* カレンダーと大切な写真 ♡
テーマ:思いのまま・・・
2013/01/11 17:45

1月も、あっと言う間に10日過ぎました。
今年のカレンダー3種です。

毎年、姉からの

「いわさきちひろ」のカレンダー


ちひろさんの ” 子供の絵 ” が大好きです

ずいぶん前ですが
東京と安曇野、両方の「ちひろ美術館」を訪れ
原画を観てきました


こちらは雑誌「BISES」のカレンダー
私のパソコンデスクの前に・・・


2月は、ご存知 ”Ruiさんのお庭”
憧れのお庭です



弟が残してくれた写真を
従姉妹がカレンダーにしてくれました。
足利市、渡良瀬川の夕陽です


三たび、弟の写真を・・・「庭ブロ」未発表です(^-^)
写真の上にマウスをど~ぞ








かき氷みたいですね



空を撮るのが好きでした・・・




空を撮るのが好きでした・・・

愛用のカメラ
そして・・・
このカメラに残されていた・・・
最後に・・・撮ったと思われる写真です。
♡ 大切な写真 ♡
♡ 大切な写真 ♡

お気に入りのスポット「渡良瀬川の日の出」
☆ 3回にわたり、ご覧いただきありがとうございました。

* 百薬の長 ♪
テーマ:思いのまま・・・
2013/01/07 14:04

☆~ 今年もよろしくお願いします ~☆
正月飾りも年賀状もないお正月でしたが
幸先いい事が・・・

当たりました



私、初めて当たりが出た時がそうだったので
当選番号の確認は
数日経ってからにしてます。験担ぎ・・・(*^_^*)


昨年末
「自家製干し柿」を
収穫しました
程良く粉が吹き、中は、わたし好みのゼリー状~
美味しく出来ました
「自家製干し柿」を
収穫しました

程良く粉が吹き、中は、わたし好みのゼリー状~
美味しく出来ました



半年前に仕込んだ自家製「梅酒」です
こちらも、いい感じ


食前酒で・・・
梅もカリカリ美味しい


もうひとつ、美味しい物・・・
「落花生」好きの主人が買ってきました

粒が大きく、甘みがあり
とっても美味しい”おつまみ”に・・・


千葉産の量り売り
これで千円、安いでしょう~
”おつまみ”と言えば、お酒。
これは、群馬の地酒です

右の「群馬泉」は地元、我が町内の酒蔵の日本酒です。
冷~燗まで美味しく飲めますが、
オススメは燗だそうです。
我が家は1年中、冷酒でいただきます
この「群馬泉 」は
昔ながらの「山廃造り」という手法で
爽快な酸味、つやのある深い味わいが人気のようで
2010年、雑誌「食楽」の本醸造部門の番付で
「横綱」に選ばれました


これで千円、安いでしょう~

”おつまみ”と言えば、お酒。
これは、群馬の地酒です


右の「群馬泉」は地元、我が町内の酒蔵の日本酒です。
冷~燗まで美味しく飲めますが、
オススメは燗だそうです。
我が家は1年中、冷酒でいただきます

この「群馬泉 」は
昔ながらの「山廃造り」という手法で
爽快な酸味、つやのある深い味わいが人気のようで
2010年、雑誌「食楽」の本醸造部門の番付で
「横綱」に選ばれました



酒屋さんに置いてあった本を

その酒屋の店主から聞いたのですが
俳優「福山雅治」と
歌手「クミコ」が、このお酒のファンだそうです

これは、いただきました



結婚以来、主人との晩酌が楽しみのひとつです

週休1日
週に6日間飲んでますが、少量ですよ~(^-^)
百薬の長

この少量のアルコールが
私の”健康の素”かも知れません~(*^^)v
酒の肴は殆ど

定年退職後
料理に目覚めて



後片付けもちゃんとしますよ




「オンシジウム」

* エレクトーンと「相田みつを」さん ♪
テーマ:思いのまま・・・
2012/12/21 21:57




私、20年位前に「エレクトーン」を習ってました

ピアノも習ったことが無かったのですが
友人の出張レッスンで約3年間。
〇〇の手習いです(^-^)
その友人から譲り受けた
「ヤマハエレクトーン」です


今、楽器店では見かけない天然木仕様。

最近、ちょっと弾きたくなり
楽譜を出して・・・。


ところが・・・苦労して

殆ど忘れてました~

これは、当時の手作り「コード集」です




と、言う訳で・・・
まずは、右手だけで弾きました~(*^_^*)

ソーラソミー ソーラソミー・・・

左手と足は

エレクトーンは足元にも鍵盤があります

もう複雑なコードを覚える脳力はないです~(^-^)
☆
これは、「相田みつを」さんの言葉。
いつもエレクトーンの上に置いてました(笑)


