A様邸の修景工事 その3
テーマ:施工例
2009/03/26 17:58
こんにちわ
ブローロの「役所 広司」です!・・・・違うか~っ(笑)ボンビーさんからは「梅宮 辰夫」と言われるし・・・・どうせ、わたしゃメタボだす(爆)
と、最初から話がずれてしまいました。スイマセン
さて気を取り直して、A様邸の最終回をば。。。。
まずはブロック積みで形づくりですね。
これは内側から見たところです。既存デッキの手摺は東側にも下り易いよう1スパン外しました。
それから、これがやってみたかったメッシュフェンスを納めたところです。
ワンちゃんが出ない目的と壁だけで処理したくなかったのでこうしてみました。
何とか壁内に納めたかったので間仕切りタイプのメッシュフェンスを現場加工して付けました(ありがとうね、S君)
そして、ヌリカベの下地処理をして・・・

駐車場側の既存化粧ブロックは補強しながら利用しました。
そしてここから秘密兵器
の「スコレット工法」で巾木まわりの造形です!
今回は石積み風に、まずは特殊モルタルを塗って石積みのテクスチャーを削りだします。

そしてこれが乾いてから着色しまーす
まずはベースになる色をあげ・・・
調子を見ながら色を重ねたり場合により、ふき取ったりしながら・・・
水彩描いてるのに近いですかね。筆をどこで置くか・・・いつも悩みます
あとは着色が乾いてから、コーティング剤を施しスコレットは完了です。
では、完成時のお写真をば・・・

ワンちゃんが出ないように飾りの抜きマドにもメッシュを嵌めてみました。
そして、内側です。

東側の当初法面だったところです。
アプローチ側は庭側の修景にあわせ手前に門袖をもってきました。ポスト、表札、門灯は既存のものを利用しました。
最後に、わんこ達を

二匹が覗いてるのがわかりますかね?それから小窓から覗いてるとこです

最後のは「マックロクロスケ」が居るの、わかります?ちゃんと覗いてるんですよ
(笑)
以上、A様邸の修景工事の御紹介でした!!・・・・・ふ~~~っ。

と、最初から話がずれてしまいました。スイマセン

さて気を取り直して、A様邸の最終回をば。。。。
まずはブロック積みで形づくりですね。

これは内側から見たところです。既存デッキの手摺は東側にも下り易いよう1スパン外しました。
それから、これがやってみたかったメッシュフェンスを納めたところです。

ワンちゃんが出ない目的と壁だけで処理したくなかったのでこうしてみました。
何とか壁内に納めたかったので間仕切りタイプのメッシュフェンスを現場加工して付けました(ありがとうね、S君)
そして、ヌリカベの下地処理をして・・・


駐車場側の既存化粧ブロックは補強しながら利用しました。

そしてここから秘密兵器

今回は石積み風に、まずは特殊モルタルを塗って石積みのテクスチャーを削りだします。


そしてこれが乾いてから着色しまーす


調子を見ながら色を重ねたり場合により、ふき取ったりしながら・・・

水彩描いてるのに近いですかね。筆をどこで置くか・・・いつも悩みます

あとは着色が乾いてから、コーティング剤を施しスコレットは完了です。
では、完成時のお写真をば・・・



ワンちゃんが出ないように飾りの抜きマドにもメッシュを嵌めてみました。

そして、内側です。



東側の当初法面だったところです。

アプローチ側は庭側の修景にあわせ手前に門袖をもってきました。ポスト、表札、門灯は既存のものを利用しました。

最後に、わんこ達を


二匹が覗いてるのがわかりますかね?それから小窓から覗いてるとこです



最後のは「マックロクロスケ」が居るの、わかります?ちゃんと覗いてるんですよ

以上、A様邸の修景工事の御紹介でした!!・・・・・ふ~~~っ。
A様邸の修景工事 その2
テーマ:施工例
2009/03/26 08:22
さて、A様鄭の続きです。
まずは現地調査のときの工事前の写真です。

