釣行記11-22♪
テーマ:釣り部だより
2009/11/24 17:32
今年最後の連休の22日に行ってきましたよ~
7月にジュンちゃんがスズキの大物を釣った牡鹿半島は寄磯漁港から船釣りに
そろそろ水温も下がりアイナメが乗っ込む(産卵のために浅場に寄ってくる事)時期だということでマコガレイなども期待して行って来ましたよん♪
天気も良く約束のAM6:30に83歳で現役の漁師さんの渡辺さんに再会しましたぁ。
ところがこの日、アワビ漁の開口(資源確保のため組合で漁をする日を選んでいる日)に重なってしまったので渡辺船頭さんから「物は相談だが・・・」と。
採れたらアワビのお土産あげるからと出船を9:30にして欲しいと。終わりはその分延ばすからとのことで、断る理由も無いので3時間ほど待つことにしましたぁ~
キョっさんはまだ眠いというので仮眠したり、「わたす」とジュンちゃんは堤防で待ってる間 投げ釣りをして小物と遊んでもらってから出船しましたよぉ
シマシマのは「リュウグウハゼ」、ピンクのは「ハナダイ」の赤ちゃんで~す。
アワビ漁は3時間ほどの間だけなのですが こんなにこの港に船と人が居たの~?っていうくらい合図とともに一斉に船が出て行きましたぁ!

正面に見える島は「金華山」で~す。
さて、約束どおり9:30に渡辺さん戻って来ていよいよ待ちに待った船釣りで~す
えっ!アワビですかぁ~(笑)じゃ~、チラッと!!!
ちょっと小振りだけど一人5~6個ずつ頂きましたヨン
(かなり良い時給です・笑!)
さ~ぁ!釣り場に向かいま~す♪

波も穏やかで天気も良く磯場にはウミネコちゃんもお出迎え(笑)
釣果はアイナメちゃんはまだ早かったようで釣れたのはキョっさんがルアーで30cmアップと各自そのくらいのが1匹ぐらいであとはちょっと小振りのばかりでしたぁ。
でも、ジュンちゃんは最後にナメタガレイ(こちらではお正月用に食べる高級魚)を釣り「わたす」とキヨッさんも型のいいマコガレイのマコ様(笑)を1枚づつ上げ楽しく納竿ができましたよ
最後に釣果をご覧くださ~い

さて、今回も大自然の恵みに感謝して至福の宴の紹介はこの次に続けま~す!

7月にジュンちゃんがスズキの大物を釣った牡鹿半島は寄磯漁港から船釣りに

そろそろ水温も下がりアイナメが乗っ込む(産卵のために浅場に寄ってくる事)時期だということでマコガレイなども期待して行って来ましたよん♪
天気も良く約束のAM6:30に83歳で現役の漁師さんの渡辺さんに再会しましたぁ。
ところがこの日、アワビ漁の開口(資源確保のため組合で漁をする日を選んでいる日)に重なってしまったので渡辺船頭さんから「物は相談だが・・・」と。
採れたらアワビのお土産あげるからと出船を9:30にして欲しいと。終わりはその分延ばすからとのことで、断る理由も無いので3時間ほど待つことにしましたぁ~

キョっさんはまだ眠いというので仮眠したり、「わたす」とジュンちゃんは堤防で待ってる間 投げ釣りをして小物と遊んでもらってから出船しましたよぉ



アワビ漁は3時間ほどの間だけなのですが こんなにこの港に船と人が居たの~?っていうくらい合図とともに一斉に船が出て行きましたぁ!


正面に見える島は「金華山」で~す。
さて、約束どおり9:30に渡辺さん戻って来ていよいよ待ちに待った船釣りで~す

えっ!アワビですかぁ~(笑)じゃ~、チラッと!!!

ちょっと小振りだけど一人5~6個ずつ頂きましたヨン

さ~ぁ!釣り場に向かいま~す♪


波も穏やかで天気も良く磯場にはウミネコちゃんもお出迎え(笑)
釣果はアイナメちゃんはまだ早かったようで釣れたのはキョっさんがルアーで30cmアップと各自そのくらいのが1匹ぐらいであとはちょっと小振りのばかりでしたぁ。
でも、ジュンちゃんは最後にナメタガレイ(こちらではお正月用に食べる高級魚)を釣り「わたす」とキヨッさんも型のいいマコガレイのマコ様(笑)を1枚づつ上げ楽しく納竿ができましたよ

