寒さに負けるな ホウレンソウ
テーマ:家庭菜園
2012/01/04 00:05
種まきが遅かったため、冬越ししなければならなくなってしまった「ホウレンソウ」さん。

今年は2種類育てています。
これは山形の在来野菜である「赤根ホウレンソウ」。

違いは甘~いホウレンソウなのです。特に甘いところは根っこ!糖度は17度もあるそうで、メロンと同じらしいですよ。

出遅れてしまった分、ハウスにしてあげたので頑張って欲しいなぁ


今年は2種類育てています。

これは山形の在来野菜である「赤根ホウレンソウ」。

違いは甘~いホウレンソウなのです。特に甘いところは根っこ!糖度は17度もあるそうで、メロンと同じらしいですよ。


出遅れてしまった分、ハウスにしてあげたので頑張って欲しいなぁ


守ってくれてありがとう
テーマ:家庭菜園
2011/12/29 20:06


雪の重みで、「スティックセニョリ~タ」さんが倒壊


寒くなっても小さな蕾をつけていただけに、残念でした。

倒れた下を見てみると、ナ ナント


ミニ青梗菜が潰れるのを守ってくれているではないですか


まだ一度も収穫していなかっただけに、ありがたい気持ちでいっぱいでしたよ。
守ってくれて、ありがとう


20cmほどの小ぶりの青梗菜

やや葉っぱは骨折していますが、食べるには問題ありません。

食べきれないので、雪の冷蔵庫で保管してみることにしました。実験・実験!

雪の中は適度な湿度と温度に保たれるそうです。新聞紙にくるんで埋めてみましたよ。
そして、残りは「青梗菜のあっさりスープ炒め」
□□□□□□□□□□□□□□□

いただきま~す

メキャベツ できた?
テーマ:家庭菜園
2011/12/19 21:17
厳しい寒さが続いているなか、ハウスで頑張てもらっている「メキャベツ」さん

ようやく赤ちゃんメキャベツが見えてきましたよ

昨年も「スティックセニョール」さんを冬越しさせて、春にいっぱい収穫できましたが、うまくいくといいなぁ


ようやく赤ちゃんメキャベツが見えてきましたよ


昨年も「スティックセニョール」さんを冬越しさせて、春にいっぱい収穫できましたが、うまくいくといいなぁ

寒くてもゲンキ スティックセニョリ~タ
テーマ:家庭菜園
2011/12/16 17:33
かなり本気で降ってきています。

ランチに分けてくださ~い

寒くなって、やや硬めですが、

しっかりゆがいてパスタとともに

おうち野菜のチーズクリームパスタ


ランチに分けてくださ~い


寒くなって、やや硬めですが、

しっかりゆがいてパスタとともに

おうち野菜のチーズクリームパスタ
冬じたく さぶ~
テーマ:家庭菜園
2011/11/21 17:54
来ましたね~雪
山形市内は降っていませんが、周辺は5cm前後の積雪があったようです。
秋からの~んびり成長をしてきた「メキャベツ」さん。

芽球らしきモノが見えているのかなぁ

今日は防虫ネットからビニールハウスに模様替え

春まで頑張ってみま~す
山形市内は降っていませんが、周辺は5cm前後の積雪があったようです。
秋からの~んびり成長をしてきた「メキャベツ」さん。


芽球らしきモノが見えているのかなぁ


今日は防虫ネットからビニールハウスに模様替え


春まで頑張ってみま~す

まだまだ元気!スティックセニョリ~タ3号
テーマ:家庭菜園
2011/11/15 22:27
我が家の定番野菜になってしまった
「スティックセニョリ~タ3号」さん。

1週間おきに、いっぱい食べごろな蕾を提供してくれます。最近は「ナメクジ」攻撃がはげしく、下側の葉っぱは無残な様子なのですが、その攻撃にも負けず人間には蕾を与えてくれています。ナメクジは蕾を食べないようですよ?葉っぱと蕾、バランスが取れているので不思議です。
庭仕事が忙しいので…

ペペロンチ~ノ スティックセニョリ~タ添え
レッドペッパーの辛みと、
スティックセニョリ~タ3号の野菜の甘みのコントラストが楽しめるパスタです。
「スティックセニョリ~タ3号」さん。

