信州信濃の里から、クリスマスローズ、クレマチス、バラを中心に山野草まで植物の、楽しみ発信。
自分流の手作り感覚のブログです。
各地の花情報も、お寄せくださ~いv^^v
自分流の手作り感覚のブログです。
各地の花情報も、お寄せくださ~いv^^v
雷の音で目が覚めました^^k
テーマ:お話
2010/03/21 08:30
ゴロゴロゴロ~長野周辺では・・・雷外は・・・ピカリピカリ光っていて雨が勢いよく降っています
昨日は春ぅ~って感じでしたが・・・なかなか安定しないですね^^
昨日庭に出てみると『黄花セツブン草』が咲いていました。朝方は蕾・・・今日咲くだろうな~そう思っていましたが、暖かい陽気も手伝って、予定どうりでこんな感じです^^
この花もクリスマスローズと同じキンポウゲの仲間です。この色は素晴らしい~その一言に尽きます^^v花はこのくらいのサイズです。
100円玉を置いてみました^^かわいいでしょ~^^こんなに小さい・・・極小の花ですが、パワ~を感じます。
こちらは・・・原種のチューリップです。原種のチューリップもいろいろ。人生いろいろ^^この原種のチューリップも極小ですね。どんな花になるんでしょうか?楽しみ^^楽しみ^^
庭のクリスマスローズも大きくなって来ました。
原種ニゲルです。白い花ですが・・・ピンク色に変化してきました。大株になりました^^
この花はハイブリット・ホワイトssです。花は20本くらい上がって来ました^^地植えにすると、クリスマスローズはパワー全開になりますね~^^)v
気になるのは・・・・
昨年10~11月に蒔いたクリスマスローズの種の発芽です。
ちらちらと発芽の確認は出来ていますが・・・昨年に比べたらおそ~いんです。1月からの天候不順の影響でしょうか、心配です。
それにしても春色のクリスマスローズが咲いてきています。本当の寒さをしっかりと感じた花に期待したいと思いますv(^^)v
昨日は春ぅ~って感じでしたが・・・なかなか安定しないですね^^
昨日庭に出てみると『黄花セツブン草』が咲いていました。朝方は蕾・・・今日咲くだろうな~そう思っていましたが、暖かい陽気も手伝って、予定どうりでこんな感じです^^
この花もクリスマスローズと同じキンポウゲの仲間です。この色は素晴らしい~その一言に尽きます^^v花はこのくらいのサイズです。
100円玉を置いてみました^^かわいいでしょ~^^こんなに小さい・・・極小の花ですが、パワ~を感じます。
こちらは・・・原種のチューリップです。原種のチューリップもいろいろ。人生いろいろ^^この原種のチューリップも極小ですね。どんな花になるんでしょうか?楽しみ^^楽しみ^^
庭のクリスマスローズも大きくなって来ました。
原種ニゲルです。白い花ですが・・・ピンク色に変化してきました。大株になりました^^
この花はハイブリット・ホワイトssです。花は20本くらい上がって来ました^^地植えにすると、クリスマスローズはパワー全開になりますね~^^)v
気になるのは・・・・
昨年10~11月に蒔いたクリスマスローズの種の発芽です。
ちらちらと発芽の確認は出来ていますが・・・昨年に比べたらおそ~いんです。1月からの天候不順の影響でしょうか、心配です。
それにしても春色のクリスマスローズが咲いてきています。本当の寒さをしっかりと感じた花に期待したいと思いますv(^^)v
コメント
-
2010/03/21 10:22お早うございます!
こちらも昨晩からごろごろ 春の嵐ですね!
竜巻注意報も出ていたとか?!
一粒の種から発芽して 綺麗な花を咲かせるまで
時間はかかりますけど
大切に育てられているんだなということ
よくわかります。
花が*私を見て~♪*って言ってますもん(^^)
-
2010/03/21 11:23セツブン草、うっかりすると見落としてしまいそうな位小さい花なのですね。
でも、黄色が鮮やかに力強く感じました。
きっと落葉の栄養がたっぷりですね。
見た事のない原種チューリップ開花、
興味いっぱい、期待しています。 -
2010/03/21 13:02朝方、ゆさゆさ家が揺れ、暴風の音で目が覚めました。
セツブンソウって節分に咲くんじゃないんですね。
信州だからでしょうか?