道路側は高低さを法面で処理されてて植栽で施されていました。駐車場側は化粧ブロック積みになってます。
敷地は東南角地で角の部分の道路境界にレンガの縁取りされてたのですが通行する車によってレンガが倒れてしまってるところがありました。
A様のご希望は道路側を高く立ち上げてプライベートの空間を作ると共に法面を無くすことにより内部を有効に広く使いたいとのことでした。
もちろん。ワンちゃんも放して遊べるように
そして、こちらが内側です。
既存のデッキは活かそうと思います。ただラチスを1枚外し開放的にしようと。
それから、こちらが玄関前のアプローチです。
玄関ポーチの近くにポスト類があり、それなりに自然な感じで良いのですがお庭側の修景に合わせ使えるものはうまく利用しながら変えてほしいとのご要望もありました。
以上が工事前の状況でした。
この内容を踏まえてプランニングさせていただいたのがこれです。
基本的に最初の御提案は手描きです。これでご説明や思いをお伝えし何回か打合せと修正をさせていただきながら内容が固まった頃にCADに起こしたりもします。手描きの図面で終結して工事に入らせていただくことも、もちろん多いですかね。

プラン及びデザインのポイントはクローズにするために重たくならないよう外観にはうまく曲線を利用しながらも建物にマッチしたものをと意識しました。
曲線のヌリカベを活かすのに後で工事中の写真で紹介しますがメッシュフェンスを組み合わせてみました。
外観の巾木部分は重厚感を出したかったので石積み風に。
構造的に難しかったり・・・の時にOKなのが秘密兵器「スコレット工法」!
モルタル造形の工法で石積みを表現してみました。
内部についてはデッキを残しながらなるべくシンプルに。
床仕上げは、エスビックさんの「ロシェ」の自然な色合いと「マサド」を組み合わせてワンちゃんが遊びやすいように
植栽は以前よりずいぶん少なくなったのですが、最小限度のスペース(フラワーボックスなど)を確保し後はプランターや寄せ植えで楽しんでもらうことに

さーて、こんな感じでプランがまとまり、いざ!工事着工です
工事の状況から完成までの紹介は次回のお楽しみへ・・・・
まずは現地調査のときの工事前の写真です。


道路側は高低さを法面で処理されてて植栽で施されていました。駐車場側は化粧ブロック積みになってます。
敷地は東南角地で角の部分の道路境界にレンガの縁取りされてたのですが通行する車によってレンガが倒れてしまってるところがありました。
A様のご希望は道路側を高く立ち上げてプライベートの空間を作ると共に法面を無くすことにより内部を有効に広く使いたいとのことでした。
もちろん。ワンちゃんも放して遊べるように

そして、こちらが内側です。

既存のデッキは活かそうと思います。ただラチスを1枚外し開放的にしようと。
それから、こちらが玄関前のアプローチです。

玄関ポーチの近くにポスト類があり、それなりに自然な感じで良いのですがお庭側の修景に合わせ使えるものはうまく利用しながら変えてほしいとのご要望もありました。
以上が工事前の状況でした。
この内容を踏まえてプランニングさせていただいたのがこれです。

基本的に最初の御提案は手描きです。これでご説明や思いをお伝えし何回か打合せと修正をさせていただきながら内容が固まった頃にCADに起こしたりもします。手描きの図面で終結して工事に入らせていただくことも、もちろん多いですかね。


プラン及びデザインのポイントはクローズにするために重たくならないよう外観にはうまく曲線を利用しながらも建物にマッチしたものをと意識しました。
曲線のヌリカベを活かすのに後で工事中の写真で紹介しますがメッシュフェンスを組み合わせてみました。
外観の巾木部分は重厚感を出したかったので石積み風に。
構造的に難しかったり・・・の時にOKなのが秘密兵器「スコレット工法」!
モルタル造形の工法で石積みを表現してみました。
内部についてはデッキを残しながらなるべくシンプルに。
床仕上げは、エスビックさんの「ロシェ」の自然な色合いと「マサド」を組み合わせてワンちゃんが遊びやすいように

植栽は以前よりずいぶん少なくなったのですが、最小限度のスペース(フラワーボックスなど)を確保し後はプランターや寄せ植えで楽しんでもらうことに


さーて、こんな感じでプランがまとまり、いざ!工事着工です

工事の状況から完成までの紹介は次回のお楽しみへ・・・・

風見鶏
テーマ:ブログ
2009/03/25 18:13
先日、ジャービスさんのオーナメント「風見鶏」をお届けしてきました。
お客様はワンクッションあったのでどういう方かわからないのですが商品のみのご注文でした。
しかも、一ヵ月半も待たれて・・・・!
在庫なくアメリカから船便らしくとても時間が掛かったのです


気に入られたものは待たれるのですね
きっと、こだわりのあるお客様なのだと想像を膨らませてました。
どんなところに付けるのか。。。。オリジナルの物置の上かな。。。。とか、一ヵ月半わたしも楽しませていただきました
風見鶏のように風上を常に見て、良い風上を感じて行きたいものだと、フッと思ったりして・・・・
こだわりのお客様!お待ちしておりまーす
お客様はワンクッションあったのでどういう方かわからないのですが商品のみのご注文でした。
しかも、一ヵ月半も待たれて・・・・!
在庫なくアメリカから船便らしくとても時間が掛かったのです