最後に釣果をご覧くださ~い





さて、今回も大自然の恵みに感謝して至福の宴の紹介はこの次に続けま~す!
釣行記1101♪
テーマ:釣り部だより
2009/11/02 13:46
先週のお休みには「おすごと」が入っていたので釣りには行けませんでしたぁ
それでジュンちゃんが先週1人でハゼが入れ食いだったという追波川(おっぱがわ)河口に昨日はジュンちゃんと2人で行って来ましたよ。ここは石巻市の上、現在の南三陸町(旧雄勝町)に注ぐ河口です。
今日からこちらは寒気が入りとっても寒くなるとの予報でしたが昨日の日曜日はとっても暖かなお日和でしたぁ
何度かブローロの「おたっしゃクラブ」の釣果でもハゼドンを紹介してますが。。。。美味しいので♪(笑)
昔は近場でも手軽に家族連れで楽しめ数も釣れたお魚ですが今やなかなか釣れない高級魚になってしまった感があります。
さてそんなハゼを今日は堪能しようとジュンちゃんから先週の入れ食い話を聞いてからソワソワした気持ちを抑えつつ。。。。でもはやる気持ちが朝の5時に出るのに2時から目が覚めていましたぁ~!(爆)
はい、ここがポイント♪といっても広い河原全体がポイントです。車も横付けできるので楽で~す
「わたす」は2本竿で始めましたよ
ジュンちゃんは「わたす」の左側のちょっと離れたところで

立ったり~♪座ったり~♪ラジバ・・・・・もうやめときます!!!(笑)
ジュンちゃんの言うとおりアタリがすぐありとっても忙しい~☆(ジュンちゃんは立ったり座ったりの動作が多かったため先週から太ももの筋肉痛でしたぁ・笑!)
朝の7時に釣り始め風が強くなった11時半まで頑張りましたよ
目の前をちっちゃな頭の黒いカモちゃんが通りかかったのでデジカメ間に合わず後ろ姿だけパシャリ

カモ~ンと呼べど知らん振りで行っちゃいましたぁ。。。「カモちゃ~ん♪ カモンバ~ック!!!」
川を登る秋鮭の姿も2匹見ましたよ☆
久し振りの数釣りを堪能して納竿♪
ジュンちゃんと釣果発表~!
「わたす」が28匹!
ジュンちゃんは~?って聞いたらなんと41匹~!!!(負けた
)
なんと2本竿でも忙しかったのに彼は途中からもう一本出して3本竿で釣ってたらしい・・・・!
おそるべしブローロの2代目 ジュンちゃん☆☆ あははっ~!
追伸・・・・・この夜はアツアツのハゼの天ぷらにちょいとお塩をつけて 美味しい晩酌を頂きましたよぉ~

それでジュンちゃんが先週1人でハゼが入れ食いだったという追波川(おっぱがわ)河口に昨日はジュンちゃんと2人で行って来ましたよ。ここは石巻市の上、現在の南三陸町(旧雄勝町)に注ぐ河口です。
今日からこちらは寒気が入りとっても寒くなるとの予報でしたが昨日の日曜日はとっても暖かなお日和でしたぁ

何度かブローロの「おたっしゃクラブ」の釣果でもハゼドンを紹介してますが。。。。美味しいので♪(笑)
昔は近場でも手軽に家族連れで楽しめ数も釣れたお魚ですが今やなかなか釣れない高級魚になってしまった感があります。
さてそんなハゼを今日は堪能しようとジュンちゃんから先週の入れ食い話を聞いてからソワソワした気持ちを抑えつつ。。。。でもはやる気持ちが朝の5時に出るのに2時から目が覚めていましたぁ~!(爆)
はい、ここがポイント♪といっても広い河原全体がポイントです。車も横付けできるので楽で~す


ジュンちゃんは「わたす」の左側のちょっと離れたところで


立ったり~♪座ったり~♪ラジバ・・・・・もうやめときます!!!(笑)
ジュンちゃんの言うとおりアタリがすぐありとっても忙しい~☆(ジュンちゃんは立ったり座ったりの動作が多かったため先週から太ももの筋肉痛でしたぁ・笑!)
朝の7時に釣り始め風が強くなった11時半まで頑張りましたよ

目の前をちっちゃな頭の黒いカモちゃんが通りかかったのでデジカメ間に合わず後ろ姿だけパシャリ


カモ~ンと呼べど知らん振りで行っちゃいましたぁ。。。「カモちゃ~ん♪ カモンバ~ック!!!」

川を登る秋鮭の姿も2匹見ましたよ☆
久し振りの数釣りを堪能して納竿♪
ジュンちゃんと釣果発表~!
「わたす」が28匹!


