信州信濃の里から、クリスマスローズ、クレマチス、バラを中心に山野草まで植物の、楽しみ発信。
自分流の手作り感覚のブログです。
各地の花情報も、お寄せくださ~いv^^v
自分流の手作り感覚のブログです。
各地の花情報も、お寄せくださ~いv^^v
種蒔きのつづきv(^^)vもち…クリロー!!
テーマ:クリスマスローズ
2010/10/24 22:34
と言うわけで種蒔きのつづきになります~^^v
準備をしましたよ~。。
使うのは・・・9㎝ポット^^v使い回しをしていますから、昨日のうちに洗って殺菌しました~。。
こんな感じで・・・
こんな感じです~。。
底に殺菌剤が残っていますが・・・このまま使います~^^v
庭のテーブルまわりには、種に・用土に・記録書き用のノート・札・・・などなど。。
後はここに座るだけ・・・なんです~
9㎝ポットの約3/5に用土を入れます^^v
蒔く種を取り出し・・・数のカウント・札書き^^
そして・・・蒔きます~。。
用土に落下~。。
種が接しないように散らします。。
そして・・・覆土して、札をつけて完了です(^^)v
この繰り返し・・・
しかも・・・一日中です~(ハア~)^^v
種もいろいろ・・・
原種系シルバーステルニーの種とハイブリッド(ヒブリダス)の比較です~。。
ハイブリッドの種が大きく見えますが・・・いたって普通なんです^^v(ハイ)
この色・・・いいかも~^^v
クリスマスローズコミュニティー・Yさん(矢絣さん)^^v
まいう~。。じゃなくて蒔いたよ~。。でした~^^v
夕方頃に・・・
雨が降り出し、ガレージに引っ越ししました~^^
焦ったり・・・ペースが狂ったりで、後少し残りましたがタイムオーバー。。真っ暗になっちゃいましたよ~^^
ナーセリー組。。
外出し組。。霜柱対策で腐葉土のマルチをしました~。。
後少し残しましたが・・・なんとか予定にはまってきました~(良い調子^^v)
最後に殺菌剤を散布して、今日は終了しましたよ~。。
ところで・・・どのくらい蒔いたんだろ~。。
集計しました~。。昨日のブログで昨年の数量を書きましたが、カン違いのようでした(ペコリ)
2008年・・・・・1258粒
2009年・・・・・3536粒
2010年・・・・・3071粒(10月24日現在)
昨年に追いつきそうな状態です~^^vv
蒔いた種は・・・12月ごろには発根します。。そして2~3月ごろの発芽予定です~^^v今年の発芽時期には、寒さのぶり返し等で発芽は順調に行きませんでした。。植替えのサイクルも完全に狂ってしまい、苗の状態も小ぶりです。。
来年の発芽を楽しみにしているだけに・・・安定した天候になって貰いたいですね^^)v
↑にほんブログ村参加してます~
↑にほんブログ村参加してます~
↑ブログラム只今参加してます~
↑人気ブログ只今勉強中です~!
準備をしましたよ~。。
使うのは・・・9㎝ポット^^v使い回しをしていますから、昨日のうちに洗って殺菌しました~。。
こんな感じで・・・
こんな感じです~。。
底に殺菌剤が残っていますが・・・このまま使います~^^v
庭のテーブルまわりには、種に・用土に・記録書き用のノート・札・・・などなど。。
後はここに座るだけ・・・なんです~
9㎝ポットの約3/5に用土を入れます^^v
蒔く種を取り出し・・・数のカウント・札書き^^
そして・・・蒔きます~。。
用土に落下~。。
種が接しないように散らします。。
そして・・・覆土して、札をつけて完了です(^^)v
この繰り返し・・・
しかも・・・一日中です~(ハア~)^^v
種もいろいろ・・・
原種系シルバーステルニーの種とハイブリッド(ヒブリダス)の比較です~。。
ハイブリッドの種が大きく見えますが・・・いたって普通なんです^^v(ハイ)
この色・・・いいかも~^^v
クリスマスローズコミュニティー・Yさん(矢絣さん)^^v
まいう~。。じゃなくて蒔いたよ~。。でした~^^v
夕方頃に・・・
雨が降り出し、ガレージに引っ越ししました~^^
焦ったり・・・ペースが狂ったりで、後少し残りましたがタイムオーバー。。真っ暗になっちゃいましたよ~^^
ナーセリー組。。
外出し組。。霜柱対策で腐葉土のマルチをしました~。。
後少し残しましたが・・・なんとか予定にはまってきました~(良い調子^^v)
最後に殺菌剤を散布して、今日は終了しましたよ~。。
ところで・・・どのくらい蒔いたんだろ~。。
集計しました~。。昨日のブログで昨年の数量を書きましたが、カン違いのようでした(ペコリ)
2008年・・・・・1258粒
2009年・・・・・3536粒
2010年・・・・・3071粒(10月24日現在)
昨年に追いつきそうな状態です~^^vv
蒔いた種は・・・12月ごろには発根します。。そして2~3月ごろの発芽予定です~^^v今年の発芽時期には、寒さのぶり返し等で発芽は順調に行きませんでした。。植替えのサイクルも完全に狂ってしまい、苗の状態も小ぶりです。。
来年の発芽を楽しみにしているだけに・・・安定した天候になって貰いたいですね^^)v
↑にほんブログ村参加してます~
↑にほんブログ村参加してます~
↑ブログラム只今参加してます~
↑人気ブログ只今勉強中です~!
