手作り野菜をこの手で!
自然を感じながら野菜の声を聞きながら…
マイペースですが頑張って育てます。
小さな発見や感動を、伝えます!!
自然を感じながら野菜の声を聞きながら…
マイペースですが頑張って育てます。
小さな発見や感動を、伝えます!!
笠 舞う
テーマ:ブログ
2013/06/26 01:07
いつもより、ひと月早く笠が舞いました。
太鼓の音
鈴の音
暑いときには、笠を扇ぎ
雨が降れば、笠をかぶる
まだまだ前では踊れませんが、夏の主役を目指して笠をまわします。
短い時間だったけど、頑張ったね。
太鼓の音
鈴の音
暑いときには、笠を扇ぎ
雨が降れば、笠をかぶる
まだまだ前では踊れませんが、夏の主役を目指して笠をまわします。
短い時間だったけど、頑張ったね。
コメント
-
2013/06/26 08:29愛情いっぱいの花笠で、今年の初舞台でしたね(*^_^*)
躍動感があって、いい画像です(#^.^#)
暑いときは傘を扇ぎ、雨が降ったら笠をかぶる。
先人の生活の中から生まれた伝統の踊り。素晴らしいですね(#^.^#)あのお囃子や歌詞が聞こえてきそうです♡
お子さん、頑張りましたね。前で舞えますように(*^_^*)[Res]農業1年生2013/06/27 00:46普段はお祭りの道路での踊りなので、ステージの1000人の観客にはどんな思い出踊っていたのでしょうね。
-
2013/06/26 09:23とーさんの思いがこもった菅傘で舞うお子様。
いいわねぇ~
やっしょーまかしょでしゃんしゃんしゃん!
姪っ子の結婚式のお祝いで家族で踊り歌いました。
主人が歌い、私が囃し。娘が太鼓。息子二人が段ボール笠(手作り)で法被を着て余興をしました。最初で最後の余興披露。なので菅笠のは格別の思い入れがあります。
発表会お疲れ様^^
またいい想い出一つ増えましたね。[Res]農業1年生2013/06/27 00:49花笠、踊られたんですね。大人も子どもも同じ踊り。心はひとつだたんでしょう。いい思い出になりました。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/1nensei/trackback/155290
http://blog.niwablo.jp/1nensei/trackback/155290