LIXIL プラスG タカショー ライティング
オススメの観葉植物
こんにちは!中島です。
今日の大阪はとても暖かくなるそうでちょっと軽装で出社してまいりましたヾ(*´∀`*)ノ
それでも実は今日の予想気温は平年並みだそうで、これまでがいかに寒かったのか・・・
うなだれたくなります(O_O;)
寒い時はやっぱりお家でコタツに入ってぬっくぬく過ごしたいですよね!!
窓も締め切ってしまって家中の空気が汚れているかもしれない・・・
そんな時にオススメなのがコチラ!
Artificial Greenという光蝕媒加工された人工観葉植物です。
人工なので水やりも必要ないですし、日当たりも気にしなくていい。
なので置き場所を限定しません。
部屋の中に緑が欲しいけどお世話をするのがめんどう、
ペットを飼っていていたずらされたら困る、などの管理面はもちろん
光蝕媒加工をしてあるのでお部屋の空気をキレイにしてくれます。
光触媒とは太陽や、照明などの光が当たると有機化合物や細菌などの有害物質を除去してくれるのです!
なので空気の浄化はもちろん、消臭や抗菌などの効果もありますd( ̄  ̄)
とっても画期的な観葉植物なのです。
これから花粉症などに悩まされている方は窓を開けて換気する機会が減ってしまうと思いますので
おひとついかがですか?(。-∀-)
当店で扱っているのは他に
色々なデザインと背丈のものを扱っております。
ご自宅にもプレゼントにもオススメですよ♫
先週末は妹一家が急遽田舎に帰らないといけなくなったので
甥っ子を預かることに。
男の子だからなのかめちゃくちゃヤンチャで暴れる、引っ掻く、噛み付くのオンパレード(^_^;)
今まで何もなかったのにそのおかげかアレルギーが出てしまって手のひらがかゆいし、
喉一面にブツブツができてかゆいし大変でした(;_;)
それでも
ベロを直し忘れ過ぎてる顔を見せてくれたり、
ワザワザ腕枕されにコタツの中から這い上がってきて寝てくれたり
寝顔が天使のようでとっても癒されました(〃ω〃)
彼も慣れない環境で、あまり知らない2人に世話されてストレスやったとは思うのですが
帰ったら待ってくれていたり、しんどいけど楽しいひとときでした(*´σー`)エヘヘ
最後にオカモトガーデンのホームページにスマホページが新設されましたーヽ(*´∀`)ノ
スマホで見て頂いてた方にはより、見やすく出来上がっていると思います。
更新が遅れていて申し訳ないのですがちょくちょく更新していきますので
また見てあげてくださいm(_ _)m
そしていつもこの庭ブロにHPのリンクから飛んできてくれていた方が来れなくなったというご意見があったのやり方を載せちゃいます。
まず、いつもどおりにHPを開いていただくと
一番上に『MENU』 のバナーがあります。
これを選択していただいて、
サイドバーのようなページが開きます。
そのページの一番下に
『Mobile Theme』という項目があるのでそちらの『OFF』を選択。
そうするといつものPC版のサイトに切り替わりますd( ̄  ̄)
もしPC版をもう一度スマホ版にしたいなーって時は
ページの一番下に『Switch To Mobile Version』という項目があるので
それを選択すればまたスマホ用サイトに切り替わります♪
少し手間が増えると思いますが今後共よろしくお願いします。
それでは今日はこの辺で。。。( ´ ▽ ` )ノ
オカモトガーデンのFace Bookページはこちらから↓↓
色んな情報を随時発信していまーすヽ(・∀・)
いいね!やシェアよろしくお願いします
こんばんわ
こんばんは。
オカモトガーデンの 山本です。
今日、LIXIL の プレミエスフィックスフェンス という
フェンスを、取付けさせていただいている現場に行ってきました。
作業は、仕上げも段々進んできて
ブロック塀もやり変えて塗装も塗り替えたのですが
既存の壁の色にもぴったり合ってすごく綺麗に
仕上がりました。
壁のアクセントにこのフェンスはすごく良くて
とてもいい雰囲気でした。

前のスペースが駐車場になるのですが
ピンコロを敷き詰めてあってこれもまた
すごくいい感じでした。

日中は、少し暖かくなってきましたが、
朝晩はまだまだ寒い日が続きますが、体調管理には
気をつけて頑張っていきたいとおもいます。
それでは 今日は この辺で失礼します。
新芽の季節♪
こんばんは
堀です
今日はとっても良いお天気
少し気温はまだ低めの一日でした
明日からは一気に気温が上昇の予報ですよ~
花粉も一気に舞うかもですので花粉症の方々は
マスクのご用意を忘れずに・・・
この時期、マーガレットが綺麗ですね
去年購入した我家のサクラベールは切り込み過ぎたようで
蕾さえも出ておりませんが
さて、本日は3月2回目のバラの講習会が開催されました
講師宮崎先生の体調不良の為延期になり
予約をいただいておりました皆様には一週間お待ち頂きましたが
無事に元気いっぱい先生が帰って来れました
3月はバラのお手入れで重要な季節ですね
うちのバラ達も新芽がたっくさんでております
(出すぎな気もしますが・・・汗)
私もテキストを見ながらお手入れを頑張って
春には綺麗に咲いてくれたら良いのですが
少し不安なのですが頑張ります
春がとても楽しみです
ではでは今日はこの辺で失礼します
季節外れの?クレマチス
こんばんは、塚本です。
あったかくなってきたな~と思ったらまた冬に逆戻りな気温ですね
人間はともかく植物が体調を崩さないか心配です。
オカモトガーデンには早くもクレマチスの開花株がいくつか入ってきております
もちろん温室栽培で花期をずらしてあるものですが・・・季節感ないですね。
それにお花もみんなちょっと小ぶりかな??
大事にお手入れして花が大きく咲くように株を充実させたいです。。
ちょっと終りかけですが、大人気プリンセス・ダイアナ。
やはり1番売れます。
中心部分が開くときれいな八重咲きになります、カシス。
ガーラントシリーズでは他にもペパーミントやビエネッタもありましたが撮影前に売れてしまいました
まさに名前の通りの美しい浅緑、ピスタチオ。
同じ株の中でも乳白色の花が咲いたりグレーの斑が入っていたりと変異が多い?感じです
さてこの時期の本来のクレマチスの状態は…
芽が伸び出しているところです!
上でも紹介したプリンセス・ダイアナです。
テキセンシス系、ヴィオルナ系、ヴィタルバ系、インテグリフォリア系などの新枝咲きはこんな感じに地際で
ばっつり切ってOKです。
あんまり地際過ぎると枯れこんだ時に地中の芽を傷めるかもしれないので、一応一節くらい残しましょう
新枝咲きと言われる品種は大体冬に地上部が全部枯れるので切ってしまうんですが、地上部の1~2節は枯れずに芽がつくことがあるので、そこは残して切ってもいいですよ。
特にプリンセスダイアナは株が充実すると旧枝にも花が咲きます。
地植えにして何年かたったダイアナです
冬になっても50センチくらい旧枝が生きています
せっかくなので充実した芽を確認して残してあげましょう
旧枝咲きも新枝咲きも、冬の剪定はとにかく充実した芽の上で切る、という感じです
来週は1番面倒な?新旧両枝咲きを。
それでは今週はこの辺で・・・また来週。