なんと2本竿でも忙しかったのに彼は途中からもう一本出して3本竿で釣ってたらしい・・・・!
おそるべしブローロの2代目 ジュンちゃん☆☆ あははっ~!
追伸・・・・・この夜はアツアツのハゼの天ぷらにちょいとお塩をつけて 美味しい晩酌を頂きましたよぉ~

釣行記10-03♪
テーマ:釣り部だより
2009/10/05 17:55
え~っ、先週の土曜日の晩から一人出撃してきましたぁ!
おうちで十五夜の御団子も食べたかったのですが久し振りに夜釣りをしたくて「修行」に行ってまいりましたよ(笑!)
ジュンちゃんとキョっさんは日曜に「おすごと」があり今回は一人釣行でした
向かった場所は毎度おなじみの女川港(おながわ と読みま~す)
まだ水温が高いのでアイナメちゃんはどうかなぁと思ったのですがのんびりできれば釣果は二の次と思いながら鼻歌
を歌いながら着いたのが午後の7時半でした
天気も良く寒くも無くとっても気持ちの良い夜です。おまけに今宵は十五夜!女川のお月様をど~ぞ
このポイントは今年の春まで大物を数多く釣ったところ。町のも近く適度な町灯りで寂しくも無く車が横付けできるので釣り部みんなのお気に入りの場所です
今宵はエサ釣りでまずは2本竿で仕掛けを投入!
竿先にケミホタルという自発光の目印を付けてアタリがあると分かるように鈴も付けて~っと
あとはラジオを聴きながら(地震あるといけませんから・笑!)缶コーヒー片手にワクワクアタリを待つわけです!
この時間がな~んとも幸せな非日常の世界なんですよ~
さて、釣果ですが思ったとおり水温がまだ下がってないようでアイナメのアイちゃんはまだ岸近くには寄ってきていないようでお姿は見れませんでしたぁ。
ドンコちゃんが3匹、アナゴが2匹、カジカとメバルが1匹づつの計7匹の4目で終了!
夜中の1時半に車で仮眠をとり
女川の朝日を見ながら次回はアイちゃんに会えますようにと帰途に着きましたよ
余ったエサがあったので懲りずに帰り道ハゼドンを石巻の河口でちょっとだけ探ってみましたが釣れたのはセッパと呼ばれるスズキの赤ちゃん(と言っても30cmぐらいありましたぁ)を1匹とフナが2匹。フナちゃんはお帰り頂きセッパだけ塩焼きで食べたいのでお持ち帰り~♪つごう5目達成でちょっとフラフラでおうちに帰って参りましたぁ

よくやるもんだと自分でも関心しま~す!(汗)
御充実様のお休みをいただき さ~て今日からまた「おすごと」頑張りましょう!!!
おうちで十五夜の御団子も食べたかったのですが久し振りに夜釣りをしたくて「修行」に行ってまいりましたよ(笑!)
ジュンちゃんとキョっさんは日曜に「おすごと」があり今回は一人釣行でした

向かった場所は毎度おなじみの女川港(おながわ と読みま~す)

まだ水温が高いのでアイナメちゃんはどうかなぁと思ったのですがのんびりできれば釣果は二の次と思いながら鼻歌


天気も良く寒くも無くとっても気持ちの良い夜です。おまけに今宵は十五夜!女川のお月様をど~ぞ

このポイントは今年の春まで大物を数多く釣ったところ。町のも近く適度な町灯りで寂しくも無く車が横付けできるので釣り部みんなのお気に入りの場所です

今宵はエサ釣りでまずは2本竿で仕掛けを投入!

竿先にケミホタルという自発光の目印を付けてアタリがあると分かるように鈴も付けて~っと

あとはラジオを聴きながら(地震あるといけませんから・笑!)缶コーヒー片手にワクワクアタリを待つわけです!
この時間がな~んとも幸せな非日常の世界なんですよ~

さて、釣果ですが思ったとおり水温がまだ下がってないようでアイナメのアイちゃんはまだ岸近くには寄ってきていないようでお姿は見れませんでしたぁ。
ドンコちゃんが3匹、アナゴが2匹、カジカとメバルが1匹づつの計7匹の4目で終了!

