手作り野菜をこの手で!
自然を感じながら野菜の声を聞きながら…
マイペースですが頑張って育てます。
小さな発見や感動を、伝えます!!
自然を感じながら野菜の声を聞きながら…
マイペースですが頑張って育てます。
小さな発見や感動を、伝えます!!
うどん行脚 海を渡って
テーマ:ブログ
2013/08/12 23:16
夏真っ只中
「どこでもドア~」
ちょべっと帰省も帰省 子どもたちの生まれ育った香川県

海を渡って海外でなくて、四国へ
讃岐こと香川県は、こもたちが生まれ育った所なんです。
ここの名物というと

さぬきうどん

こちらは、住んでいた当時よく通っていた「しんせい」うどんさん。
なんといっても暑い夏には「ひやかけ」うどんです。ダシの利いた冷たい出汁に、冷たく〆たうどん。付け合せは「イイダコ」の天ぷら。甘く味付けしたイイダコを注文してから揚げてくれる、この店の名物です。
久しぶりの本物の「さぬきうどん」
さて、今回の帰省の帰省、もうひとつのミッションは
「こんぴらさん参り」

この日は37度の猛暑日
それでも、みんな本宮まで頑張ってのぼりました。
「ふぅ~」
この麓にある「こんぴらうどん」さんの工場で、うどんが食べられるんです。

冷かけと…

生しょうゆの冷たいの
いずれも200円以内ですから、恐るべし「さぬきうどん」
これは、3時のおやつ …かな?
まだまだ続くよ~
こんどは「ぶっかけうどん」で有名な「山下うどん」さん。
もう4時を過ぎる頃には、ほとんどのお店が閉まってしまう「さぬきうどん」。あきらめずにうどん行脚、続けました。

看板メニュー「ぶっかけ」の冷(ひや)

「冷たいうどん」

「生醤油うどん」の冷たいの
初めて訪ねた山下うどんさん、ぶっかけはさっぱりと美味しかったです。
これは夕食前の腹ごしらえ
ここまで、家族4人で食べたうどんの玉は「10玉」
お腹空いたなぁ~
家族の意見はひとつ
「一鶴」に行こう
香川県では「骨付き鶏」といって、スパイシーな味付けをした鶏のオーブン焼きのお店があるんです。
それがこれ

手で持ってカブリついて、指までしゃぶってしまうほどのワイルドな名物です。
でも、日帰りだからビールが飲めな~い
え~い
最後の手段
「どこでもドア~」
あれ
あれ あれ
ここは、どこ?

「どこでもドア~」
ちょべっと帰省も帰省 子どもたちの生まれ育った香川県

海を渡って海外でなくて、四国へ
讃岐こと香川県は、こもたちが生まれ育った所なんです。
ここの名物というと

さぬきうどん

こちらは、住んでいた当時よく通っていた「しんせい」うどんさん。
なんといっても暑い夏には「ひやかけ」うどんです。ダシの利いた冷たい出汁に、冷たく〆たうどん。付け合せは「イイダコ」の天ぷら。甘く味付けしたイイダコを注文してから揚げてくれる、この店の名物です。
久しぶりの本物の「さぬきうどん」

さて、今回の帰省の帰省、もうひとつのミッションは
「こんぴらさん参り」

この日は37度の猛暑日

「ふぅ~」
この麓にある「こんぴらうどん」さんの工場で、うどんが食べられるんです。

冷かけと…

生しょうゆの冷たいの

いずれも200円以内ですから、恐るべし「さぬきうどん」
これは、3時のおやつ …かな?
まだまだ続くよ~
こんどは「ぶっかけうどん」で有名な「山下うどん」さん。
もう4時を過ぎる頃には、ほとんどのお店が閉まってしまう「さぬきうどん」。あきらめずにうどん行脚、続けました。

看板メニュー「ぶっかけ」の冷(ひや)

