蒔いてみるものですね
テーマ:ブログ
2013/12/16 02:05
先日、下の娘の関係で出かけ コーヒーをいただいてきました。

穴に豆を入れて クルクルクルクル・・・・。
ゆっくり回すと 粒が粗く、早く回すと粒が細かく・・・あれれ~~どっちだっけ


二種類いただきましたが どっちが美味しいのかわかりません。好みもありますしね。
石臼は 昔粉挽きに使われていたものなので あちこちの家の周りにあったりします。
うちもあったので こんなことに使ってます。

近所のおばちゃんが 人参は作るのものじゃなく買うものだ!って言ってました。
たくさん出来ても 一度にたくさん使えませんしね~。わかるわかる。
でも 作って見たくて 蒔いちゃいましたよ~。
随分前から 一本 また一本と抜いて食べていたのですが 今日は残り全部抜きました。



わけあり人参も少し

こんなのも


ひっくり返すと



去年は 義母の買っていた金時人参を遅くに蒔き失敗。
おばちゃんに言われても蒔いてみるものですね~。
日持ちもしますし これだけの量なら食べられます。 蒔いてよかった~

シクラメン植えました

今から更新します。
こんな時間に~って?
カーリング見てるから。
日本頑張れ!ソチは目の前だ~
晴れ晴れ~
テーマ:ブログ
2013/12/04 00:12
今日は朝から雲一つないいい天気でした。

2,3日前は雪が山のてっぺんにあったんですけどね~。
すぐに消えました。
柿の葉もすべて落ちて・・・去年は一個だけ赤くなったのが残ってて 絵になったんですけど~。
今年はナシ~。カキですけど
花がついているので
せずにほったらかしにしておいたバラを切りました。
とりあえず並べました

そのあと剪定とか植え替えとかしたらいいのに あまりにもいい天気だったのでちょっと
春にも行かず、紅葉の時にも行かず、たぶん葉が落ちてないだろうと思いつつ行ってきました。
天橋立
良く知られてるのは
か (南側)
なんですけど・・・。(北側)
2枚ちょっとお借りしました
青マル南側、黄マル北側
赤マルのところから撮ってみましたが あまりよくは撮れてませんね~。
山には 何か所か登れるとこがあるのですが 最終的にはここを行きます。
モミジが落ちていると思ったのですが 少し残っていました。やっぱり来るのが遅すぎでした。
後ろを向くと
があります。ここに泊ると・・・冬花火もバッチリですね~(遠いですけど)
赤マルから青マルのとこまで 道路が通っているので 各所で少しづつ変わって行く橋立が楽しめます。

それにしてもいい天気
行きとは別の道で帰ると
何年の完成でしょうか
家から4㌔ほど離れたとこにインターが出来るのですが 工事の真っ最中。ご苦労様です~

午後から、実家にお歳暮持って行ったのですが ちょうど父が庭の手入れをしてました。
これも雪吊り?


万両も雪で痛まない様に 竹の細い部分を垣にしてました。(見えてないですが)
母は 私が来たのをいいことに
「みかんを取りに行こう」と・・・。
まあ 収穫は楽しいからいいんですけど・・・。
水車雪の季節で止まってます
屋根の上にある木がみかん
お~ 生ってる生ってる
二人でこんなに収穫
実家と 妹んとこと 娘んとこと うちの4軒で山分けです。アハハ。
皮も薄くて 買った物に負けない位甘いです。
美味しくないのがこんなにあったら最悪ですし 甘くてよかったです。


今日は、お歳暮とは別に 二人が喜寿ということで 紫色の何かをと思い娘と選んでプレゼント
母には 薄紫のカーデガン、父にはちょっとしたベスト。
「年寄りは 先が短いであるもん着たらいいし お金使わんでええのに~」と言ってましたが
「開けてみて~」って言ってみてもらいました。
見た瞬間 気にいってくれたんだと思います。来ているものを一枚脱いで来てくれました。
「サイズもぴったりだし ええわ~。地味でもなく派手でもなく サロンに来て行けるやん。だけど安物やで~」
「ほんまに~ サロンに来て行けるわ~」
ひと月に何回あるサロンか知らないけど みんなとおしゃべりしたり 食べたり 色んな物作ったり楽しんでね~。
喜んでもらって良かったし嬉しかった。

今日は 天気も気分も晴れ晴れな一日でした。

2,3日前は雪が山のてっぺんにあったんですけどね~。

柿の葉もすべて落ちて・・・去年は一個だけ赤くなったのが残ってて 絵になったんですけど~。

花がついているので

とりあえず並べました


そのあと剪定とか植え替えとかしたらいいのに あまりにもいい天気だったのでちょっと

春にも行かず、紅葉の時にも行かず、たぶん葉が落ちてないだろうと思いつつ行ってきました。
天橋立

良く知られてるのは


2枚ちょっとお借りしました

赤マルのところから撮ってみましたが あまりよくは撮れてませんね~。


後ろを向くと

があります。ここに泊ると・・・冬花火もバッチリですね~(遠いですけど)
赤マルから青マルのとこまで 道路が通っているので 各所で少しづつ変わって行く橋立が楽しめます。

それにしてもいい天気

行きとは別の道で帰ると





午後から、実家にお歳暮持って行ったのですが ちょうど父が庭の手入れをしてました。



万両も雪で痛まない様に 竹の細い部分を垣にしてました。(見えてないですが)
母は 私が来たのをいいことに

まあ 収穫は楽しいからいいんですけど・・・。
水車雪の季節で止まってます




実家と 妹んとこと 娘んとこと うちの4軒で山分けです。アハハ。
皮も薄くて 買った物に負けない位甘いです。
美味しくないのがこんなにあったら最悪ですし 甘くてよかったです。



