手作り野菜をこの手で!
自然を感じながら野菜の声を聞きながら…
マイペースですが頑張って育てます。
小さな発見や感動を、伝えます!!
自然を感じながら野菜の声を聞きながら…
マイペースですが頑張って育てます。
小さな発見や感動を、伝えます!!
ガッテン野菜に挑戦?
テーマ:家庭菜園
2011/05/12 20:14
エクステリアいしまるのかんちゃん さんから

「ガッテン ミネラル液」
を送っていただきました。ちょうど苗を植え始めているので、いろいろ試してみますよ!

先月植えた、「エンドウ」さん。

向かって右の株の列にのみ、ガッテンします=3

次に先日から始まった、農業たんけん畑


右側の「かぼちゃ」さんに=3

これも、右側の「サトイモ」さんに=3=3

花壇のお花は期間が短いので、全体的に=3=3=3

花壇の花たちには化成肥料をまいたので、たくさんの花を付けてくれるのを楽しみにしています。

これから苗を植えていくときにも、ミネラル液を入れてみますね。
かんちゃん さん ありがとうございます。元気な野菜に育ちますように、見守ってくださいね。

「ガッテン ミネラル液」
を送っていただきました。ちょうど苗を植え始めているので、いろいろ試してみますよ!

先月植えた、「エンドウ」さん。

向かって右の株の列にのみ、ガッテンします=3

次に先日から始まった、農業たんけん畑


右側の「かぼちゃ」さんに=3

これも、右側の「サトイモ」さんに=3=3

花壇のお花は期間が短いので、全体的に=3=3=3

花壇の花たちには化成肥料をまいたので、たくさんの花を付けてくれるのを楽しみにしています。

これから苗を植えていくときにも、ミネラル液を入れてみますね。
かんちゃん さん ありがとうございます。元気な野菜に育ちますように、見守ってくださいね。

きゅうり さん引っ越し
テーマ:家庭菜園
2011/05/11 22:42
自宅の菜園に、「きゅうり」さん引っ越しです。

まだ20度を下回る日があるので、ビニールハウスにマルチングのあったかお部屋です。

近所で買った「夏すずみ」をふた株、植えましたよ。

幹も太くて葉っぱもしっかりしていたので、これに決めました。

1週間後位に、成長の度合いを見て支柱を組みます。

まだ20度を下回る日があるので、ビニールハウスにマルチングのあったかお部屋です。

近所で買った「夏すずみ」をふた株、植えましたよ。

幹も太くて葉っぱもしっかりしていたので、これに決めました。

1週間後位に、成長の度合いを見て支柱を組みます。
迫力! 豆パワー!!
テーマ:家庭菜園
2011/05/11 18:04
先日、子どもたちが植えてくれた「お豆さん」お目覚めです。

大きなピーナッツを持ち上げてお目覚め

「落花生」さん 力持ちぃ~

オミアシ出して…
こちらは…

「サヤエンドウ」さん。
大きな種をした植物は、力持ちだなぁ


大きなピーナッツを持ち上げてお目覚め


「落花生」さん 力持ちぃ~


オミアシ出して…

こちらは…

「サヤエンドウ」さん。
大きな種をした植物は、力持ちだなぁ

夏の定番 枝豆さん
テーマ:家庭菜園
2011/05/10 22:16
夏には食べたい「枝豆」さん。
先日の農業たんけんの時に、種をいただきました。

このまま植えると、鳥さんのエサになりそうなので、苗にしてからと考えました。

春から種まきをしてきたので、子供たちは大分手際よく植えてくれましたよ。
気候も良くなり、発芽する時間も短くなってきました。
先日の農業たんけんの時に、種をいただきました。

このまま植えると、鳥さんのエサになりそうなので、苗にしてからと考えました。


春から種まきをしてきたので、子供たちは大分手際よく植えてくれましたよ。

気候も良くなり、発芽する時間も短くなってきました。

本格稼働 大きくなぁれ!
テーマ:家庭菜園
2011/05/09 21:12
雷雨でほとんど耕すことができなかった農業たんけん隊授業。
運よく休日だったので、残りの作業をしてきましたよ。

暑いくらいのいい天気!汗をかきながら鍬を振りました。

子供たち
にやらせてあげたかったけど、今日はカミさんと
作物①「じゃがいも」

芽出しをしておいた「キタアカリ」さん。

前へナライ!

肥料に触らないように、土でくるんで堆肥と肥料を間に入れてあげました。
作物②「サトイモ」

湿り気が好きそうなので、マルチをしました。

3株植えましたよ。


作物③「かぼちゃ」
かぼちゃを空に飛ばします!「空飛ぶかぼちゃ」を目指します。

乾燥気味を好む「かぼちゃ」さん。クラツキというお山の上に植えました。

3時間、みっちり汗を流してきました。これでも、まだ半分以上のスペースがあります。
夏はすぐそこ。時間を見つけて頑張ります。
運よく休日だったので、残りの作業をしてきましたよ。

暑いくらいのいい天気!汗をかきながら鍬を振りました。

子供たち


作物①「じゃがいも」

芽出しをしておいた「キタアカリ」さん。

前へナライ!

