* 宿題♪
テーマ:思いのまま・・・
2013/08/18 20:41

今年も、地域の「敬老会」で
私たちグループの手作り品をプレゼントします。
今年のプレゼント品は「ティッシュボックスカバー」です。
先日、朝9時から、昼食を挟んで午後4時まで、
自治会館でミシン掛け、アイロンかけ、
ボタン付け等の作業をしました。
ところが予定よりはかどらず、
未完成の分は
みんなで持ち帰り、家で仕上げて来る事に・・・。
学生以来の”宿題”です(^-^)

持ち帰った布
ミシン掛けは済んでます

後は2か所綴じて、ボタンを二つ付けるだけです。

我が家に、いいお手本がありました(^-^)
少し前になりますが
帽子まで手作りしてしまう友人が
作ってくれた「ティッシュボックスカバー」

↓

共布の「くるみボタン」が
いいですね。

こんな便利なキットがあるのですね!

今回、ボタンは
手持ちの物や、手作りボタンを使います。

我が家の引き出しに
貯まっていた「ボタン」
これは
みんなで作った「ボタン」
宿題提出日が迫ってます

小学生の夏休みを思い出しました

夏休み終了間際になって慌てて宿題した事を・・・(^-^)
と言う事で、仕上げました




使っていただけたら嬉しいです(^-^)
嬉しいと言えば、先程「甲子園」で
群馬「前橋育英」がベスト8に進出しました
明日もがんばって

主人の友人の畑で出来た「小玉スイカ」

種が少なく甘かった
こちら、きょうは37度の猛暑日でした
連日、「高温注意報」が出てます。
暑い時にいただくスイカは
さーっと汗が引き、美味しいですね

今日の「サギソウ」




* 「ところてん」作りました♪
テーマ:思いのまま・・・
2013/08/01 18:02

「ところてん」が好物な主人に
友人から、愛知のおみやげ「天草」が届きました

さっそく作ってみました


レシピ通りに煮詰め・・・

漉して・・・バットに流し・・・
冷やし固めて・・・カット

突いて・・・完成


酢醤油と七味をかけて・・・。
美味しく出来ました

* 作ったのは




嬉しい”初収穫”

種を蒔いて育てた「オクラ」
今朝、2個だけ収穫出来ました(^-^)


塩をまぶして、こすり洗いし
さっと湯通ししてから、刻んで
削り節とお醤油をかけ・・・
・・・温かいご飯に乗せて食べるのが
好きです


こちらは先日、今年最後の収穫しました

枝豆「湯あがり娘」です


採りたてを茹でて・・・
平たいザルにあげ、
うちわで素早く冷まして
・・・つまみ食い

美味しい


ミニトマト「アイコ」は、毎日数個収穫してます

「キュウリ」はボツボツです(*^_^*)


今年もあちらこちらから
家庭菜園のゴーヤーをいただく時期になりました。

下処理をして・・・


この状態で冷蔵庫へ。
朝のジュースや料理に
使います


今日は「花火の日」だそうですね


今月のタペストリー「線香花火」
「テーブルヤシ」は
昨年5月に、抽選会場のガラガラで当てたものです(^-^)
少しずつ大きくなってます


* 暴風雨!!
テーマ:思いのまま・・・
2013/07/29 16:23

各地で大雨の被害が出てますが
皆さまの所は大丈夫でしょうか?
こちら群馬県でも一昨日の夕方、
台風の様な暴風雨に見舞われました。
丁度、地域の納涼祭の最中
西の雲が真っ黒になったとと思ったら
雷を伴う横殴りの雨が

テントの中に避難したのですが
頭から靴の中まで、ずぶ濡れに・・・。
幸い怪我人は出ませんでしたが、
始まって間もなく
お祭りは中止になりました


私も、接待のお手伝いと、盆踊りに参加。
ちょうど、盆踊りの1曲目の途中でゲリラ雨が・・・

苦手な踊り、前日までの3日間、練習に通ったのですが・・・。
これは、盆踊りに使用した「よさこいぱちぱち」と言う物。
木製品です。両手に持って鳴らします


「ダイソー」のおもちゃ売り場で買いました

「うちわ」もくるくる回して使うはずでした(*^_^*)

昨日から右肩と腕の筋肉痛があります。
原因は
テントに避難中、ず~と、テントが飛ばされないように
みんなで支えていたからです。
後で知ったのですが、係の人が
悪天候を予測して
テントが飛ばない工夫を施してくれていたそうです

翌日の慰労会でそのことが報告された時、
会場は拍手が起こりました(^-^)
育成会が用意した
「焼きそば」や「モツ煮」等が雨ざらしになり
気の毒な事をしましたが
事故が起きなかったので、安堵しました。

