抜ける道に入っちゃいましたぁ。

宮城県側に入ると見えてくる集落は「七ヶ宿」といって七つの宿場が街道沿いに点在している風光明媚なところです。

ここで以前、両親と伯母を連れて行った「吉野家」さんという蕎麦屋さんに引き込まれるように入りましたぁ♪

ここの「天ザル」!天ぷらのボリューム半端じゃないんです!!食べきれずにお持ち帰りするための入れ物を置いてるほどです。ちなみに「わたす」はしっかり完食チョキ(笑)

蕎麦湯で仕上げてやっとお腹が満たされましたぁ~(笑)

そうそう、このお店の向かいには「安藤家」という古いお屋敷があり昔、地方の大名の参勤交代の折に本陣になったお屋敷だそうですよ

満腹に成ったお腹をさすりながら白石市へ向かい下っていくと天然記念物の「材木岩」がありま~す!知ってる方もいると思いますが今度は宮城の観光大使になってご紹介しときましょう!

何度も来て見ていますが自然の凄さを実感できるところですよ。ご覧あれ!   

近年、回りも整備され古民家を移築してあったり水場を利用した公園もあり造形的にも面白い場所もあるんですよ 

萩の花も咲いていて秋の風情も花

御充実様のミニ周遊を終えてこの日の夜は戦利品を並べて悦に浸った「わたす」でしたぁアップ

庭ブロ+(プラス)はこちら

山形ブラリ旅♪

テーマ:ちょっといいところ
え~っ、先日の山形の展示会を見学した後のブラリ旅のご紹介をば致しましょう♪

お昼ちょっと前にに~のさんの展示会を後にしましたぁ車天気も良く行楽日和です晴れ

さて、どうしようかと気の向くままにと向かったのは北隣の町「天童」で~す!

ご存知の方も多いと思いますが将棋の駒の産地で有名ですし天童温泉もありま~すチョキ

ここに「道の駅」があり取り合えず情報収集もということで立ち寄りましたよ。

地場産品のお店や隣接してオルゴール館や野外ステージのある広場もありましたぁ。

温泉を利用した「足湯」には観光で来てる人々がご自分の大根を茹でていますたぁ爆弾

お昼ということもありお腹が空いてきたのですがなんか「美味しいもん」食べようと思っていたのでここは山形名物「玉コン」で小腹を満たすことに♪

「辛いからね~」と言われたとおりこの「からし」強烈で。。。。涙目になりながらも汗美味しく頂きましたぁ(笑)

隣接した広場には噴水があり夏がぶり返したような陽気に子ども達が水浴びしてましたよ音符

さ~て天童のマップを眺めていると・・・・意外と今まで街中を見てないことに気づきましたよ。

そこで目に留まったのが「美術館」と「お酒」の単語目!!(笑)

何故にここ天童にあの浮世絵で有名な「広重美術館」があるんだろうと気にはなってましたが未だ見ていなかったそこにまずは行ってみることに♪

ここです!初代広重の頃、この地の藩の財政難を何とかしようと藩士の知り合いであった初代安藤広重に絵を頼み作成された「天童広重」と後に呼ばれた作品を展示してある美術館だったのです。(知らなかった~!)

内部は撮影出来ませんでしたが東海道五十三次などの浮世絵を拝見しましたよ~☆

さてお次は「お酒」の文字に誘われるまま(笑)「出羽桜美術館」という酒屋さんがやってるという美術館に行って来ました!

母屋だったお屋敷と道路向かいの建物の二ヶ所に経営者が収集した絵画や高麗の白磁器などを素敵に展示してある美術館で正直ビックリしましたぁビックリマーク

本館の建物には付随した和風の中庭も観られます。展示品よりもそっちのほうが気になって撮影OKとのことで撮ってみましたよデジカメ        

最後にこちらが分館の建物で~す

こちらには「齋藤真一」という画家の作品が展示されていていましたよ。(何処かの展示で観た記憶があるのですが感動してしまいました☆)

思い掛けない美術館巡りを終えてお腹もペコペコ(笑)さて、美味しい物を戴きに向かいましたよ~♪何を食べたかは引っ張って次回に紹介しますネ食事ウインク(男の子)



山形へ行って来ましたぁ♪

テーマ:ブログ
先日の日曜日のお休みを利用してに~のさんとこの山形へ行って来ましたよ♪

目的は二~つ!!

