<<最初    <前    4  |  5  |  6  |  7  |  8    次>    最後>>

小さい秋 見ぃつけた

テーマ:ブログ
まだまだ緑のお山の中にも…


ほ~ら


紅葉0925_005



赤いの見~つけた目


紅葉0925_004



真っ赤だよ


台風の影響かな?小雨が降ったり止んだり…


そんななか…


虹のてっぺんが見えちゃったニコニコ(男の子)


にじ



もしかして、ココは?


庭ブロ+(プラス)はこちら

あかねちゃん スタート

テーマ:ブログ
日ざしは強力なのですが、カラッとした風に吹かれながら農作業汗


リンゴ0920_001.jpg



大家さんの「リンゴ」ちゃんは、色着き始めていますよ。


リンゴ0920_002.jpg



暑さは同じようでも、しっかりと季節を見極めているんですね。


さて、「あかねちゃん」こと「赤根ホウレンソウ」、お目覚めしました。目


あかねほうれんそう0920_001.jpg



種が3年物で、発芽しないかなと思っていましたが、白い根っこがにゅっと生えました。


発芽処理されていないホウレンソウの種は、一昼夜水に漬けてから水を交換して、乾燥しない程度の水に浸しながら冷蔵庫の中(5度)で発芽させます。


あかねほうれんそう0920_002.jpg



「あかねちゃん」は根っこが赤く、昔ながらのホウレンソウ。味が濃くてとにかく甘いんです。特に根っこが赤く太く成長させると、甘~い根っこが食べられるんです。


あかねほうれんそう0920_003.jpg



大きくなぁれ




雨なので、おうちde讃岐うどん

テーマ:ブログ
台風襲来の静かな日曜日。




少しずつ、雨も降る間隔も激しくなってきているようです。




    ピークは夜半以降かな…



さて…

    こういう日は餅でもついて


うどん玉.jpg




ではなく、「フミフミ」のうどん玉


今日はおうちで大人しくしてよう「うどん曜日」


白だし.jpg



前の晩から、仕込みは万全ウインク(男の子)



本のし.jpg




棒こで、く~るく~る ぺったんこ


切り.jpg



トン トン トン


およそ10分、かまから直接麺をすくって


かまたま.jpg


   「かまたま」


おうちうどんならではの、うどんカルボナ~ラです。


お次は、

かけ.jpg



高松で仕入れてきた「いりこ」をつかった出汁で仕上げた

    「かけ」


麺は〆た冷たい麺に、熱い出汁をかけた「ひやあつ」です。

麺のコシをしっかり楽しめますよ。


お次は

こんぴらうどんしょうゆ.jpg



うどん行脚で仕入れた、このしょうゆで…


生しょうゆ.jpg


   「生しょうゆ」


カマダ醤油さんも有名ですが、私はコレがイチオシです。



しかし、みんな良く食べてくれたなぁ

ひとり、3玉(ひと玉はお椀いっぱいくらい)は食べてるよ汗(男の子)




超おっきいっ! さくらんぼ!!

テーマ:ブログ
どっか~ん





子どものパーと比べても、おっきいでしょ目


実は桜桃(サクランボ)ではなくて、スモモでした。ごめんなさいペコペコ


スモモの種類でも大きいらしく「秋姫」という超高級品種のスモモです。桃に比べれば酸っぱいのは当然なおですが、さっぱりした甘さと、皮の周りのお酸っぱさのバランスがいいんです。


今日も31度。汗台風の影響か蒸し暑かった山形ですが、運動会では元気いっぱいグラウンドを駆け巡りました。






公式戦

テーマ:ブログ
今年二度目の公式戦


プロ野球「楽天vs日ハム」がやってきました。





さすが公式戦。夏休み最後のイベントとして賑わっていました。



目玉は「大谷」選手。野手としてライトで守っていましたよ。



朝からの雷雨で中止も危ぶまれていましたが、昼には雨も止み、25度前後の快適な気温で観戦できました。


甘~い 夏の味

テーマ:ブログ
夏の収穫を終え始め、秋の準備準備汗


根っこやマルチを片付けていたときに発見目


もう無いと思っていたトウコロモシ、下の方には小さい穂が着いていました。


トウコロモシ0818_002.jpg



皮をむいてみると、まだまだいけるじゃんニコニコ(男の子)