夜中の1時半に車で仮眠をとり


余ったエサがあったので懲りずに帰り道ハゼドンを石巻の河口でちょっとだけ探ってみましたが釣れたのはセッパと呼ばれるスズキの赤ちゃん(と言っても30cmぐらいありましたぁ)を1匹とフナが2匹。フナちゃんはお帰り頂きセッパだけ塩焼きで食べたいのでお持ち帰り~♪つごう5目達成でちょっとフラフラでおうちに帰って参りましたぁ


よくやるもんだと自分でも関心しま~す!(汗)
御充実様のお休みをいただき さ~て今日からまた「おすごと」頑張りましょう!!!
ハゼどん♪
テーマ:釣り部だより
2009/09/14 18:09
先週末の土曜日は天気が悪かったので
ブローロ釣り部は出撃をしませんでしたぁ
その代わり、昨日の日曜日はジュンちゃんと2人で「ハゼ」釣りのリベンジで行って来ましたよ
このところ我がおたっしゃクラブの釣り部は釣果が振るわずにおりましたぁ。
なんとかこの流れを変えられないかと今回はあれこれ考えずに純粋に「ハゼどん」のことだけを考えて釣りに集中しようということに(笑)
昨日は天気も良く秋空の元、まずは昨年に実績のあった牡鹿半島は「桃ノ浦」という漁港で待ち合わせましたぁ♪
AM7:30に到着
8:00にはジュンちゃんも到着し釣り開始~♪
「ハゼ」は初心者でも手軽に釣れて数も期待できるのでファミリーでも楽しめるお魚で食べても美味しくハゼの天ぷらは「わたす」的には旨みがあって一番好きかもしれません
ちなみに、こちら宮城県ではお正月のお雑煮のダシを焼きハゼで摂るんですよ☆
一番最初に釣れて来たのは「シャコ」ちゃんでした~♪
その後もシャコを2匹追加、本命のハゼどんは「わたす」が5匹、ジュンちゃんは3匹と期待はずれ(汗!)この場所で10:00までやって見切りをつけて移動することに
シャコが釣れて来たので海水温がまだ高いのか濁りが影響してるのかなかなか思い通りにはいきましぇん
ここでの「わたす」の釣果をど~ぞ!!
そうそう!今回は通称「ぶっ込み」というエサを付けてアタリを待つ釣り方の他にブラーというお魚ちゃんにアピールするルアー(疑似餌)効果があるものに針とエサを付けて投げ込んだら少しずつ手前に誘って引いてくる「ハゼリング」という釣り方も試してみましたよ。
お魚の動くものに興味を持つ習性を利用したゲーム性のある釣り方で~す!
ブラーで釣れた画像をド~ゾ

アタリがダイレクトに感じられるので面白い釣り方で~す(釣れればですが。。。汗!)
今度は石巻の定川という川の河口に移りましたがハゼどんは数匹ずつでセッパとこちらでは呼ぶスズキの小形のが数匹釣れましたぁ

初めのがジュンちゃんの釣った約30cmと後のは「わたす」の釣った25cmで~す♪
アタリも無くなり竿先にトンボちゃんが。。。。☆
ハゼどんもなかなか手強い秋の一日!ジュンちゃんと遅いランチを食べて
今回の釣行は終わりますたぁ!(美味しいランチは別途御紹介をしますネ
)


その代わり、昨日の日曜日はジュンちゃんと2人で「ハゼ」釣りのリベンジで行って来ましたよ

このところ我がおたっしゃクラブの釣り部は釣果が振るわずにおりましたぁ。
なんとかこの流れを変えられないかと今回はあれこれ考えずに純粋に「ハゼどん」のことだけを考えて釣りに集中しようということに(笑)
昨日は天気も良く秋空の元、まずは昨年に実績のあった牡鹿半島は「桃ノ浦」という漁港で待ち合わせましたぁ♪
AM7:30に到着

「ハゼ」は初心者でも手軽に釣れて数も期待できるのでファミリーでも楽しめるお魚で食べても美味しくハゼの天ぷらは「わたす」的には旨みがあって一番好きかもしれません

ちなみに、こちら宮城県ではお正月のお雑煮のダシを焼きハゼで摂るんですよ☆
一番最初に釣れて来たのは「シャコ」ちゃんでした~♪

その後もシャコを2匹追加、本命のハゼどんは「わたす」が5匹、ジュンちゃんは3匹と期待はずれ(汗!)この場所で10:00までやって見切りをつけて移動することに

シャコが釣れて来たので海水温がまだ高いのか濁りが影響してるのかなかなか思い通りにはいきましぇん


そうそう!今回は通称「ぶっ込み」というエサを付けてアタリを待つ釣り方の他にブラーというお魚ちゃんにアピールするルアー(疑似餌)効果があるものに針とエサを付けて投げ込んだら少しずつ手前に誘って引いてくる「ハゼリング」という釣り方も試してみましたよ。
お魚の動くものに興味を持つ習性を利用したゲーム性のある釣り方で~す!
ブラーで釣れた画像をド~ゾ


アタリがダイレクトに感じられるので面白い釣り方で~す(釣れればですが。。。汗!)
今度は石巻の定川という川の河口に移りましたがハゼどんは数匹ずつでセッパとこちらでは呼ぶスズキの小形のが数匹釣れましたぁ