1週間おきに、いっぱい食べごろな蕾を提供してくれます。最近は「ナメクジ」攻撃がはげしく、下側の葉っぱは無残な様子なのですが、その攻撃にも負けず人間には蕾を与えてくれています。ナメクジは蕾を食べないようですよ?葉っぱと蕾、バランスが取れているので不思議です。
庭仕事が忙しいので…

ペペロンチ~ノ スティックセニョリ~タ添え
レッドペッパーの辛みと、
スティックセニョリ~タ3号の野菜の甘みのコントラストが楽しめるパスタです。
親は居なくても子は育つ ホウレンソウ
テーマ:家庭菜園
2011/11/11 21:53
こちらでは氷点下近い気温の山形です

それでも、しっかりと本葉を出し始めた「赤根ホウレンソウ」さんです。

土をしっかり作った分、これからは、あまり手をかけないでもいけるかな















その弟分「サラダホウレンソウ」

こちらは、生食用ですよ。

寒いけどガンバル「ホウレンソウファミリーでした


それでも、しっかりと本葉を出し始めた「赤根ホウレンソウ」さんです。

土をしっかり作った分、これからは、あまり手をかけないでもいけるかな
















その弟分「サラダホウレンソウ」

こちらは、生食用ですよ。

寒いけどガンバル「ホウレンソウファミリーでした

地元野菜 赤根ホウレンソウ
テーマ:家庭菜園
2011/10/27 12:06
昔懐かしい「赤い根っこ」のホウレンソウ。山形の在来野菜です。

20日に芽出しのため一昼夜お風呂に入り、湯冷めしないように冷蔵庫へ

以外に早くお目覚めでしたよ。

23日、芽出しさせた「赤根ホウレンソウ」さん、引っ越ししました。
ジャ~ン

早くも、双葉がツルの羽ばたきのようです。

この「赤根ホウレンソウ」さんはしなやかな体つきなので、こちらでは雪に埋めたまま栽培できるそうです。

秋の収穫時期、知り合いの方から個性的な在来野菜をいただきました。ごぼう、かぶ、なめこ、さといもなど、地元で種を守り続けて、市場に出ることなく続いてきた野菜たち。個性的な野菜に出会あうことができました。山形の人は、知らないうちに美味しいものを食べているんですよね。

20日に芽出しのため一昼夜お風呂に入り、湯冷めしないように冷蔵庫へ


以外に早くお目覚めでしたよ。

23日、芽出しさせた「赤根ホウレンソウ」さん、引っ越ししました。
ジャ~ン


早くも、双葉がツルの羽ばたきのようです。

この「赤根ホウレンソウ」さんはしなやかな体つきなので、こちらでは雪に埋めたまま栽培できるそうです。

秋の収穫時期、知り合いの方から個性的な在来野菜をいただきました。ごぼう、かぶ、なめこ、さといもなど、地元で種を守り続けて、市場に出ることなく続いてきた野菜たち。個性的な野菜に出会あうことができました。山形の人は、知らないうちに美味しいものを食べているんですよね。

元気復活! オカノリさん
テーマ:家庭菜園
2011/10/21 01:23
春から植えていたシナノキ科の「オカノリ」さん。

一度は瀕死の状態でしたが、涼しくなって元気復活

のりの様な香りがするこの「オカノリ」さん。おひたしなどもオススメです。

気持ちよさそうに、きれいな緑が揺れています。

















一度は瀕死の状態でしたが、涼しくなって元気復活


のりの様な香りがするこの「オカノリ」さん。おひたしなどもオススメです。

気持ちよさそうに、きれいな緑が揺れています。















冬野菜 生長中
テーマ:家庭菜園
2011/10/20 01:13
秋に植えた「チンゲンサイ」さん。

お行儀よく、仲良く成長中

中華料理に、楽しみだな~

ひとつ形の違う葉っぱが…

もしかして、お隣のスティックセニョリ~タのお子様かな?
















お行儀よく、仲良く成長中


中華料理に、楽しみだな~


ひとつ形の違う葉っぱが…

もしかして、お隣のスティックセニョリ~タのお子様かな?














