土の改善改良・・・つづき

テーマ:山下販促リーダーの『お客様に購買意欲を高めて頂くために!』

こんばんは!

山下ですクローバー

 

先週は中途半端なところで終わってしまい申し訳ありません!

さっそく、つづきなんですが、

ん?

え~~、どこまで話してましたっけ・・・

バックバック走る先週

 

・・・

 

全っ然!始めですね汗

 

そう、西日の影響もあるんですが僕が思うに、土が根本的な原因やと思うんです

とにかく固い!スコップが入らない!

だいぶ締め固められた土になってるんです

そのため、どの木も高植えにはされてるんですけど、効果は小さいようです

 

そ ・ こ ・ でひらめいた

 

今回の作戦は、通気排水確保!

 

手順としましては、まず植木の根から離れた所を細く長く深く掘ります

直径15cm深さ50~60cm

幹の周り3~5か所掘ります

んで、何で埋め戻すかというと、こちら、

鉢底石でおなじみの軽石です

これはとにかく通気と排水を良くするために使います

全ての箇所に軽石だと、栄養面で不安なので、

あと、

水はけと肥持ちの良い土も使います

赤玉土が豊富に入ってるバラの土が適してると思います!

ここにバイオポストをたっぷり混ぜ込ませて完璧!

5か所掘った場合、2か所軽石、3か所バラの土、

といった感じで振り分けます

約一日かけて庭中穴ぼこだらけにしてたくさんの改良材で埋め戻しました

掘った箇所は写真で残してるので、来年は違う箇所を掘るようにすれば徐々に庭全体が改良されていく、というわけです

そうすればきっと植木たちの生育も変わっていくはずですよ!!

 

また変化があればご紹介しますね音符

 

ではまた

                   山下でした

 

 

 

 

 

 

庭ブロ+(プラス)はこちら

お疲れ様です!!

お疲れ様です。

オカモトガーデン の 安田です。

先日、奈良県の三郷町ある現場に行ってきました。

そこでは、三協 カーポート カムフィNexR というカーポートが施工されていました。

まもなく竣工ということもあって、現場はとても綺麗でした。

カーポートの白色とハイグリッドフェンスの白、家の色が

とてもいいバランスになっていて、綺麗でした。

 

 

カーポート

 

門周りには、門柱がアール型になっていてまだ色は塗られていなかったですが

色が塗られるととても綺麗になると思います。

門扉も鋳物のシンプルでとてもおしゃれな物が施工されていました。

土間のスリットには 東洋工業 クラッシュストーン 敷かれていて

とてもおしゃれに仕上がっていました。

 

 

砂利

 

 

では、この辺りで失礼します。

プロフィール

オカモトガーデンメンバー

大阪府柏原市で園芸店・グリーンリース・ガーデニング・エクステリアを運営しているオカモトガーデンです。
そのメンバー全員でブログを更新していきます。
普段では見ることが出来ないメンバーの素顔や現場状況、ショップ等のキャンペーン情報などを
発信していきたいと思います。

HPバナーs

オカモトガーデンホームページ

ブログランキング

総合ランキング
18位 / 2464人中 down
ジャンルランキング
11位 / 663人中 down
日記・ブログ

このブログの読者

カレンダー

<<      2014/03      >>
23 24 25 26 27 28 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 1 2 3 4 5

フリースペース

◆コンテスト受賞歴


◆Works Gallery


◆before after


◆お買い得・おすすめ商品



最近の記事一覧

アーカイブ