I様邸の修景 その2
    テーマ:施工例
    
        2009/03/19 16:44
  
    さてと、I様邸の続きを。
いよいよ工事着工です。
もちろん、図面に基づいて進めていきますがこの現場のようにマツの木が在ったりすれば、その樹木に影響ないようにレンガの囲み具合は「現場合わせ」が必要になります。
この「現場合わせ」って言いえて妙な言葉だなぁと思います。
現場に合わせて、納まりや形を納める。けっこう大事なことですよね。
で、形作りが終わったところです。これから仕上げに入っていきます。
それで、これが玄関前の修景が終わったところです。

いかがですか?そしてポストは建物の壁のほうへかわゆい♪のを取り付けて

さて、ワンちゃんの足洗い場の方ですがまずは着手前の画像がこれです。
で、完成がこれです!
洗い場のアップを

風除室の中に作ったワンちゃんのためのデザイン立水栓で~す
洗い場の立ち上がりのアールはただデザインでしたのではなく、実はここの左側に親子の玄関ドアがあり稀にしか開けない小扉を開いたときに当たらない様にしたのです。
結果、面白いフォルムになったと思ってます。(これは現場合わせではなくちゃんと初めから計画してますた )
)
以上が、I様邸修景のご紹介でーす。若葉の頃にお伺いしょうと思う今日この頃です。
  
  
いよいよ工事着工です。

もちろん、図面に基づいて進めていきますがこの現場のようにマツの木が在ったりすれば、その樹木に影響ないようにレンガの囲み具合は「現場合わせ」が必要になります。
この「現場合わせ」って言いえて妙な言葉だなぁと思います。
現場に合わせて、納まりや形を納める。けっこう大事なことですよね。

で、形作りが終わったところです。これから仕上げに入っていきます。
それで、これが玄関前の修景が終わったところです。


いかがですか?そしてポストは建物の壁のほうへかわゆい♪のを取り付けて


さて、ワンちゃんの足洗い場の方ですがまずは着手前の画像がこれです。

で、完成がこれです!

洗い場のアップを


風除室の中に作ったワンちゃんのためのデザイン立水栓で~す

洗い場の立ち上がりのアールはただデザインでしたのではなく、実はここの左側に親子の玄関ドアがあり稀にしか開けない小扉を開いたときに当たらない様にしたのです。
結果、面白いフォルムになったと思ってます。(これは現場合わせではなくちゃんと初めから計画してますた
 )
)以上が、I様邸修景のご紹介でーす。若葉の頃にお伺いしょうと思う今日この頃です。

コメント
- 
      2009/03/19 17:21ワンちゃんのための立水栓、いいですねぇ♪とっても幸せなワンちゃんですね!温泉が出るってとこがまたいい!
 
 by こうさんの妻(ボンビーさん風に^^)
- 
      2009/03/19 17:31こうさんの妻さんへ
 ほんとですよね。
 私も温泉シャワー浴びたいぐらい(笑)
 でも、「わたす」には狭すぎます!(爆)
- 
      2009/03/19 18:27アプローチ階段ステキですね!
 中央のマツ君が嬉しそうにみえます。
 ワンちゃんも散歩からの帰りが
 楽しくなりそうですね(喜)
 
 By NIKE
- 
      2009/03/20 09:57トータルエクステリア スタッフ NIKEさんへ
 ありがとうございます。
 お客様のお話、いっぱい聞いて自分の持っている引き出しから提案して形になる喜びがまた次へのエネルギーになりますね。つねにいろんなことを見聞きし、引き出しいっぱい持ってないとなぁと思います。
 ワンちゃんの話もわかるようにしないと(笑)
- 
      2009/03/20 10:14曽根ちゃんさんへ
 ありがとうございます(笑)
 壁やアプローチの曲線なんかは図面に基づき決めますが現場でこのラインのほうが良いとぞとかは良くありますね。
 図面どおりで「アレッ?」って思いながらより微妙な所は現場に聞いて納めるのがうまくいくことが多いと感じますね。
- 
      2009/03/20 10:23マイマイさんへ
 ペットも家族の一員ですよね。
 ペットのこともいっぱい勉強しないといけないなぁと感じます。諸外国の事情さえも・・・勉強することいっぱいですね(笑)
- 
      2009/03/20 11:36階段のデザインも素敵ですし、ワンちゃんのための立水栓もいいですね~。すべてにおいて計算されてると言うか、お客様の使いやすいようになってて・・・(^^)
 
 マキでした♪
- 
      2009/03/20 12:30(株)六光園 マキさんへ
 階段部は現場に向き合ってたら自然とこのプランが出来たという感じでした(笑)
 立水栓は我々が現調するときには位置が決まってるケースが多いですよね。それも意外と目立つ所に。
 それを逆に楽しく綺麗に変身してあげると修景の一つのポイントになりますね。
 
- 
      2009/03/20 15:50着工前とは別世界になってしまいましたね!
 勿論、素敵になりました。(笑)
 現場合わせは、プロにしか出来ません。
 私はそう思ってます!
 
 『修景』・・・ちゃんと習得なされて
 ますね!(笑)
 by ボンビー
- 
      2009/03/20 16:08景匠エクステリア ボンビーさんへ
 プロですもん♪
 ボンビーさんもかなりのプロと存じております(笑)
トラックバック
    この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/brolo/trackback/8746
  http://blog.niwablo.jp/brolo/trackback/8746
 
  
  

 RSS
 RSS
  






