<<最初    <前    2  |  3  |  4  |  5  |  6    次>    最後>>

タイムカプセル♪

テーマ:ブログ
「わたす」の実家の2階は8畳の二部屋で東側の部屋は私の部屋でした。

今は誰も2階には居ませんが 何時だったか実家に行ったおり「わたす」の部屋でふと押入れの上の天袋が目に留まりましたぁ目

なんとなくそこを見てみたら学生時代の遺品(?!)が!

建築科の時の課題の「製図」やらEP版のレコードとかが出てきて その奥の方から「味付け海苔」の入ってた器が出てきたんです。

実はこれに学生時代にあちこち友達と行った喫茶店などのマッチを入れてたのです。

当時は仙台まで日本一の赤字路線と言われた国鉄時代の「丸森線」(現在の阿武隈急行)で通学していて仙台の駅からはバスで通っていました。

駅前のバス停にはいつもの友人数名が集まり授業までの時間調整や空いた時間を喫茶店で過ごすことがよ~くありましたぁ(笑)

当時はたぶん今より断然 喫茶店も多く、良く行くお店もありましたが行ったことのないお店を捜して入るのが楽しみで必修科目の一つでもありましたね(笑)

そしてどこの喫茶店でもサービスのマッチが置いてあり戦利品のように貰って集めていたものです。(ねずみ年生まれのせいですかね・笑)

そんな思い出がギューと詰まった「味付け海苔タイムカプセル」を発見してしまい、しばし昔にタイムスリップする「わたす」なのです(笑)

これがタイムカプセルです♪

で、中身を出したところで~す(笑)

ほとんどが大学の4年間に行った喫茶店や飲み屋さんのマッチで~す(笑)

よくもまぁ こんなに集めたものです(汗)

いまではもう無いお店がほとんど。たまに街中に用事があり昔行った喫茶店を捜してみるのですが薬屋さんのチェーン店になってたりスタバのようなコーヒー店になってたりですねぇ。

そんな「味付け海苔タイムカプセル」を見つけてから、久し振りにあの友人に電話でもしてみようと思う今日この頃です♪

庭ブロ+(プラス)はこちら

梅雨の中休み♪

テーマ:みどりのおもちゃ箱
予報によれば先々日に梅雨入りしたそうですが今日は貴重な良いお天気とのこと♪

早い「中休み」ですが やっぱり天気だと気持ちが良いですね晴れ

そんなブローロの草花もまた季節の花が咲きましたよ花

まずはラベンダー2種♪イングリッシュ君とフレンチちゃん♪  

フレンチちゃんは紫色の金魚が逆立ちして泳いでシンクロしてるみたい(笑)

それから、マロウさんも咲きましたぁ

このお花はハーブティーにしてレモン汁を入れるとさっとブルーに変身しちゃいます!
今度 理科の実験いたしましょうね(笑)

つづいて これは先日お邪魔したS様邸(今度ご紹介予定です)で撮らせていただいたバイカウツギ♪白い花が美しいですね。

最後はブローロの「マダム・ヤン」ことカシワバアジサイ! 優雅で気品ある素敵な貴婦人って感じで咲いてますよ

こうやってみると この季節の花って「青~紫」や「白」の花色のものが多くありませんかぁ。

ちょっと暑くなる頃、人々に清涼感を与えてくれてるのでしょうかね♪

そんなことを思いながら午後の「おすごと」へ。。。。

本日のおやつ♪

テーマ:スウィーツ部だより
え~っ、東北南部も昨日 梅雨入りしたそうで今は晴れてますがいよいようっとうしい季節に入りましたぁ雨

現場も段取りの組み直しや手配でまたうっとうしくなりますが頑張るしかありませんかえる

プランも煮詰まっていますので老化が始まった脳の活性化のためと言い聞かせ糖分を補給するブローロなのであります!(笑)

ということで?!本日のブローロの「おやつ♪」午前の部はこれです 

最近の生キャラメルブームからなのかコンビニ寄ったらキャラメル味の新商品がズラリ目

迷いつつ結局3点購入(爆!)

サトさん部長との見解ではミルクキャラメルポップコーンが一番美味しかったかな♪

で、続きまして午後の3時のおやつがこれです!

