* 「伊萬里」と「鍋島」♪
テーマ:行ってきました♪
2012/11/16 15:31

☆
昨日、二人の友人と月一ランチを

その前に
足利市の「栗田美術館」へ行きました

この美術館は、数千点の「伊萬里」と「鍋島」を館蔵する
世界屈指の「陶磁美術館」です。
2万坪の自然庭園の中に建つ「本館」




赤松林の中に建つ6階建ての「歴史館」

「喫茶室」 ここでコーヒータイム


「売店」で買った「豆皿」。4、5センチのもです。
”スプーン置き”に使おうと思います


ここへ納めました。サイドボードの中です。
↓

私、「箸置き」や「豆皿」の気に入ったのを見ると
つい・・・(^-^)
☆
そして、ランチは・・・
これまた足利の「伊萬里」という和食処で
懐石弁当をいただきました

私が特に美味しいと思ったのは
「湯葉入りの茶わん蒸し」なのですが、
上に”ワサビ”がちょっと乗ってました。
茶わん蒸しにワサビって合いますね

☆
お天気も良く
「芸術の秋」、「味覚の秋」を満喫しました

☆
秋の味覚、「銀杏」をいただきました。
ちょっと細身ですね(^-^)

☆
* 移植♪
テーマ:ガーデン
2012/11/14 20:52


紫陽花(隅田の花火)を移植しました

4、5年前に、お隣から一枝いただき
挿し木をしたこの紫陽花、
大きくなって菜園の日当たりを悪くしているので
思い切って移植しました。
植え穴の準備をして・・・。

来年の花付が悪くなるのを覚悟し
枝を剪定して・・・。

移植・・・終わり


これで、先日定植した「カキ菜」の日当たりが良くなり、
菜園のスペースが広がりました


「カキ菜」は春になると、こちらではよく食べるのですが
「東京には無いのよ」と伯母が言ってました。
この辺だけの野菜なのでしょうか?
私は大好きです

家庭菜園で作る、採りたて、茹でたてが
また格別美味しいのです


”落葉”始めた「ブルーベリー」と「ドウダンツツジ」



生垣の「ドウダンツツジ」は、日当たりが良くないので
赤くならずに・・・
お・し・ま・い・・・かな~(*´ー`)


友人から一株いただいた「ツワブキ」の花が咲きました

爽やかな黄色です


こちらは咲き続ける「アブチロン」
枝がどんどん伸びてます


「タツナミソウ」2色


「マーガレットコスモス」

「秋のバラ」一輪



状差しとして作った籐製品に花を・・・



* スポーツの秋 ♪
テーマ:行ってきました♪
2012/11/12 16:01


日曜日の早朝、市内の「運動公園」へ行きました


薄曇りでしたが
園内の”紅葉”が見頃でした。






パンジーの「花壇」

「休憩所」

「野球場」では少年野球の朝練・・・


「サッカー場」では女子サッカーの試合・・・


この他、「武道館」では柔道の試合、
「テニスコート」では朝の練習をしていました。
”スポーツの秋”ですね

そこで、主人と私は・・・
「トリムコース」でウォーキングをしました


一周約1、5km
足に優しい舗装です








我が家の紅葉




収穫

今年は20個位しか採れませんでしたが
甘くて美味しいです(^-^)


ネットで購入した「クレマチス」を鉢植えにしました

クレマチスを育てるのは初めてですが
春が楽しみです(^-^)


* 柿と小菊
テーマ:ガーデン
2012/11/06 15:25


主人の友人のお庭から
「柿と小菊」をいただいてきました

柿、大好物です(^-^)それも、パキッと硬いのが・・・。

我が家の柿、今年は不作です。食べごろは、もう少し先ですね





昨日、「忘れな草の種」を蒔きました

この種、とても小さくて、蒔くのが難しい!
極小の種はどんなふうに蒔いたら均一に蒔けるのでしょう~?

これは地植え用に買ってある花。
今日は一日雨、明日は植えられるでしょう


この球根も植え時ですね(^-^)


「ブルーベリー」が紅葉


このブルーベリーの後ろ(東側)に
少し空きスペースがあります。
以前、大きな柿の木が植えてあった所で
切り株が残ってます。地中には根も張っているこの場所に
何か植えたいのですが・・・思案中



「ドウダンツツジ」も、赤みが増してきました(^-^)


そして、家の中にも秋が・・・


「イチョウ並木」です




* 群馬の名湯♪
テーマ:行ってきました♪
2012/11/02 22:04


水曜日に主人と
群馬の名湯「万座温泉」に1泊して来ました

途中、紅葉の見頃をむかえた「吾妻渓谷」に立ち寄り
渓谷沿いを散策しました。


ここのモミジは、まだ色付いてませんでした。

川の水の色に皆、歓声


ニュースでご存知「八ッ場ダム」建設現場。


こんな綺麗な景色がやがて・・・。
将来の「生活道路」が上の方に出来ていました。
↓

そして、上の方には”新築”の家が目立ちました。

次に、こちらも群馬の名湯「草津温泉」湯畑へ



湯けむりと硫黄のにおい・・・

ここは「足湯」だけ(^-^)
温まりました



マスコットキャラクターの「ゆもみちゃん」
ポーズをとってくれました


湯畑へ行く途中の「温泉まんじゅう」屋さんが
通る人に配ってます。往復いただきました~


近くに「片岡鶴太郎美術館」があります。
何度か訪れたので、今回は素通り。
鶴太郎さんの、色彩が綺麗で趣ある絵が好きです


高地の「ドウダンツツジ」は真っ赤


つづいて、近くの「西(さい)の河原」へ。
川が温泉です


この上流に「露天風呂」があります。

ここも温泉のお湯が
流れてます ⇒


次の予定では「白根山」に登る事になってましたが
積雪があり、国道「志賀草津道路」が交通止めに

気温も下がってきたので、早めのチェックインを(^-^)
~「万座温泉」~
標高1,800メートル、日本一高地の温泉
源泉は80度の高温
乳白色のお湯が主人のお気に入りです
宿の窓から「スキー場」が見えます。

地酒と地元の食材豊富な料理
そして何度も入った温泉に癒されました
万座温泉郷


翌朝は気温2℃、少しの時間でしたが雪が舞い
寒かったです。




帰途、3か所目の群馬の名湯「伊香保温泉」へ。
石段を上っただけですが(^-^)


~「万座温泉」~
標高1,800メートル、日本一高地の温泉
源泉は80度の高温
乳白色のお湯が主人のお気に入りです

宿の窓から「スキー場」が見えます。

地酒と地元の食材豊富な料理
そして何度も入った温泉に癒されました

万座温泉郷


翌朝は気温2℃、少しの時間でしたが雪が舞い
寒かったです。




帰途、3か所目の群馬の名湯「伊香保温泉」へ。
石段を上っただけですが(^-^)


他に、こんな所も寄りました

嬬恋牧場「愛妻の鐘」


「水沢観音」


「農産物直売所」
買いました





嬬恋牧場「愛妻の鐘」


「水沢観音」


「農産物直売所」
買いました