キバナじゃなくてオウゴン、といった趣ですね。
大株のクリスマスローズもすごい花付きでびっくりです。
そしてびっしりと並べられた黒ポット、
夢とロマン(と苦労?)が詰まってる様ですね~。
-
2010/03/21 16:15YUMIです!
すごい嵐でしたね~!
竜巻注意報が出ていたので、恐かったです!
セツブン草の黄色は、すごくきれいで
光っているように見えます~♪
お庭のクリスマスローズ。。
花はこんなにたくさん付くものなんでしょうか~!
何かが違いますね。。やっぱり。。
肥料か愛情か。。。ん~~すごい! -
2010/03/21 20:43100円玉に目を奪われ・・・・
庭植えのクリローちゃん!にびっくりちいです^^
すんごいパワーを感じましたぁ~
こんなに花つきのいいクリローちゃん!
初めて見たかもぉ~(わぁ~お!)
タネ床にも・・
なんて綺麗に納められてるんでしょぉ~!
ちいがきったないだけかしらぁ~(あはっ)
最後のクリローちゃん!ちい好みっすぅ~^^ -
2010/03/21 22:48昨夜の雷は凄かった 風音が凄く 目を覚ましました
雨も降り出したけれど風がぬるかった
今夜はさっきまで雪が チラチラ
春の植物達も 大変だ -
2010/03/22 07:10nobiさん:おはようございます^^
何にしても・・・1粒の種からの始まりです。この繰り返しの中で発見が有ると思うのですが・・・どうでしょうか? -
2010/03/22 07:34ミセス アオヤマさん:この原種チューリップ『リトルビューティー』って言います。余りの小ささに驚きなんですが・・・楽しみです^^
開花までアップしていきますので、見ててくださいね。 -
2010/03/22 07:35tomboさん:クリスマスローズの世界も『ゴールド』などと黄花系に人気が有りますが、このような花色の方がいいと思うのですが・・・どうですか?
『ニゲル』『ホワイトss』初花から7年くらいの株ですが、地植えにすると数年で5~10本位の花芽が付きます^^ -
2010/03/22 07:42タップハウス staffさん:YUMIさんおはようございます^^
そうですね^^この黄色好きなんです。
クリスマスローズの地植えは・・・迫力あっておもしろいです。メンテは、殺菌剤の散布を根元にしてあげるといいと思います。我が家では・・・薔薇の消毒と一緒にしていますが^^K -
2010/03/22 08:19地植えすると・・・手間いらずです^^
初花のクリスマスローズだったら、翌年3本程の花芽が付きます。庭に白い花は・・・目につきますね^^
最後のCRdd好みですか^^v -
2010/03/22 08:27toledoさん:これから咲いてくるクリスマスローズは、寒さをしっかりと知っているだけに花色は・・・いい色です^^
実は・・・クリスマスローズは開花後期~交配期が一番楽しいシーズンだと思います^^ -
安曇野2010/03/22 10:04お早うございます~^^
先日はコメント有難うございます
此方で、仲良くして頂きありがとうございました。
ココログで4年近くやっていたので、少し馴染めない事もあり、
又出戻る事にしました!
素敵なクリスマスローズを沢山拝見さて頂き
数多くの事を学ばさせて頂きました
これからも度々お邪魔しますので
仲良くして下さいね~^^
-
2010/03/22 10:12安曇野さん:了解です^^どこにいても花好き仲間は変わりないです。
素敵な写真楽しみにしています。 -
2010/03/22 16:37大変だ!
クリスマスローズの際から出ていた芽は
クリスマスローズの子供だったのか!
全て雑草だと思い抜いてしまいました 泣・・
根こそぎ
ブログを読ませてもらって知りました!
勉強になります -
2010/03/22 23:11おはなさん:こんばんは^^
クリスマスローズのこぼれ種をそのままにして置いても、4~5年程かかります。根を切らないように抜いて、7cmのカップに移植するといいと思います。3年(上手くいくと2年4カ月)で開花すると思います。
その後の管理などは、またブログでご紹介しますので、ご覧ください^^K
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/hanamakedo/trackback/46458
http://blog.niwablo.jp/hanamakedo/trackback/46458