トウコロモシ0818_001.jpg



およそ1割は鳥に食べられてしまっていましたが、鳥がわかるほど美味しいってことですかねクエッションマーク


おやつにちょうどいいサイズ。甘い夏の味ですね。




りんりんりん…

テーマ:ブログ
           今日も暑日に

           たぶん35度


    お家の中では、やかな鳴き声がしています。


スズムシ0815_003.jpg



スズムシさん。音符


ご近所さんから、分けていただきました。

このスズムシさんたち、わが家の自家製野菜で育っています。


スズムシ0815_001.jpg



ナスにキュウリ、いっぱい採れるので助けてもらっています。


スズムシ0815_004.jpg



ウエディングドレス目


り~ん  り~ん …


          一日中、の音が響いています。






うどん行脚 海を渡って

テーマ:ブログ
夏真っ只中晴れ


  「どこでもドア~」


ちょべっと帰省も帰省 子どもたちの生まれ育った香川県





海を渡って海外でなくて、四国へ


讃岐こと香川県は、こもたちが生まれ育った所なんです。

ここの名物というと





     さぬきうどん





こちらは、住んでいた当時よく通っていた「しんせい」うどんさん。


なんといっても暑い夏には「ひやかけ」うどんです。ダシの利いた冷たい出汁に、冷たく〆たうどん。付け合せは「イイダコ」の天ぷら。甘く味付けしたイイダコを注文してから揚げてくれる、この店の名物です。

久しぶりの本物の「さぬきうどん」ハート2



さて、今回の帰省の帰省、もうひとつのミッションは

   「こんぴらさん参り」





この日は37度の猛暑日汗それでも、みんな本宮まで頑張ってのぼりました。
「ふぅ~」


この麓にある「こんぴらうどん」さんの工場で、うどんが食べられるんです。





冷かけと…





生しょうゆの冷たいのチョキ


いずれも200円以内ですから、恐るべし「さぬきうどん」


これは、3時のおやつ   …かな?

まだまだ続くよ~


こんどは「ぶっかけうどん」で有名な「山下うどん」さん。


もう4時を過ぎる頃には、ほとんどのお店が閉まってしまう「さぬきうどん」。あきらめずにうどん行脚、続けました。




看板メニュー「ぶっかけ」の冷(ひや)




「冷たいうどん」




「生醤油うどん」の冷たいの


初めて訪ねた山下うどんさん、ぶっかけはさっぱりと美味しかったです。

これは夕食前の腹ごしらえクエッションマーク


ここまで、家族4人で食べたうどんの玉は「10玉」




お腹空いたなぁ~

家族の意見はひとつ

   「一鶴」に行こう


香川県では「骨付き鶏」といって、スパイシーな味付けをした鶏のオーブン焼きのお店があるんです。
それがこれ




手で持ってカブリついて、指までしゃぶってしまうほどのワイルドな名物です。

でも、日帰りだからビールが飲めな~い


え~い

最後の手段

   「どこでもドア~」


        あれ

      あれ あれ


ここは、どこ?





蘇れ!あの時の音に…

テーマ:ブログ
学生時代から、ず~と大切に持ち続けているモノがあります。(残念ながら、クワではありません)

うん十年間、オリジナルを保ち続けてきたのですが、さすがに物足りなさを感じて、今になってパーツ交換をしちゃいました。いわゆる改造ですね。





これ、古~いエレキ(学生時代、レストランで数ヶ月バイトして買ったタカラモノ)なのですが、今回改造したのはエレキの心臓部「ピックアップ」

別に人前で聞かせる訳ではないので、あまりコダワリはなかったのですが、ウン十年も使っていれば音も変わっているだろうなぁって…


写真は交換後なのですが、専用パーツではないのでこれをマウントするまでにも、金物を切ったりネジを切ったりと(コレを見て、音楽の方向性が分かるかなぁ~3点吊り、大変だったよ)二日もかかってしまいました。ふぅ~


Gt改造0630_004.jpg



そしてそして、久しぶりの「半田ゴテ」。うっコテの先っぽがヤバそう汗(男の子)


Gt改造0630_006.jpg



あぁっパニック(男の子)


バレないうちに、掃除そうじっ汗


Gt改造0630_008.jpg



コンデンサーも交換しました。(大きいけど入るかな?)


Gt改造0630_011.jpg



完成~ぃラブラブ(男の子)


見えないところだけど、見た目は大事だよなぁ


Gt改造0630_009.jpg



仕事の合い間に、3日がかりで改造した私のパートナーさんです。


さっそく新しいストリングスを張りましたよ。


素のままの音は、キンキンする感じクエッションマークマグネットが新しいから、ボロが目立ちそう汗(男の子)

いつものエフェクトかけてみると、おぉ~


何かいい感じハート2


低音の7フレットから上はつぶれ気味だったのが、しっかりと聞こえるような気がしますよひらめいた気持ちよ~く歪んでくれて、それでいてモコモコしないのがいいなぁ。


ちなみに
SG1000にダンカンのSH-1NとSH-4B、オレンジドロップの交換でした

笠 舞う

テーマ:ブログ
いつもより、ひと月早く笠が舞いました。





太鼓の音





鈴の音





暑いときには、笠を扇ぎ






雨が降れば、笠をかぶる





まだまだ前では踊れませんが、夏の主役を目指して笠をまわします。


短い時間だったけど、頑張ったね。チョキ








<<最初    <前    4  |  5  |  6  |  7  |  8    次>    最後>>

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/04      >>
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3

ブログランキング

総合ランキング
20位 / 2460人中 up
ジャンルランキング
13位 / 661人中 up
日記・ブログ

フリースペース