「冷たいうどん」

「生醤油うどん」の冷たいの
初めて訪ねた山下うどんさん、ぶっかけはさっぱりと美味しかったです。
これは夕食前の腹ごしらえ

ここまで、家族4人で食べたうどんの玉は「10玉」
お腹空いたなぁ~
家族の意見はひとつ
「一鶴」に行こう
香川県では「骨付き鶏」といって、スパイシーな味付けをした鶏のオーブン焼きのお店があるんです。
それがこれ

手で持ってカブリついて、指までしゃぶってしまうほどのワイルドな名物です。
でも、日帰りだからビールが飲めな~い
え~い
最後の手段
「どこでもドア~」
あれ
あれ あれ
ここは、どこ?
コメント
-
2013/08/12 23:47こんなに登って、お参りして、食べて!!!('▽')
ご家族皆さま、よ~くがんばれましたね(^_-)-☆
で、次の日、、、でしたか~・・・
タフですね~>▽<//。。。。。
いやぁ~、、、
『どこでもドア』って、あるもんだなぁ~って、、、
つくづく思いましたよ☆\(~o~)/~☆[Res]農業1年生2013/08/13 00:14帰る車内でのお話。やっぱり香川県って、美味しくて楽しかったね。でも、そんな事しゃべる君たちは3歳と1歳の頃でしょ?
-
2013/08/13 05:09ひえ~~~っ!”
うどん行脚は写真でみると美味しそうで楽しそうだけど・・・
これみんな食べちゃったんですか~???
ひえ~~~っ!”
ははははは~~~~!!”””
[Res]農業1年生2013/08/13 13:01半日で全てを!
うどんは別腹らしい?
-
2013/08/13 06:14帰省ご苦労様です!ウチにも昨夜娘たちが来ました♪
うどん万歳!!!さすが香川!値段も最高だし、おなかも最高ですね♪個々のお店の良さが伝わってくる写真です!
やっと秋田の横手市にも讃岐うどん店が出来ました。ただチェーン店ですけど・・・。無いよりマシなので(笑)[Res]農業1年生2013/08/13 13:05アレンジうどんには目もくれず、麺と出汁のみで食べ続けてしまいました。冷たく〆た麺に、しょうゆだけをかけて食べる生醤油うどん、オススメです。
-
2013/08/13 08:04いやぁ~美味しそうですね!
私も この休みに本物を食べる予定だったんですけど(T_T)
はなまると丸亀製麺は頻繁に行ってるんですけどね(-_-;
また、四国を計画したくなりました・・・[Res]農業1年生2013/08/13 13:06ツーリングうどんは、機動性を生かせるのでオススメですよ。
-
2013/08/13 09:41うどん&チキン堪能の旅でしたか。
金毘羅さんは暑かったでしょう。よくあの石段を登りきられました!!すごい!!
花笠踊りも頑張って、いいご褒美の一日でしたね♡
高知はよさこいが終わり、今は徳島で阿波踊り開催中。
夏休みももう少しになりましたね(^_-)
[Res]農業1年生2013/08/13 13:09徳島にも住んでいたことがあったので、よしこのが懐かしいですね。こちらでは、月末にみちのく阿波踊りが開催されます。小さな阿波踊りですが、夏最後のイベントとして子どもたちも踊ります。
-
2013/08/13 20:42
朝昼晩、うどんでもOKと思ってたけど、、、
、、これだけのうどんを1日食べてたら、、
、、どうなんだろ??と不安になりました、、、笑
やはり、本場は味が違いますか?
この暑い時に長い階段、、怪談よりこわ~い~~~![Res]農業1年生2013/08/13 21:42最初に行ったお店で「出汁は違うけど、麺はお父さんと同じみたい」って…
今度は出汁も作ってみよっと
-
2013/08/14 10:00金毘羅さんのあの石段を、もう上る自信がありません
山登りも無理そうです。
どうしてかわかりませんが、香川のうどんは美味しい
やすいせいもあるのかも知れませんが 美味しい
信州の蕎麦は 美味しいけれども 高いです。[Res]農業1年生2013/08/15 01:12今は違うかもしれませんが、「小麦」そして「いりこ」に「醤油」など、讃岐の特産品を使った究極の料理なのかもしれないですね。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/1nensei/trackback/158984
http://blog.niwablo.jp/1nensei/trackback/158984