☆
「相田みつを」さんは
私の第二の故郷、栃木県足利市の出身です

足利市の菓子店の「包装紙」や「しおり」等に
相田さんの”書”が使われています

足利市の銘菓
老舗「香雲堂本店」の古印最中


「しおり」は
相田さんの”書”



この”粒あんのもなか”
美味しいですよ


足利「虎谷」のせんべい




この言葉に慰められた時がありました


一方で・・・
こんな言葉も!・・・気持ちが、らく~になります


そして、これは野田首相が演説で引用した言葉


「相田みつを美術館」は
東京「国際フォーラム」内にあります



お隣の家で収穫した「みかん」をいただきました

小粒ですが味が濃くて美味しいです


ニュースで見ましたが

みかんの売れ行きが年々落ちているとか・・・。
それは、皮をむくのが面倒なのだそうです。
私には考えられない事ですが・・・。
炬燵で食べるみかんは、冬の楽しみです(^-^)
前記のお隣の奥さんは山形県の出身です。
その山形から送られてきたという
「りんご」もいただきました

こちらは大きくて蜜がたっぷり、とっても美味しいリンゴです


りんごは大好きなので
皮をむいて毎日食べてます(^-^)
半分は皮ごと毎朝の”元気の素ジュース”に・・・



私、年内のブログはこれが最後になります。
今年4月に「庭ブロ」に参加させていただいてから8カ月
色々勉強させていただいたり
笑わせていただいたり
みなさま、ありがとうございました (^-^)
新年のご挨拶は失礼いたしますが
☆ みなさま、どうぞ良いお年をお迎えください

~ peony-purple ~

* ドクダミの根とバラの蕾 ♪
テーマ:ガーデン
2012/12/16 11:36


先日、廃品利用で
家の北側に取りあえず敷き詰めた棟瓦です。

瓦の下はドクダミの根が・・・

そこで、もう少し手を掛けて・・・
根を取り除き・・

根をなるべく切らないように掘りあげると
長いのは50~60センチありました

そこを地ならしして・・・

防草シートをカットして・・・

敷き詰めて・・・

その上に再び棟瓦を置きました


塀際に出来た隙間にも置いて
完成


こんな事でも、庭仕事は楽しい~

これで、ドクダミ一掃出来ればいいのですが(^-^)

こちらは、失敗

11月の始めに購入した「クレマチス」
鉢に植えた後、深植えした方がいいと知り
考えました

植え変えずに・・・
鉢の淵に「クリアーファイル」を切って挿しこみました

継ぎ足しの鉢です(*´ー`)


寒さには大丈夫かな~?
でも、
ウォータースペースは確保


9月から咲き続ける「アブチロン(チロリアンランプ)」

なでしこ


「ピンクのバラ」がたくさん蕾をもってました

でも、上州名物空っ風にさらされて
キズだらけになるのは可哀そうなので、思い切って
全部切り取りました~

小さいのも入れて、20本位ありましたよ。
これで、このバラは春まで休眠です

カスミソウを買ってきて
花瓶に挿すと・・・蕾だけでも



昨日、「北のカナリヤたち」を鑑賞

色々な”愛”を感じました


私、小百合さんのファンです


いつでも千円(^-^)

* ケンミンSHOW♪
テーマ:思いのまま・・・
2012/12/11 21:11


11月の「秘密のケンミンSHOW」で紹介されたお弁当
先日買ってきました。
蓋を開けると・・・「ウナギ」の蒲焼です


実は・・・ウナギそっくりの”なす”です(笑)
そして・・・
なんちゃってウナギの下には
甘辛く味付けしてある、鶏肉の薄切りが隠れてました

↓

群馬県太田市の「なすの蒲焼重」
この番組を見るまで、我が家からこんなに近いのに
知りませんでした


¥600
番組で、みのさんが「めっちゃうまい!」と言ってましたが
確かに、おいしいですよ~(*^_^*)
600円のお弁当としては・・・
遊びに来ていた姉と食べました

今日は主人と「イオン」へ買い物に。
その前に
「いっちょう」でランチ
これでオーダー
番組で、みのさんが「めっちゃうまい!」と言ってましたが
確かに、おいしいですよ~(*^_^*)
600円のお弁当としては・・・

遊びに来ていた姉と食べました


今日は主人と「イオン」へ買い物に。
その前に
「いっちょう」でランチ

これでオーダー

10食限定「日替わり いっちょう金弁当」
”〇〇限定”に弱い私・・・(*´ー`)
~トロ入り寿司5貫、カキフライ、刺身、茶わん蒸しなど8品~


デザートとドリンク付きで・・・
美味しかったです

それに、安いのがうれしいです(^-^)

種を播いた「スナップエンドウ」の芽が育っています

定植しなくては・・・(^-^)

と言う事で・・・


畑に植えました
”つる”が出てきてます

こちらは「カキ菜」です

義妹が種から育てた苗を、もらって植えました

ひと月位経ちます。
4月頃、採りたて、茹でたての
美味しい「おひたし」が食べられま~す(^-^)