コメント
-
2010/10/25 06:56ある程度察しは付いていたのですが、すごい数ですね…。
発芽ってそんなに時間がかかるんですね。
最後に殺菌剤を蒔くってところがビックリでした~。
そして育苗のスペースを確保できるのが羨ましいです~。 -
2010/10/25 13:12すごいすごい!この数は…日が暮れてしまいますねぇ!
あはは♪お送りした種もプリプリで播いて貰って…嬉しいです~♪
コミュに入る時に…このクリスマスローズは〇〇さんとこの子やで!
ってなるが面白そうですねって、会長ブログに書きこんだん覚えてますが
そんな面白い事になって来ていて…嬉しいです♪
うちの種も会長とtombo様とお客様に頂いた子と…
そんな繋がりの子を育てられるんが嬉しいです。
会長、念入りに殺菌されてるんですね♪
私も種蒔いてから、2週間がたったので…
大事な種を再度殺菌します♪(Y) -
2010/10/25 19:18会社のクリスマスローズの葉っぱが
すごい量なので、どうしたらいいのか解らず・・
コミュニティー見て勉強! 鋏も殺菌!
ふぅ~間に合って良かった!
去年、頂き物のクリスマスローズを植えたのですが
育て方が解らなくて・・困っていました~
クリスマスローズは、殺菌剤が必要なんですね!
種の保管も独特~
コミュニティーを見てもっと勉強します! *YUMI*
-
2010/10/25 22:17本格的な種まきのノウハウをしっかりご紹介くださり、とても勉強になりました。
丁寧な作業の積み重ね。何事も同じですね。
その後の様子をぜひ連載でお願いします。 -
2010/10/26 02:35tomboさん
クリスマスローズの場合・・・他の植物とのすみわけを考えて、冬の時期を選び花を咲かせて、世代交代をしてきました。。
時間がかかるのも、このあたりに原因が有るんでしょうかぁ~^^
条件の悪い環境に耐えながら成長をする姿は、心打たれます。。^^v
-
2010/10/26 02:41hory garden Yさん
そうなんです~^^
殺菌に命かけちゃってますよ~。。
今年の夏は・・・鉢蒸れでいくつかのクリスマスローズをダメにしてしまいました(ガックシ)
殺菌をこまめにして居ればな~って後悔しています。。
一に殺菌・二に殺菌です~。。借金じゃないですよ~(笑) -
2010/10/26 02:48タップハウス*YUMI*さん
コミュでは結構かたい事書いちゃってますが・・・基本として考えてくださ~い。。基本がわかると、上手に手抜きも出来ると思います~。。
結構・・・手抜きしながら、殺菌剤に頼ったりしてます~^^v -
2010/10/26 02:56ゆり子さん
クリスマスローズの種を蒔いた段階から・・・様々な事の始まりと考えています~。。
『成長』・『花だより』などお伝えしていきたいと思います^^
よろしくお願いいたします~^^v
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/hanamakedo/trackback/73131
http://blog.niwablo.jp/hanamakedo/trackback/73131