今月の友人とのランチは
隣町足利市の
懐石料理「足利伊萬里」
趣ある落ち着いたお店です。



今回いただいたのは、夏限定「稲庭うどん膳」

涼しそうなお膳で・・・


冷たい野菜とエビの
先付

「お造り」
冷たい「稲庭うどん」を3種類のつゆでいただきました。
「ミニ天丼」も美味しかったです。

しそだし、ごまだれ、醤油の3種類

最後は「抹茶アイス」
ひと月に一度、お互い元気な姿を確認し、
話が弾む
楽しい”ランチタイム”です(^-^)

足利市へは電車で10分位です。
ちょっと「太田駅」を


駅構内の「交番」

「FM放送局」

「改札」

私はどこでも
エスカレーターは使わず、
階段を上ります
ホームから
ここ「太田市」は「富士重工・スバル」の町です。
「スバル町」と言うのがありますよ(^-^)
階段を上ります

ホームから

ここ「太田市」は「富士重工・スバル」の町です。
「スバル町」と言うのがありますよ(^-^)


2、3日、畑を見られなかったら
「オクラ」が大きくなってました(^-^)




* 山くらげとオクラの花♪
テーマ:思いのまま・・・
2013/07/24 12:59

先月だったでしょうか
あっこさんがブログで紹介されていた
「山くらげ」
ここ太田市の「道の駅おおた」にあると聞き
行ってきました


乾燥させたもので
水で15~6時間戻しました。
(添付のレシピに半日から1日水に漬けて戻すと・・・)

戻したら3~4倍に・・・

それをさっと茹でてから
ごま油でいため、きんぴら風にしてみました


「山くらげ」、初めて食べましたが
コリコリと歯ごたえが良く、美味しいですね~

一緒に買った「大和芋」は
ここ太田市尾島地区の特産品です


「道の駅おおた」


お昼ごろ
大きなトラックが何台も・・・
仮眠中?

入口では
花や野菜の苗を販売してます。
店内には
地元産の採れたて農作物や手作り品がたくさん



手作り品コーナーで
買いました

表も裏も厚手のビニール生地で
お揃いのポーチ付き
ワンコイン也

内ポケットもちゃんと付いてます


「パンフレット」より

駅長さんは女性です


お昼、久しぶりに焼き肉店へ

「石焼きビビンバ」を・・・と思ったのですが
ランチメニューにしました(*^_^*)


野菜たっぷりの
「ビビンバ・ランチ」

「ビビンバ・ランチ」

主人は
「カルビクッパ」



今日は梅雨が戻ったような雨模様です。
庭に出ると・・・
種から育てた「オクラ」に花が

傘をさして


まだ蕾がたくさんあります



「モミジの新芽」です


* 期待の2票を・・・♪
テーマ:思いのまま・・・
2013/07/16 14:12

市役所で「期日前投票」して来ました



期待の2票を・・・


投票の後、
オープンしたばかりの和食の店で、主人とランチを

早めに入店して
一日10食限定の弁当を注文


刺身、てんぷら、煮物、茶わん蒸し、寿司、カニの味噌汁、デザート
これにコーヒーが付いて1,039円です。
この料金ではお得かな(*^_^*)
この食事処は全室個室で落ち着きます。

29種類のブレンド「健康茶」をいただいたので
煮だして飲んでみました。
クセが無く飲みやすいお茶です。

厳選した
良質の茶葉を使用とのこと。
パブ茶、はと麦、玄米、ほうじ茶、ドクダミ、柿葉、熊笹、クコの実、プーアル茶、スギナ、鉄観音、ウーロン茶、甘草、あま茶づる、グァバ茶、杜仲茶、ビワの葉、あしたば、キダチアロエ、桑の葉、よもぎ、霊芝、はま茶、ルイボスティー、サラシアオブロンガ、ウーロン茎、スナックはと麦、ウコギ、ギムネマ

最初の1杯はアツアツを飲み
後は冷やして・・・


いいと思います(^-^)

今朝の収穫


「キュウリ」は成長が早いですね

1日でビックリする程大きくなってました。
「青ジソ」はたくさん採れ、
冷ややっこ、素麺等の薬味に重宝してます

2本だけ植えたミニトマト「アイコ」は
毎朝1~2個の収穫です(*^_^*)

今、庭で元気に咲いているのはセージ。
「メドーセージ」

「チェリーセージ」に

「シジミ」みたいネ・・・(^-^)


今日の太田市
お昼過ぎてもまだ、冷房要らずです

38、39度を早々と体感した後の30度位は
涼しく感じます(^-^)