今日は、お歳暮とは別に 二人が喜寿ということで 紫色の何かをと思い娘と選んでプレゼント

母には 薄紫のカーデガン、父にはちょっとしたベスト。


見た瞬間 気にいってくれたんだと思います。来ているものを一枚脱いで来てくれました。


ひと月に何回あるサロンか知らないけど みんなとおしゃべりしたり 食べたり 色んな物作ったり楽しんでね~。
喜んでもらって良かったし嬉しかった。


今日は 天気も気分も晴れ晴れな一日でした。
あ~あ やっぱり
テーマ:ブログ
2013/11/30 00:03
今朝はとっても寒かったけど 真っ青な空が広がっていました。
もしかしたら・・・と思い 畑に行きました。
ほうれん草 霜で真っ白
土を持ち上げて霜柱が・・・
綺麗じゃん
でも よ~く見ると・・・・・・・・・・・・葉も花も痛んでます。
あ~あ やっぱり 霜にまけました。

葉は茶色くなってます
畑先生の家の横なので 先生の気配がします。
「Yさん やられちゃったね~。ダメだったね~」 姿も見えないのに言ってみました。
「ほんま。あかなんだわ。でも 昨日言われたように切ってよかったわ~」 しゃべりながら こっちに来られました。
昨日の今日で・・・ビックリ。こんなことなら 全部
しておけばよかったのにね~。
「玄関に飾ったで~」 見せてもらいました。


畑先生宅 我が家
私も作ろうと思って収穫してきました。
大きいのは2.2㌔
こうすると大きさがわかりますね
最初は 私の足と
したのですが あまりにも私の足が綺麗で細いので 大根さんに悪いと思いペットボトルさんにお世話になりました。
大根一本分 残りは甘酢漬けにします。
人参も掘ってきて 紅白で・・・。(未成年でもOKな綺麗な人参でした Akeminさんゴメンなさい)
問題は天候です。今日 日中は晴れだったんですけどね~。
peonyさんのブログでは 3日間干すとか・・・ う~ん 天候が・・・。

今年は千両の実も葉もわりと綺麗です
もしかしたら・・・と思い 畑に行きました。



でも よ~く見ると・・・・・・・・・・・・葉も花も痛んでます。
あ~あ やっぱり 霜にまけました。

葉は茶色くなってます

畑先生の家の横なので 先生の気配がします。


昨日の今日で・・・ビックリ。こんなことなら 全部




畑先生宅 我が家
私も作ろうと思って収穫してきました。


最初は 私の足と


人参も掘ってきて 紅白で・・・。(未成年でもOKな綺麗な人参でした Akeminさんゴメンなさい)
問題は天候です。今日 日中は晴れだったんですけどね~。
peonyさんのブログでは 3日間干すとか・・・ う~ん 天候が・・・。

今年は千両の実も葉もわりと綺麗です

寒くなって来ました
テーマ:ブログ
2013/11/29 00:04



うらにし って言います 丹後ではこの時期のこんな天候の事を。
それでも この間吊るした柿は 元気にそれらしき形になりつつあります。

ず~っと気になってて 朝夕見に行っていた皇帝ダリア。
随分と咲いてきました。




まだまだ蕾は付いているのですが 霜が降りて ダメになったら可哀そうなので カットして室内で楽しむことにしました。まるで自分とこの皇帝ダリアのようにしてますが 何度も言いますが畑先生のです。
畑先生はちっこいので 私が高枝切りバサミで



隣の八重の皇帝ダリアは 咲くまでに強い霜が降りてたぶんダメでしょうね~残念。
この間 園芸のカタログが来て見ていたら ダリア×皇帝ダリア っていうのができたって載ってました。
背丈も少し低く 咲くのも早いので霜の心配もないらしいです。それならいいかもね。

先日 娘のとこに行ったのですが 二人でオリの中に居ました。



狭いとこを動き回って危ないですからね~。アハハ。
帰り道 うちの方の山が 夕日に照らされてました。

振り向くと

ちょっと遅かった~。
皇帝ダリア
テーマ:ブログ
2013/11/19 23:08
昨日は、朝は



弁当忘れても傘忘れるな!って言われるほど ここ丹後では これからの季節 一日の天気がころころ変わります。
だから

この前、一個咲いていた畑先生の皇帝ダリア。今日は5個程咲いていました。





写してくれそうな人が居なかったので 隣に立って比べました。
こんなに高いとこに咲いても 誰も見てくれませんよ~。
てゆうか 田舎の畑じゃ 私以外誰も注目してないのかと・・・。
うちの畑に植えたイチゴが 少し元気になってきました。


ランナーが出た頃に ポットに取っていたのですが 夏に暑くて枯れたのも出来て ランナーをポットに取らずに畑に根を出していたのも植えました。
だんだんと寒くなって 葉はほとんど枯れて根っこだけが広がっていくらしいです。
来年もいっぱい実を付けますよ~に。 ヒョウが降りませんよ~に。
今日のうちの花です。



実家から 渋柿が届きました。

オッチャンと仲良く皮をむいて 熱湯につけて干しました。
初体験

1・2・3・4・・・数えてる人がいるかもしれないので教えます。28個です。

玄関に父の作品出来てました(後ろの台)