金柑の甘露煮
こんにちは
今朝の朝刊に・・・
「静岡市は今年に入って1mmも雨が降っていない。。」
と書いてありました。
インフルエンザでの学級閉鎖も増えてきてるし、
お肌もカサカサ、ノドもイガイガ。。。
雨でも降って少しは潤ってほしいトコロですが、
週間天気を見ても期待薄の様子。。。
なので、ばぁばがたくさん採れた金柑で甘露煮を作ってくれました。
そのまま食べても良し
シロップをお湯に溶いても良し
ちょっとの体調不良ならこれで乗り切れそうです
川根の紅茶飴
こんにちは
今日は1月19日 水曜日です。
三男フウの幼稚園は、毎週水曜日は「パン給食の日」
なのですが、今日は園庭でお餅つきをして、つきたてのおもちを
お昼にいただくそうです
みんなで、かまど&焚火を囲んで・・・楽しそう~
先日の川根で。。。
子供たちが大好きな「アメ」があります。
川根茶をつかった「茶飴」です
ノーマルな、緑茶色の茶飴もありますが、
我が家は「紅茶飴」がお好みの様子。。。
今回は、それぞれ三兄弟がクラスのみんなにおみやげとして
買って帰りました
桜えびごはん
こんにちは
そろそろおせちに飽きてカレーが食べたくなってくる頃ですが。。。
昨日の夕飯にこんなご飯を炊いてみました
桜えびごはんです
お醤油味なので「おこげ」もできて
桜えびの香りもバッチリ
具材はシンプルに桜えびだけ。
これが良かったのかな^^
法多山 厄除けだんご
こんにちは
今日は1月3日。。
曇り空の静岡です
毎年3日は、新駒みこし会さんが神輿を出しての
初担ぎがあるので、親方はイソイソと出かけて行きました
子供たちはそれぞれ、残っていた「書き初め」の宿題を
片づけて、まったりとしております
さて、今日のお題の「法多山 厄除けだんご」ですが・・・
昨夜、幼稚園&仕事+家族で仲良くしてもらっている
「Iパパ家」が届けてくれました。
この法多山。。。
「法多山 尊永寺 はったさん そんえいじ」と言いまして、
静岡県袋井市にあります。
袋井市・・・Jリーグのジュビロ磐田のお隣の市ですね
この法多山、厄除観音としても有名で、新年の初もうででは
静岡県で1、2の賑わいをみせるのであります
そんな法多山に行ったならモチロン「厄除けだんご」
5本の串を1本ずつはなしながら一口でパクっ
おいしくいただきました
ごちそうさまでした~
ホタテの殻むき
こんにちは
今朝の仕事・・・
それは、事務仕事でも現場の手伝いでもなく。。。
「ホタテの殻むき」でした
毎年、お正月用の海産物は北海道から
お取り寄せするのですが、
「ホタテ缶」を注文していたのであります。
さぁて・・・これを食すには殻むきをしなければなりませんっ!!
軍手をはめて、殻をはずし、貝柱とヒモと貝の子に分けて。。。
あ~手が冷たい
どうしよっかな~
とりあえずお刺身?殻にのせてバター醤油で焼く?
それともフライにするぅ~??
どれにしても、さっと火を通すだけでいけそうだよね
今夜の夕飯が楽しみになりました