初めのがジュンちゃんの釣った約30cmと後のは「わたす」の釣った25cmで~す♪
アタリも無くなり竿先にトンボちゃんが。。。。☆

ハゼどんもなかなか手強い秋の一日!ジュンちゃんと遅いランチを食べて


釣行記0830♪
テーマ:釣り部だより
2009/09/02 14:42
実は先週末 出撃してきましたぁ!!
8月はな~んかバタバタして考えてみると船釣り以外は釣果が乏しく欲求不満が募っておりましたぁ。
そこで、夏の締めくくりにサーフからの投げ釣りで「イシモチ」ちゃんを狙ってみようということに!
そして、今回はスペシャルゲストで「タンモックン」も初参加
釣りはほぼ初心者ということでなんとかお魚の感触を知ってもらおうと居れば数が釣れるイシモチが良いかということもあったのですが。。。。
土曜日の「おすごと」終了後 今回は石巻の某サーフへ。
高速道路を降りたら夕焼けが綺麗でしたよ

「ヨシッ!いい感じ♪」とここまでは良かったのですが。。。。!
PM7:30釣り開始!もう辺りは暗くなっています。この暗闇の画像から切れた右側に「タンモックン」が竿先を見つめております(笑)
。。。。。もう誰かにアタリがあってもよいのに空しい時間だけが過ぎていきましたぁ。。。
。。。。。結局、イシモチちゃんはもう何処かに去っていってしまったようですぅ。。。
釣果はキョっさんが釣った一匹だけ
タンモックンは本当に小さ~いカレイ君、1枚だけに終わってしまいしまいましたぁ!

ビクの底に溜まった砂ではないカレイの姿が判りますかぁ?(笑)
場所を途中変えてはみたのですが結局ダメで夜中の1時半に現地解散。「おつかれさまですたぁ~(疲)」 タンモック~ン 釣らせてあげられなくて「ゴメンネ、ゴメンねぇ~
」
ジュンちゃんと「わたす」はボーズ(釣れなかったことを言います)
久々の釣果無しでしたが自然を相手のことですからネ!こんな日もあるさぁ
とカラ元気を出して、タンモックンには朝市でお魚買える所を御教えして(あはっ!)帰途に着いたのでしたぁ(笑)
追記 翌日(もう当日になってましたが(汗)エサも余っていて勿体ないと「わたす」は次回の釣行の下調べも兼ねてハゼちゃんを2時間ほどやってきましたぁ♪結果8匹ゲットン!
今度は秋ハゼでリベンジだぁ~!!!(よくやると自分でも呆れます・笑)
8月はな~んかバタバタして考えてみると船釣り以外は釣果が乏しく欲求不満が募っておりましたぁ。
そこで、夏の締めくくりにサーフからの投げ釣りで「イシモチ」ちゃんを狙ってみようということに!
そして、今回はスペシャルゲストで「タンモックン」も初参加

釣りはほぼ初心者ということでなんとかお魚の感触を知ってもらおうと居れば数が釣れるイシモチが良いかということもあったのですが。。。。
土曜日の「おすごと」終了後 今回は石巻の某サーフへ。
高速道路を降りたら夕焼けが綺麗でしたよ


「ヨシッ!いい感じ♪」とここまでは良かったのですが。。。。!
PM7:30釣り開始!もう辺りは暗くなっています。この暗闇の画像から切れた右側に「タンモックン」が竿先を見つめております(笑)

。。。。。もう誰かにアタリがあってもよいのに空しい時間だけが過ぎていきましたぁ。。。

。。。。。結局、イシモチちゃんはもう何処かに去っていってしまったようですぅ。。。

釣果はキョっさんが釣った一匹だけ




ビクの底に溜まった砂ではないカレイの姿が判りますかぁ?(笑)
場所を途中変えてはみたのですが結局ダメで夜中の1時半に現地解散。「おつかれさまですたぁ~(疲)」 タンモック~ン 釣らせてあげられなくて「ゴメンネ、ゴメンねぇ~

ジュンちゃんと「わたす」はボーズ(釣れなかったことを言います)

久々の釣果無しでしたが自然を相手のことですからネ!こんな日もあるさぁ


追記 翌日(もう当日になってましたが(汗)エサも余っていて勿体ないと「わたす」は次回の釣行の下調べも兼ねてハゼちゃんを2時間ほどやってきましたぁ♪結果8匹ゲットン!

今度は秋ハゼでリベンジだぁ~!!!(よくやると自分でも呆れます・笑)