<<最初    <前    7  |  8  |  9  |  10  |  11    次>    最後>>

初雪と満月

テーマ:癒しの森からの手紙

 

 

 

今年初雪の降った晩は満月。

射水市の現場確認の帰り道、雲の切れ間からみえました。

 

満月

 

 

 

 

 

タイルばりのアプローチとゲストカースペース。そしてレンガ花壇等が作られます。

初雪の中、本日着工した富山の現場。 寒さに負けずがんばりましょう!

 

着工

 

 

生垣用のスカイペンシル

スカイペンシル

 

 

 

 

 

 

 

初雪

 

 

 

 

庭ブロ+(プラス)はこちら

小宇宙

テーマ:癒しの森からの手紙

 

 

冬の休眠状態にある癒しの森展示場でひっそり咲く花をみつけました。

調べると“セイトム”という八重咲の花。

蛍光色に見える花びらの色と、その精密なつくりにモダンな雰囲気を感じます。

冬の寒い中、色気のない花壇の中で唯一輝いてみえた一輪。

 

 

セイトム

 

 

 

青紫色

テラコッタポットの中で咲く“ブルーデージー”

小指ほどある花が元気よく咲いています。

 

ブルーデ―ジ―

 

 

自然のつくり出す植物はほんとうに美しいと改めて思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

アプローチ

 

只今工事中の富山・T様邸の乱ばりアプローチ。

自然石の色合いを奥さまと確認。

建物のナチュラルな色合いと調和したフロントデザイン完成に向けて進行中。

 

 

 

 

 

 

サントラム

 

 

 

 

 

 

日和

テーマ:癒しの森からの手紙

 

 

寒暖の差が激しいこの頃。

最近全国で季節はずれの桜が咲く。という珍しいニュースを見ました。

今までにない気象条件が重なり開花したそうです。

 

 

癒しの森展示場にはそんな珍しい光景はなく

秋空の下でいつものように紅葉した樹木たちがひっそり佇んでます。

 

秋空

 

 

同化

 

 

ゲストハウス

 

 

寄せ植え

 

 

 

 

 

唯一違うと感じるのはひとまわり大きく成長した樹木の姿。

昨年はそう感じませんでしたが今年は確実に違って見えます。

子供の成長ぶりを見るみたいに。

 

7、8年前にお庭工事でお世話になった頃、

まだ小さかったお子さんがおられるお客さま、お元気かな?

とふと思ったりもします。

 

 

わたぼうし

 

 

 

つい先日7年前にお庭工事をされたご年輩のお客さまから懐かしいお電話を頂き

庭のメンテナンスのご相談でお会いしてきました。

 

お庭全体をきれいに維持しておられる姿と

当時のできごとを思い返すと胸がジンとあつくなります。

 

 

工事前

 工事前

 

工事後

完工当時

 

 

 

 

 

 

咲きほこる頃に

テーマ:癒しの森からの手紙

 

 

 

着工したての砺波の現場近くで風にゆられ咲きほこる秋桜。

大空にむかって咲く大輪の花の姿を見ていると元気がもらえます。

 

コスモス

 

 

 

その砺波のお客さま宅は折板カーポートがすでに建っており

下の舗装工事のご依頼です。

ポイントは全体を占める土間コンクリート舗装の中に

自然石の乱ばりが玄関ポーチへとゆるやかなラインでつながるデザインとなります。

工事を担当するのは中尾君と佐々野君。

 

舗装工事

 

 

 

 

 

 

 

今月はじめに完工した射水市のI様邸。

シンプルな和のお庭です。

 

延べ段

 

 

ワズロック

 

安山岩の大小で腰掛けにもなる花壇をつくりました。

そして花壇背面にはタカショーさんのユニット式「あやめ垣」を使用。

適度に空間を仕切ります。

 

 

工事前

工事前

 

 

工事を担当したのは河江君、中町君、平井さん、中村さん。

施工班

 

 

お客さまと何度か打合せをさせていただき決定したプラン。

それを形にするのが現場施工スタッフの皆です。

今年も残り2ヶ月。頑張って行きましょう!

 

 

 

 

うとそうそう

テーマ:癒しの森からの手紙

 

 

歳がいくにつれて、月日の過ぎるのも年々早く感じられる日々。

生涯もあっという間だと思いますから、一日一日を大切にしなければいけませんね。

そう思える一日でした。

 

 

 

 

プラン考

 

 

事務所のデスクで庭プランを考え中、

ふと窓を見ると、一匹のアマガエルが張りついていました。

その滑稽な姿に思わず気持ちが和みます。

今晩は雨です。

 

かえる

 

 

 

 

 

 

雨といえば先月、土砂降りの天候の中、

「ツールドのと」という自転車のイベントに初参加してきました。

それは数年ぶりに自転車で突っ走る楽しみを思い出し、

体感したひと時でもありました。

 

 

 

 

 

進行中のお庭工事。

完工にむけて着々と進めてまいります。

 

リガーデン

 高岡・D様邸 リ・ガーデン

 

 

 

 

 

 

街路樹

テーマ:癒しの森からの手紙

 

 

信号待ちでの街路樹の木陰。

真夏に逆戻りの天気が続きます。

 

木漏れ日

 

 

 

 

震災以来、節電の風潮が高まる中、微々たるものだけど

自分にできることは何か?と考え

この夏、エアコンクーラーを使わない生活を実行。

部屋の窓はいつも開けっぱなし。

 

とても不便を感じましたが、電気代も節約できてよかったです。

現在もリモコンの電源をオンにすることなく過ごしています。

 

 

 

節電

 

 