肥料に触らないように、土でくるんで堆肥と肥料を間に入れてあげました。
作物②「サトイモ」

湿り気が好きそうなので、マルチをしました。

3株植えましたよ。



作物③「かぼちゃ」
かぼちゃを空に飛ばします!「空飛ぶかぼちゃ」を目指します。

乾燥気味を好む「かぼちゃ」さん。クラツキというお山の上に植えました。

3時間、みっちり汗を流してきました。これでも、まだ半分以上のスペースがあります。
夏はすぐそこ。時間を見つけて頑張ります。
親子農業たんけん 初日
テーマ:ブログ
2011/05/08 23:39
今日から半年間、市の農業たんけん隊として家族で参加することになりました。

今日はその初日。40組の家族が選ばれました。
農業県山形でも、次世代の農家の担い手を育成するための一環として、子どもたちに農業に親しんでもらおうという企画です。4m四方の農地を借り、教えていただきながら収穫祭にむけて野菜を育てていきます。

畑を耕し始めてまもなく怪しい天気に

なんと、アラレが降ってくるほどの大荒れ
あえなく水が引いてからにしてくださ~い















雨は上がっても、まだまだやっることはあるぞ~

自宅の菜園に、「ナス」を植えました。

2種類のナスを2株植えました。
これからまだまだ続く、畑仕事でした

今日はその初日。40組の家族が選ばれました。
農業県山形でも、次世代の農家の担い手を育成するための一環として、子どもたちに農業に親しんでもらおうという企画です。4m四方の農地を借り、教えていただきながら収穫祭にむけて野菜を育てていきます。

畑を耕し始めてまもなく怪しい天気に


なんと、アラレが降ってくるほどの大荒れ

あえなく水が引いてからにしてくださ~い















雨は上がっても、まだまだやっることはあるぞ~


自宅の菜園に、「ナス」を植えました。


2種類のナスを2株植えました。
これからまだまだ続く、畑仕事でした

花壇 花盛り パンジーとチューリップ
テーマ:ブログ
2011/05/08 00:34
昨年秋から手がけた花たちが、輝いています。

小さな花壇だけど、思いはいっぱいです。

このLRテラノパンジー、咲かせてみてその大きさにはビックリです。

涼しい色が多かったのですが、明るい色は更に大きく見えます。


ワンコパンジーいっぱいです

煉瓦の大きさと比べていただけたら、わかります


小さな花壇だけど、思いはいっぱいです。


このLRテラノパンジー、咲かせてみてその大きさにはビックリです。


涼しい色が多かったのですが、明るい色は更に大きく見えます。


ワンコパンジーいっぱいです


煉瓦の大きさと比べていただけたら、わかります

まめに豆を植えよう!
テーマ:ブログ
2011/05/07 11:03
今年のチャレンジ作物豆

落花生に

サヤインゲンです。

こどもたちが植えてくれました。愛着を持って育ててくれると思います。

やさしくベッドを作って、しばらく土の中でお休みです。

表札作って、個室の出来上がり

大きくなぁれ

落花生に

サヤインゲンです。

こどもたちが植えてくれました。愛着を持って育ててくれると思います。


やさしくベッドを作って、しばらく土の中でお休みです。


表札作って、個室の出来上がり


大きくなぁれ

いっぱいかじろう! トウコロモシ
テーマ:家庭菜園
2011/05/06 15:21
親子農業たんけんに参加することになり、作物の選択に苦慮しております。

今までの倍の農地が増えますからねぇ

この中のおよそ1/20くらいかな?蔵王を見渡すのどかな場所です。
自宅からはやや離れているので、あまり手のかからない作物を選んでいます。
その中のひとつ「トウコロモシ」さん。

昨年はあまりうまくできなかったので、今年はちゃんと勉強してから臨みます。

子どもたちといっぱい種まきしました。

いっぱい作って、いっぱいかじろう!

それでも、ひとり12本しかないよ~

…だって


今までの倍の農地が増えますからねぇ


この中のおよそ1/20くらいかな?蔵王を見渡すのどかな場所です。
自宅からはやや離れているので、あまり手のかからない作物を選んでいます。
その中のひとつ「トウコロモシ」さん。

昨年はあまりうまくできなかったので、今年はちゃんと勉強してから臨みます。


子どもたちといっぱい種まきしました。

いっぱい作って、いっぱいかじろう!

それでも、ひとり12本しかないよ~


…だって

力持ち! オクラさん
テーマ:家庭菜園
2011/05/05 00:37
およそ2週間、「オクラ」さんはこんなに大きくなりましたよ。

土のカタマリ持ち上げて、パワー漲っていますね!
種の大きい植物は、育ちが早い気がします。

去年の夏、キライになるかと思うくらい新鮮野菜を提供してくれた「オクラ」さん。今年も元気のもとになってくれそうです。


土のカタマリ持ち上げて、パワー漲っていますね!

種の大きい植物は、育ちが早い気がします。


去年の夏、キライになるかと思うくらい新鮮野菜を提供してくれた「オクラ」さん。今年も元気のもとになってくれそうです。