京都いってきました その1
テーマ:従業員Mのブログ
2013/10/04 21:21
京都に行ってまいりました。
2泊3日の旅。お庭を見学したいなぁとぼんやり考えてはいたもののどこに行こうか、なかなか焦点が定まらず。行き当たりばったりの旅となりました。
1日目 ーーー
●東寺

まずは近場から。ホテルのロビーから五重塔が見えました。現代の風景の中ににょきっと頭を出している姿はなんとも不思議な感じ。

高さは55mだそう。

樹齢120年の枝垂れ桜もありました。

はずれた一隅に立派な柳もありました。「小野道風ゆかりの柳」だそうで。詳細は省きますが
蓮池との組み合わせはまさに花札の絵のようで美しかったです。
●三十三間堂

1000体の観音様。みな違うお顔。壮観でした。気がつくとずいぶん時間が経っていて慌てたほど見入ってしまいました。
●祇園
舞妓さんと出くわしました。が…偽物でした。観光客が舞妓さんに扮して街歩きができるようです。きれいな女性たちで、着物もメイクも本格的でしたが立ち振る舞いで分かってしまうものです。
●建仁寺
建仁寺垣という竹垣があるくらいなので、さぞや象徴的なものがあるのだろうと期待していたらあらら拍子抜け

これくらいしか見当たりませんでした。ん〜奥にはあったのでしょうか、時間切れで入場できず。
ーーー
結局お庭らしいお庭は見学せずあっと言う間に一日が終わってしまいました。
続きはまた次回
おまけ


路傍の鳥居によく出くわしました。これってすごくいいアイデアだなと思います。神様にひっかけるわけには行きませんものね
(by M
)
2泊3日の旅。お庭を見学したいなぁとぼんやり考えてはいたもののどこに行こうか、なかなか焦点が定まらず。行き当たりばったりの旅となりました。
1日目 ーーー
●東寺

まずは近場から。ホテルのロビーから五重塔が見えました。現代の風景の中ににょきっと頭を出している姿はなんとも不思議な感じ。

高さは55mだそう。

樹齢120年の枝垂れ桜もありました。

はずれた一隅に立派な柳もありました。「小野道風ゆかりの柳」だそうで。詳細は省きますが

●三十三間堂

1000体の観音様。みな違うお顔。壮観でした。気がつくとずいぶん時間が経っていて慌てたほど見入ってしまいました。
●祇園
舞妓さんと出くわしました。が…偽物でした。観光客が舞妓さんに扮して街歩きができるようです。きれいな女性たちで、着物もメイクも本格的でしたが立ち振る舞いで分かってしまうものです。
●建仁寺
建仁寺垣という竹垣があるくらいなので、さぞや象徴的なものがあるのだろうと期待していたらあらら拍子抜け


これくらいしか見当たりませんでした。ん〜奥にはあったのでしょうか、時間切れで入場できず。
ーーー
結局お庭らしいお庭は見学せずあっと言う間に一日が終わってしまいました。
続きはまた次回




路傍の鳥居によく出くわしました。これってすごくいいアイデアだなと思います。神様にひっかけるわけには行きませんものね

(by M