 

 

 

 

ありがとう

テーマ:癒しの森からの手紙

 

 

今日、着工した富山の現場の帰り道。

急いでもどる会社への途中で道走るドライバーへと

幼稚園児が梨をくばっていた。

そして私も園児の男の子から、黄金の梨と可愛く元気な言葉もらった。

 

 

キャンペーン

 

 

 

 

梨

 

 

 

 

中国

テーマ:癒しの森からの手紙

 

先週、お世話になる問屋さんが主催する視察旅行に行って参りました。

視察先は上海と厦門(アモイ)。中国最大の商工業都市として現在も発展し続けています。

今回視察したのは石材が採掘される山と加工工場。

 

アモイ

厦門市内から見た居住区の高層マンション。

 

 

 

工場

同じく厦門の石材加工工場。

コバ積み風の「張り材」を手作業で生産しています。

日本だけではなく、欧州にも輸出しているという。

 

壁材

工場内にある完成品サンプル。

外構では門袖や塀に使われているパターンが多いですね。

スティック状に加工された天然石を壁面に張り、

素材感と立体的な陰影を見せることができます。

 

モジュール

ワンモジュール分をパズルのようにつなぎ合わせ「面」を作ります。

 

 

 

ピンコロ

同じく厦門市内にある「ピンコロ」加工工場。

 

ピンコロカット

サンダル履きの足先で石を固定し、タガネを器用に使い、ピンコロ石を整えている様子。

 

 

 

4日間という限られた短い視察でしたが、

ビジネスの場として何かと注目される今の中国を見ることができた貴重な体験と

他国へ行くと日本の良さにも改めて気づく点が沢山感じられた視察旅行でもありました。

また今回、お世話になった問屋さんの方々やお知り合いになれた販工店の皆様と

どこかでまたお会いできたらと思います。

 

 

東方航空

 出発当日、名古屋から上海へと向かう

定刻よりかなり遅れて到着した機内のシートが中国を物語ってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

雨音

テーマ:癒しの森からの手紙

 

 

降る音や 耳もすうなる 梅の雨

 


芭蕉が今の季節に読んだ俳句です。

屋根や地面へ叩きつける雨音にうんざりする気持ちを表現したらしいのです。

 

 

アーチ

 

癒しの森展示場にあるゲストハウスやショップには、

この俳句の情景に近いものがあります。

土砂降りの日には屋根を叩きつける雨がものすごい音を出す時があります。

全身で雨音を受ける?体感する、という

ある意味とてもナチュラルな展示場なのです。

 

 

 

あじさい

雫

飛び立つ

 

 

最近の雨はスコールによる豪雨で、一時降ったかと思うとぱっと雨が止む。

そんな天候パターンが多いような気がします。

 

 

 

 

現在工事中の富山市・Tさま邸

この材料はグラス・ハイブリックという舗装機能と緑化を組み合せた舗装材です。

昨年この舗装材を使った当社施工のお庭を偶然見られ、今回の採用となりました。

ブロックの穴に玉竜を植えます。

 

グラスハイブリック

 

 

 

 

ホタル

テーマ:癒しの森からの手紙

 

 

北陸もようやく梅雨入りです。

昨晩、事務所の横を流れる小さな用水に4、5匹のホタルを見ました。

この日は風のない穏やかな夜。

ためしにホタルの光に手をさし出すと手の甲に停まり、

またどこかへ飛んでいきます。

 

今晩は少し風が強く、気温もやや低めなのでホタルはいない様子。

ホタルの寿命は7~10日だそうです。とてもはかないですね。

でも用水を飛び交う姿はとても力強くみえました。

 

 

よぞら

 

 

 

 

 

只今ホームページのコンテンツで

ひとつのお庭を着工から順を追って完成までの様子をご紹介していきます。

ぜひご覧下さいませ。

 

着工

 

 

バラ

 

 

 

 

<<最初    <前    7  |  8  |  9  |  10  |  11    次>    最後>>

プロフィール

石鉢

いやしの

富山県射水市の庄川沿で
ガーデン設計・施工をしていますカザハナトヤマの篠田です。

社内では販促物の制作からお庭のプランまで幅広くデザインを担当しております。

庭づくりを志す方、お施主の方などお庭好きの方々とたくさん交流できたらと思います。

住 所 :
富山県射水市広上1178

風花トヤマ

株式会社
ジースタイルコーポレーション

フリーダイヤル 0120-528-296

ホームページへ

風花トヤマへのホームページは こちらからどうぞ。

フリースペース

ロートアイアン表札

癒しの森展示場内ショップ
では国内外の表札・ポスト
を約120点展示中!!

ぜひ現物を見て。触れて。
お確かめ下さい!


   
   新商品
…dot art cover…
『ドットアートカバー』
集水マス専用デザインカバー

集水マス
既存の集水マスを…

ドットアートカバー
お洒落に演出。

『ドットアートカバー』を使えば邪魔に見えた「マス蓋」も素敵な魅せ場に変わります。

詳しくはこちらまで!
http://www.dotart.jp/



  好評発売中
…wheel easy… 
『ホイールイージー』
折りたたみ式布製一輪車

ホイールイージー

コンパクト

ガーデニング

庭仕事がより便利により楽しくなるアイテムです。

重い肥料を運んだり…
収穫した野菜を運んだり…
キャンプ用品を運んだり…

詳しくはこちらまで!
http://www.garden-style.jp/allsop_hoiiz.html

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/07      >>
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2

ブログランキング

総合ランキング
99位 / 2459人中 down
ジャンルランキング
66位 / 661人中 down
日記・ブログ