うちのキョっんが現場下見の帰りにお土産に買ってきてくれましたぁチョキ

これまた最近ブームの10円まんじゅう。山田屋さんのが有名ですが これはライバル店の「新茶屋まんじゅう」さんので~す♪

はじめて頂きましたが優劣つけがたい!できたてホヤホヤでこれまた美味しくいただきますたぁ♪

1個10円でうまいこと考えたなぁと思いながらパクパク!小さいのでまたパクパク!売り手の意図に見事に嵌まってるなぁと思いつつパクパク。。。。爆弾

ということで(笑)今日は2度も糖分補給したので当分(トウブン)大丈夫でしょう!!(爆)

さて、煮詰まったプランに挑まないと。。。。ただのメタボな○○○です(汗)

初ハゼ不発

テーマ:釣り部だより
このところ週末に天気が悪く我が「釣り部」は出陣できずにおりました。

でも先日の日曜日、朝起きてみると先日からの雨も上がり良い感じ晴れ

ジュンちゃんとそろそろハゼが釣れるんじゃないって話をしてたことを思い出し、ちょっと近場で試してみるかぁとそそくさと昔釣ったことのあるポイントへ車

AM9:30ごろ干潮で着いた時には大潮のためかなり潮が引いていました。

ハゼ(マハゼ)は宮城ではお正月のお雑煮のダシに昔から使われているポピュラーなお魚です。

ご存知の通り天ぷらはなんといっても最高です音符

たま~に長生きしたジャンボハゼ(通常は1年魚で10~20cm)は20cmを超え30cm近いのもいるとか。(わたすの最大は23cm)

これくらいのがもし釣れたら刺身がイケマスビックリマーク

これがまた上品な味で釣った人の特権でしょうかチョキ

さて、近くには3人ほどウキつりなどで先に釣ってる人達がいてみているとまだ小型ではあるけどまずまずの調子で掛けている様子。

「わたす」も延べ竿でウキ釣りで始めてみましたよアップ

ところが!久しぶりの延べ竿での釣りのためか、アタリはあるもののうまく合わせられず2時間で5匹+アイナメの20cmぐらいが1匹。。。。汗(男の子)

途中、連絡したらやってきたジュンちゃんも合流し、一緒にポイントを数ヶ所回ってみましたがその後はほとんど釣れずお腹が空いたので遅めのお昼を食べて帰ることにかえる

ハゼも今や高級魚!以前は誰でも簡単に数もそこそこ釣れる魚でしたがなかなか難しい。
画像は去年のものです。本来ならこの位はすぐ釣れるのですがね。

でも、のんびりできたし食べた「とんかつ定食」はとっても美味しかったので善しとしましょう!最後に美味しかったとんかつ定食の画像をど~ぞ♪

K様邸のお庭の修景工事♪

テーマ:施工例
先日、工事完了させていただいたK様邸のご紹介を♪

限られたスペースのお庭の工事でレンガの花壇、ウッドデッキそして雑草が生えにくいようにとのご要望の内容でした。

まずは工事前の状況をデジカメ  

限られたスペースなのでレンガの花壇は曲線を使い小端立てにしてみましたよ音符

同じ空間でもうまくアールで処理すると印象ががらりと変ります。工事中の状況がこちらです 

もともとあった平板は敷きなおしてみました。お庭の一番奥はウッドデッキを設置します。デッキは職人さん泣かせのかた~い「イペセレクト」を今回は取り付けます。

残った床面には雑草防止も兼ねて「マサド」を使いましたよ♪

で、デッキも取付て完成した工事後がこんな感じで~す!    

平板の建物寄りにレンガの台形に縁取ったとこが解りますかぁ?なんでこうしたかというと この上部にこの形の出窓があるんですね。その出窓からの雨だれ対策に入れてみたのです。マサドは固まってはしまうものの経年の雨だれで跡が付くのを防ぐ意味合いでこうしてみました。(寄せ植えやオブジェを置いてもいいですね♪)

マサドの自然な風合いと色味が全体を明るく柔らかな感じを引き出せたと思うのですがウインク(男の子)

カースペース脇のスペースもマサドで舗装しましたよ。

限られた敷地のK様邸のお庭をローメンテナンスで修景させていただいたご紹介でしたぁチョキ

(K様!この度は大変お世話になりありがとうございました!!花壇へのガーデニングをお楽しみください♪)
<<最初    <前    2  |  3  |  4  |  5  |  6    次>    最後>>