臥牛城♪
テーマ:スウィーツ部だより
2009/09/03 13:38
臥牛城・・・がぎゅうじょう と読みます!
「わたす」の実家がある宮城県南部の町、角田市は城下町で確か伊達政宗の叔父さん
だった石川公の城跡があり現在は母校でもある角田高等学校の敷地となっていま~す。
数年前から男女共学となりましたが「わたす」が居たときにはバリバリの男子校で旧制時代から西隣の白石高等学校と9種目の部活動(わたすは剣道部!)の定期戦がありバンカラ気取った応援団も居りましたぁ
入学と同時に5月に行なわれる定期戦の応援練習が新入生に課せられ応援団から気合を入れられながらいっぱいある応援歌を毎日声を枯らしながら唄わされてたのを懐かしく思い出します。
この高校にあったお城が通称「臥牛城」と呼ばれておりましたぁ
きっと牛ちゃんが臥したようにどっしりと不動であるみたいな意味があるんだと思います。
その城下町の中に「鎌田屋」さんという昔からの和菓子屋さんがありま~す
前置きが長くなりましたが今回のスウィーツはここ「鎌田屋」さんの「ゆべし」で~す

先日、「わたす」の伯母が実家に遊びに来てくれて以前よりここの「ゆべし」が好きで買ってきたものをいただきましたよ。
クルミが入ったちょっと小振りだけどしっとり食べ応えもある「ゆべし」!
その名も「臥牛城」
「質実剛健」の校風を思い出させる包み紙を見ながら美味しく頂きましたぁ!!
大きなお腹の小腹が空いたときにピッタンコな一品☆(笑)本日のスウィーツの御紹介ですたぁ♪
(剣道を大学までやってたんですが防具の胴がキツイかもしれないぞ~~。。。汗!!!)
「わたす」の実家がある宮城県南部の町、角田市は城下町で確か伊達政宗の叔父さん

数年前から男女共学となりましたが「わたす」が居たときにはバリバリの男子校で旧制時代から西隣の白石高等学校と9種目の部活動(わたすは剣道部!)の定期戦がありバンカラ気取った応援団も居りましたぁ

入学と同時に5月に行なわれる定期戦の応援練習が新入生に課せられ応援団から気合を入れられながらいっぱいある応援歌を毎日声を枯らしながら唄わされてたのを懐かしく思い出します。
この高校にあったお城が通称「臥牛城」と呼ばれておりましたぁ

きっと牛ちゃんが臥したようにどっしりと不動であるみたいな意味があるんだと思います。
その城下町の中に「鎌田屋」さんという昔からの和菓子屋さんがありま~す

前置きが長くなりましたが今回のスウィーツはここ「鎌田屋」さんの「ゆべし」で~す



先日、「わたす」の伯母が実家に遊びに来てくれて以前よりここの「ゆべし」が好きで買ってきたものをいただきましたよ。
クルミが入ったちょっと小振りだけどしっとり食べ応えもある「ゆべし」!
その名も「臥牛城」

大きなお腹の小腹が空いたときにピッタンコな一品☆(笑)本日のスウィーツの御紹介ですたぁ♪
(剣道を大学までやってたんですが防具の胴がキツイかもしれないぞ~~。。。汗!!!)
釣行記0830♪
テーマ:釣り部だより
2009/09/02 14:42
実は先週末 出撃してきましたぁ!!
8月はな~んかバタバタして考えてみると船釣り以外は釣果が乏しく欲求不満が募っておりましたぁ。
そこで、夏の締めくくりにサーフからの投げ釣りで「イシモチ」ちゃんを狙ってみようということに!
そして、今回はスペシャルゲストで「タンモックン」も初参加
釣りはほぼ初心者ということでなんとかお魚の感触を知ってもらおうと居れば数が釣れるイシモチが良いかということもあったのですが。。。。
土曜日の「おすごと」終了後 今回は石巻の某サーフへ。
高速道路を降りたら夕焼けが綺麗でしたよ

「ヨシッ!いい感じ♪」とここまでは良かったのですが。。。。!
PM7:30釣り開始!もう辺りは暗くなっています。この暗闇の画像から切れた右側に「タンモックン」が竿先を見つめております(笑)
。。。。。もう誰かにアタリがあってもよいのに空しい時間だけが過ぎていきましたぁ。。。
。。。。。結局、イシモチちゃんはもう何処かに去っていってしまったようですぅ。。。
釣果はキョっさんが釣った一匹だけ
タンモックンは本当に小さ~いカレイ君、1枚だけに終わってしまいしまいましたぁ!

ビクの底に溜まった砂ではないカレイの姿が判りますかぁ?(笑)
場所を途中変えてはみたのですが結局ダメで夜中の1時半に現地解散。「おつかれさまですたぁ~(疲)」 タンモック~ン 釣らせてあげられなくて「ゴメンネ、ゴメンねぇ~
」
ジュンちゃんと「わたす」はボーズ(釣れなかったことを言います)
久々の釣果無しでしたが自然を相手のことですからネ!こんな日もあるさぁ
とカラ元気を出して、タンモックンには朝市でお魚買える所を御教えして(あはっ!)帰途に着いたのでしたぁ(笑)
追記 翌日(もう当日になってましたが(汗)エサも余っていて勿体ないと「わたす」は次回の釣行の下調べも兼ねてハゼちゃんを2時間ほどやってきましたぁ♪結果8匹ゲットン!
今度は秋ハゼでリベンジだぁ~!!!(よくやると自分でも呆れます・笑)
8月はな~んかバタバタして考えてみると船釣り以外は釣果が乏しく欲求不満が募っておりましたぁ。
そこで、夏の締めくくりにサーフからの投げ釣りで「イシモチ」ちゃんを狙ってみようということに!
そして、今回はスペシャルゲストで「タンモックン」も初参加

釣りはほぼ初心者ということでなんとかお魚の感触を知ってもらおうと居れば数が釣れるイシモチが良いかということもあったのですが。。。。
土曜日の「おすごと」終了後 今回は石巻の某サーフへ。
高速道路を降りたら夕焼けが綺麗でしたよ


「ヨシッ!いい感じ♪」とここまでは良かったのですが。。。。!
PM7:30釣り開始!もう辺りは暗くなっています。この暗闇の画像から切れた右側に「タンモックン」が竿先を見つめております(笑)

。。。。。もう誰かにアタリがあってもよいのに空しい時間だけが過ぎていきましたぁ。。。

。。。。。結局、イシモチちゃんはもう何処かに去っていってしまったようですぅ。。。

釣果はキョっさんが釣った一匹だけ




ビクの底に溜まった砂ではないカレイの姿が判りますかぁ?(笑)
場所を途中変えてはみたのですが結局ダメで夜中の1時半に現地解散。「おつかれさまですたぁ~(疲)」 タンモック~ン 釣らせてあげられなくて「ゴメンネ、ゴメンねぇ~

ジュンちゃんと「わたす」はボーズ(釣れなかったことを言います)

久々の釣果無しでしたが自然を相手のことですからネ!こんな日もあるさぁ


追記 翌日(もう当日になってましたが(汗)エサも余っていて勿体ないと「わたす」は次回の釣行の下調べも兼ねてハゼちゃんを2時間ほどやってきましたぁ♪結果8匹ゲットン!

今度は秋ハゼでリベンジだぁ~!!!(よくやると自分でも呆れます・笑)