気に入られたものは待たれるのですね

きっと、こだわりのあるお客様なのだと想像を膨らませてました。
どんなところに付けるのか。。。。オリジナルの物置の上かな。。。。とか、一ヵ月半わたしも楽しませていただきました

風見鶏のように風上を常に見て、良い風上を感じて行きたいものだと、フッと思ったりして・・・・

こだわりのお客様!お待ちしておりまーす

A様邸の修景工事 その1
テーマ:施工例
2009/03/25 12:53
最近、リフォームの修景工事の御依頼も多くなってる気がします。
「しゃちょう」のお客様を含め以前に工事をさせていただいたお客様のリフォームは外回りのバリアフリー的な内容が多いでしょうか。
御高齢になられたことはもちろん、お子さん達も巣立ってご夫婦だけの生活になったり、逆に二世帯になったりまたは「ペット」をお飼いになったりと生活の変化に伴ってのご相談となるのでしょうか。
今回ご紹介します修景工事はリフォームなのですがお若いご夫婦のまだ新しいお宅の外回りの修景の内容でした。
A様ご夫婦は共にお仕事をお持ちで、最近ワンちゃん(トイプードル)2匹を飼われて一緒に楽しむお庭を希望されてました。

お住まいは数年前の購入されたとのことです。地場のホームビルダーさんの分譲型の建売ですが植栽を充分に施したオープンスタイルの心地よいセンスの外構が付いてる住宅です。
一般的に考えると植栽も多くリフォームするのはもったいない外回りではあるのですが・・・。
さて、どのようになっていったのかご紹介していきますが最初に施工前、途中、それから施工後の全景を見て下さーい
こちらが施工前
これが工事途中の仕上げ前
そして、完成時です
どうでしょうか?はじめに見せちゃいましたが、たぶん?興味深い工事過程やマル秘ポイント
などはもったいぶって次へと続かせます!(むりやり・・・・ではありませんのであしからず・笑)
「しゃちょう」のお客様を含め以前に工事をさせていただいたお客様のリフォームは外回りのバリアフリー的な内容が多いでしょうか。
御高齢になられたことはもちろん、お子さん達も巣立ってご夫婦だけの生活になったり、逆に二世帯になったりまたは「ペット」をお飼いになったりと生活の変化に伴ってのご相談となるのでしょうか。
今回ご紹介します修景工事はリフォームなのですがお若いご夫婦のまだ新しいお宅の外回りの修景の内容でした。
A様ご夫婦は共にお仕事をお持ちで、最近ワンちゃん(トイプードル)2匹を飼われて一緒に楽しむお庭を希望されてました。


お住まいは数年前の購入されたとのことです。地場のホームビルダーさんの分譲型の建売ですが植栽を充分に施したオープンスタイルの心地よいセンスの外構が付いてる住宅です。
一般的に考えると植栽も多くリフォームするのはもったいない外回りではあるのですが・・・。
さて、どのようになっていったのかご紹介していきますが最初に施工前、途中、それから施工後の全景を見て下さーい


これが工事途中の仕上げ前

そして、完成時です

どうでしょうか?はじめに見せちゃいましたが、たぶん?興味深い工事過程やマル秘ポイント

今日のスウィーツ♪
テーマ:スウィーツ部だより
2009/03/24 11:45
お昼前にご覧下さい(笑)
現場の帰りに「おっ、もうすぐ10時だゾ
」ということで躊躇なくハンドルを切りました。
近所で有名な「あさべや」さんの茶がんづきで~す

ゴマがたっぷりでモチモチのモチ
の食感です
今まで食べた「がんづき」の中のNO.1です!!
前のお客さんが「ワッフル」と「あげまんじゅう」買ってたのを見て、思わずそれも・・・買ってしまいました
おいしく、お腹いっぱいの10時のお茶タイムですた
スウィーツ部 部員 その1 より
現場の帰りに「おっ、もうすぐ10時だゾ

近所で有名な「あさべや」さんの茶がんづきで~す


ゴマがたっぷりでモチモチのモチ


今まで食べた「がんづき」の中のNO.1です!!
前のお客さんが「ワッフル」と「あげまんじゅう」買ってたのを見て、思わずそれも・・・買ってしまいました

おいしく、お腹いっぱいの10時のお茶タイムですた

スウィーツ部 部員 その1 より