第一の目的はに~の先輩のプランニューエフさんが「住宅リフォームフェアー2009 in山形」に展示スペースを出されているのを見学するためで、出品されてるアイテムに直に拝見してみたいものがあったからですビックリマーク

第二の目的はせっかくの山形なので見学が終わってから何かうまいもん食べてちょっとウロウロして帰ろうと。。。。チョキウインク(男の子)

に~のさんの昨日(9/6)のブログで紹介されてた「日本一の芋煮会」が開催されてる日ということで行く途中 遠くからパチリデジカメ(詳しくはに~のさんのブログを見てくださ~い♪)

さて、会場に着きましたよ!ではここから「わたす」のイベントレポートをマイク

先着100名に2日間配られた「山形グランドホテル」のフランスパンを見事ゲットンチョキ「伯方の塩」のサンプルも♪(ハム買ってレタスと塩で決まりだな。。。ぐふっ音符

会場に入ってすぐ右のスペースにド~ンとに~のさんのとこの展示ブースがあってお客様の流れが自然と集まってくるベストなポジション!あの見たかった「さんぶくら石」の見事なテーブルがまず目を引きます

に~のさんとしんさんにも再会出来てしばし歓談させていただきその後じっくり拝見いたしましたよ目  

に~のさんもしんさんも次々とお客様に接客中で~すアップ

おっと!toledoさんから贈られたに~のさんの「宝物」も実物拝見しましたよ~☆

今回実際見てみたかったアイテムがこちらで~す!まずは高畠産の「さんぶくら石」!色合いから「洋」にも合わせられそうな石材です  

こちらは「最上石」です。これも積み方や合わせ方で使ってみたい石材です。コッツウォールズの東北版が表現できそう!

それから、竹を燻して「すす竹」風にしたオリジナルの「乾留竹」!これも使いようで面白い材料だと思いましたヨ! 

「地産地消」 地域の材料を利用したもので「わたす」達の「おすごと」を造れたら素敵ですよネウインク(男の子)

あっ!忘れるとこでしたぁ(笑)フィッシャーマン「タンモックン」も頑張って「リフォームガーデンクラブ」のPRをしてましたよ! 

ホットな御客様もいっぱいいらっしゃったと想像できます。ブローロもいつかこんな素敵なイベントが出来る様にと思いながら御忙しいのに に~の先輩に見送りまで頂き会場を後にしましたぁ!

「に~のさん、しんさん♪ありがとうございました~!!」ペコペコ

さ~て、展示会のレポートを終了致しましてぇ♪。。。。いざ!お次は山形ミニ探検で~す!(笑)



H様邸の修景工事♪

テーマ:施工例
今日の仙台は昨日までの涼しさからうって変わって蒸し暑~い一日でした~晴れ

さて!本日は以前施工させて頂いたH様邸のご紹介をいたしま~す♪

この工事はブローロの秘密兵器が目白押しでミニ展示場にさせていただきたいほどの施工例なんですよ☆

まずは施工前の画像をど~ぞデジカメ 

南側道路に面してて向かって右側には先行で車庫土間のスペースが2台分施工済です。

プロバンス風の建物なので門袖にはスコレット工法(モルタル造形)でトラバーチンロマーノの大理石風で、門袖の左側の土留部にも石積み風の同じくモルタル造形をしましたぁ音符

アプローチには前にもご紹介した古窯レンガを敷きましたよ!

工事中と完成後の写真をご覧くださ~い! 

ちなみに敷きレンガを施工してるのはうちの「しゃちょう」で~す♪ 

シンボルツリーにシャラの株立ちを植えて植栽も完了した写真を最後にど~ぞ♪  

新しい住宅地にあるので結構立ち止まってご覧になる方が多いとのことでそのうちお問い合わせがあればいいなぁ~と思っておりま~すラブラブ(男の子)

オリジナルなご新築の外回りの修景工事 如何ですかぁ~ウインク(男の子)





初秋のブローロ♪

テーマ:みどりのおもちゃ箱
9月に入ってブローロの展示場の庭もめっきり秋の気配になってきましたぁ♪

相変わらずのバタバタが続いてましたが「忙中閑有り」でちょっと緑のお仲間さんたちをご紹介しましょうネ音符

まずはジュンちゃんが植えた「黄色いミニトマト」(品種は忘れてしまいますたぁ・汗!)一番たくさん食べたのは「わたす」ですかえる(笑!)

もうこれで最後かな?

隣にはまだ頑張って咲いている「ラベンダーセージ君」

それから「シュウメイギクちゃん」は白花が好きなのですが去年苗を購入した時にもうなくてご縁でブローロに来ていただいた薄桃色のピ-チちゃん♪
一輪咲き始めましたよ~花

飾り台の上には去年「しゃちょう」のお友達から頂いたたぶんツユクサの仲間だと思うのですが。。。!朝露がいっぱい着いてましたぁ♪

去年の暮れに霜にあててしまい本体はダメにしてしまったのですがペコペコ切って花瓶に刺してた枝が根を出してたので鉢上げしたら見事に復活しましたぁ!

最後にご登場は先日やはり「しゃちょう」が山野草好きのお客様から頂いてきた「シラサギ草」で~す

本当にシラサギが飛んでるような花のかたち目!!!自然て凄いなぁ~と感じさせられる植物の一つですネ☆

まだまだお花の少ないブローロのお花ちゃんたちですがとっても癒されてま~す♪ウインク(男の子)(笑)

おっと!「おすごと、おすごと!!」かえる
<前    1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>