手作り野菜をこの手で!
自然を感じながら野菜の声を聞きながら…
マイペースですが頑張って育てます。
小さな発見や感動を、伝えます!!
自然を感じながら野菜の声を聞きながら…
マイペースですが頑張って育てます。
小さな発見や感動を、伝えます!!
雪で蘇る、かつての旅籠
テーマ:地域情報 山形
2013/02/23 00:50
まだまだ寒い日が続いていますね。
山形の月山の麓の温泉街では、雪を使ったイベントが始まりました。

ここは霊峰月山の麓「志津温泉」。1500本のろうそくで、浮かび上がらせています。

冬場には6mを超える雪が積もる、豪雪地帯。

それでも、厄介ものの雪を使ってこんなに素晴らしい、風情のある雪祭りをしているんです。

よくこの手の雪像には、雪を盛って作るじゃないですか。ここ志津温泉は、自然に積もった雪をそのまま横を削るだけで、大きなこの雪旅籠を作ってしまうんです。

が気温が上がりこの雪グッっと締まってきたら、このあたりは私の遊び場になるんですよ。

今年もいっぱい遊びに来るから、今のうちにたくさん降ってね…
でも、こんな事、地元の方に聞かれたら怒られるかなぁ
雪はもういらないって…
山形の月山の麓の温泉街では、雪を使ったイベントが始まりました。

ここは霊峰月山の麓「志津温泉」。1500本のろうそくで、浮かび上がらせています。

冬場には6mを超える雪が積もる、豪雪地帯。

それでも、厄介ものの雪を使ってこんなに素晴らしい、風情のある雪祭りをしているんです。

よくこの手の雪像には、雪を盛って作るじゃないですか。ここ志津温泉は、自然に積もった雪をそのまま横を削るだけで、大きなこの雪旅籠を作ってしまうんです。

が気温が上がりこの雪グッっと締まってきたら、このあたりは私の遊び場になるんですよ。

今年もいっぱい遊びに来るから、今のうちにたくさん降ってね…
でも、こんな事、地元の方に聞かれたら怒られるかなぁ
雪はもういらないって…
コメント
-
2013/02/23 05:18おはようございますっ!!”
昨日ニュースで中継されていましたね~~
高さ5mにもなる雪の旅籠っ
中には 廊下もあって凄かったなあ~~!!”
[Res]農業1年生2013/02/24 09:47外は寒くても、中は灯火につつまれて温かでしたよ。
-
2013/02/23 08:04凄い、すごい(^^)/
いやぁ~雰囲気ありますね~♪
3月にタカショーさんの新潟支店に行くかもしれないから、足を伸ばしちゃおうかな?[Res]農業1年生2013/02/24 09:49確か期間限定だったと思います。豪雪地帯なので、管理と維持は大変みたいです。でも、温泉スキーなど楽しむところはいっぱいあるので、遊びに来てくださいね。
-
2013/02/23 08:54ステキだぁ~!!!(´▽`♡)~ポワ~ンと湯気~♡
削るだけで、、、
な~る!!!
どうやって作ってるのかと(市松ろうそくとかも♡)思いましたが・・・・
ほんと、ステキですネ~~~~♡[Res]農業1年生2013/02/24 09:54地元の学生さんが、チェーンソーを使って削るそうです。1週間くらいかかったそうです。月末になって積雪量が増え、ここまでに仕上げるのは大変だったと思います。
-
2013/02/23 09:15ま~☆ なんていうこ事でしょうー!
雪の壁が見事な移住感になってるではありませんか~☆
幻想的ですね~。凄い!!!ろうそくだけでこんなに明るくはんなりした感じでドラえもんのドコでもドアーがあったら今すぐ行きたい~♬[Res]農業1年生2013/02/24 09:56ここに来ていただければ、タイムスリップ間違いなし!かつての宿場町を感じることができると思いますよ。
-
2013/02/23 10:43圧巻!
自然のすばらしさ、人間の知恵。
冷たい雪の中でこそ、揺らめきが冴える炎でしょうか?
ずっと昔?北海道にセントバレンタインツアーという企画にちいきおこしの会で参加したことがあるのですが、寒さを逆手に取った素晴らしい企画に、自然を受け入れる人間の英知に感動したことを思い出しました。
ぐっと 堪えたコブシは血流を脳みそに送る力が働くのかしら。
それにしても・・・・
ますます東北 いきたぁ~~~~~~~~い^^[Res]農業1年生2013/02/24 09:59かつての旅籠の風景は、地元の方にとっても誇りなのでしょう。江戸時代?のアウトドアレジャー「湯殿山まいり」の拠点だったのですから…
-
2013/02/23 11:23わぁ~!こんなの作っちゃうのですね~!
すごい!!
豪雪には負けないぞ!という心意気が感じられます!
中に入れるのですか?[Res]農業1年生2013/02/24 10:02中にはこの地域の写真の展示や、お土産やさんにアイスバーがありました。アイスバー(雪で作ったバー)では、ヴァンショー(ホットワイン)やゴディバのカクテルが飲めるそうです。
-
2013/02/23 15:54今年は 良く降りますね
その雪を上手く使って 素敵な感じです
長野の山の上の宿は 気温がマイナスになると
下がるほど宿泊料を下げる企画をしています
冬を味方にした 考えですね
でも 雪は もう いいです[Res]農業1年生2013/02/24 10:04夏スキーの月山のふもとの旅館ですから、雪はすごい量なんです。以前は花火大会などもありましたが、このイベントだけが残っています。これからも、続けて欲しい雪旅籠です。
-
2013/02/23 22:05
すごい!ですね、、見たことなかったです、、。
いったい、どうなってるのか??
どこからどこまでが雪でできてるのか???
ロウソクの灯りはすごくステキだけど、
日中の写真、、見てみたい気もします。[Res]農業1年生2013/02/24 10:08ははは~
ALL雪です。降り積もった雪が時間をかけて圧縮されたそのままを、除雪車で側面を切り取ったものです。決して雪を積んだのではないんです。そのまんまの雪の高さ!
-
2013/02/24 17:556Mにも成る雪~そこを削って~~~高知じゃ考えれんですね~今年は雪なんか全然見てないです~[Res]農業1年生2013/02/25 01:34豪雪が豊かな自然を育み、水を生み生き物たちが生きていられるんですね。ここのお水、美味しいんですよ。
-
2013/02/24 22:53何て素敵なんだろう。
多い雪は 嫌だと思っているのに
こんなことが 出来るのですね。
[Res]農業1年生2013/02/25 01:37雪は大変だけど、ここに来て欲しい!っていう地元の方の思いが感じられますね。春夏秋冬、私が一番好きな、ステキなところなんです。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/1nensei/trackback/145944
http://blog.niwablo.jp/1nensei/trackback/145944