手作り野菜をこの手で!
自然を感じながら野菜の声を聞きながら…
マイペースですが頑張って育てます。
小さな発見や感動を、伝えます!!
自然を感じながら野菜の声を聞きながら…
マイペースですが頑張って育てます。
小さな発見や感動を、伝えます!!
つかの間の温もり
テーマ:ブログ
2012/11/03 23:24
やっぱり11月ですね
気温はひとケタ台の朝が続いていますよ

午後からは、ひさびさのお日さまがキラキラ
温もりに誘われて、午後は自転車屋に変身だ~

カミさんの自転車がパンクしていました。それも、一番大変な後ろのタイヤ

あぁ~あ
なんか後ろばっかりパンクするんだよなぁ
私なんか、自転車通勤で12年も乗っているけど、パンクなんかしないんだけどな

チューブのパンクは修理できそうだったので、パッチを張って
ボロボロになっているタイヤは交換しました。ケガしたら大変だもんね。
ついでに変速機のワイヤーも調整して、1000円なり
明日はpotagerに行ぐべ

気温はひとケタ台の朝が続いていますよ


午後からは、ひさびさのお日さまがキラキラ

温もりに誘われて、午後は自転車屋に変身だ~


カミさんの自転車がパンクしていました。それも、一番大変な後ろのタイヤ


あぁ~あ
なんか後ろばっかりパンクするんだよなぁ

私なんか、自転車通勤で12年も乗っているけど、パンクなんかしないんだけどな


チューブのパンクは修理できそうだったので、パッチを張って

ボロボロになっているタイヤは交換しました。ケガしたら大変だもんね。
ついでに変速機のワイヤーも調整して、1000円なり

明日はpotagerに行ぐべ

青春時代の音
テーマ:ブログ
2012/11/02 00:08
今では持っている方は少ない思いますが、お世話になった方は多いはず。

レコードです。CDではありませんよ。そのレコードを20年ぶり(以上)で買ってしまいました。
普段、畑にmp3プレイヤーで音楽を聴きながら、農作業をする私。聴く音楽はラテン音楽やJAZZなど…土には到底似合いませんが、大好きな音楽を聴きながら、クワを振っているんですよ。

もちろん、普段はCDから録音しているんですが、学生時代に聞いていた音楽ってCD化されないものもあるんですよね。たまたまネットで探していたら、中古のレコード通販で欲しかったレコードを発見
なんと今になってアナログレコードを買うことになったのでした。

でも、このレコードをどうやて懐かしい音にするんでしょう
思い出のレコードは捨てきれず、針を落とす機会の無いまま、思い出の品になっている方は多いのではないでしょうか?でも、いまどきレコードプレイヤーなんてお持ちの方はいないですよね。私はどうしても聞きたい欲望を抑えきれず、レコードプレイヤーを買っちゃいました。
またまた難題が…いまどき、アナログ入力のステレオ(死語かなぁ)なんて、多分無いですよね。あぁ~あなんですけど、今どきのアナログ音楽ファンのために、USB出力の付いたレコードプレイヤーがあるんです。
~ということは…
アナログ音源をパソコンでデーター化して、mp3なりCDにしたり、なんとか現代のオーディオ事情に追いつけるようになるのでした。
レコード、取っておいてよかった~
さっそく聞いてみると、あります、あります!「プチッ」「ジョリッ」。 xxxxxx
このデジタル時代にはありえない、アナログレコードならではの泣き所。これが好いという人も分かるのですが、やっぱり気になるんですよね。
うぅ~ん 考えることxxx
購入したプレイヤーに付属していたソフトなんですが、こんな使い方ができました。

パソコン画面で周波数のスペクトルを見ると、レコードのノイズが見えるし、これを削除することができるんです。

耳と目で再生しながらノイズ取り。でも、ノイズがある分だけ作業するので、とてつもない時間が…
CDとまではいかないにしても、当時の理想のノイズの無いレコードが、家族でpotagerの畑に流れています。

みなさんは、思い出のレコードはお持ちですか

レコードです。CDではありませんよ。そのレコードを20年ぶり(以上)で買ってしまいました。
普段、畑にmp3プレイヤーで音楽を聴きながら、農作業をする私。聴く音楽はラテン音楽やJAZZなど…土には到底似合いませんが、大好きな音楽を聴きながら、クワを振っているんですよ。










もちろん、普段はCDから録音しているんですが、学生時代に聞いていた音楽ってCD化されないものもあるんですよね。たまたまネットで探していたら、中古のレコード通販で欲しかったレコードを発見


でも、このレコードをどうやて懐かしい音にするんでしょう

思い出のレコードは捨てきれず、針を落とす機会の無いまま、思い出の品になっている方は多いのではないでしょうか?でも、いまどきレコードプレイヤーなんてお持ちの方はいないですよね。私はどうしても聞きたい欲望を抑えきれず、レコードプレイヤーを買っちゃいました。
またまた難題が…いまどき、アナログ入力のステレオ(死語かなぁ)なんて、多分無いですよね。あぁ~あなんですけど、今どきのアナログ音楽ファンのために、USB出力の付いたレコードプレイヤーがあるんです。
~ということは…
アナログ音源をパソコンでデーター化して、mp3なりCDにしたり、なんとか現代のオーディオ事情に追いつけるようになるのでした。
レコード、取っておいてよかった~
さっそく聞いてみると、あります、あります!「プチッ」「ジョリッ」。 xxxxxx
このデジタル時代にはありえない、アナログレコードならではの泣き所。これが好いという人も分かるのですが、やっぱり気になるんですよね。
うぅ~ん 考えることxxx
購入したプレイヤーに付属していたソフトなんですが、こんな使い方ができました。

パソコン画面で周波数のスペクトルを見ると、レコードのノイズが見えるし、これを削除することができるんです。

耳と目で再生しながらノイズ取り。でも、ノイズがある分だけ作業するので、とてつもない時間が…

CDとまではいかないにしても、当時の理想のノイズの無いレコードが、家族でpotagerの畑に流れています。










みなさんは、思い出のレコードはお持ちですか

天然パッチワーク
テーマ:地域情報 山形
2012/10/31 23:54
紅葉はたくさんの方に見ていただき、ありがとうございます。
静止画で、自然が織り成すパッチワークをご覧ください。


蔵王の横倉ゲレンデ付近は緑も残り、紅葉とのパッチワークが美しいですね。

鳥兜山は、紅葉真っ盛り

紅葉前線を、自然の山々が描いてくれています。


標高1300m付近では、燃え盛るような木々の彩り

頂上を見上げると、冬の装い
まもなく紅葉前線は黒一色になり、モノトーンの白い世界へ塗りなおされます。

静止画で、自然が織り成すパッチワークをご覧ください。


蔵王の横倉ゲレンデ付近は緑も残り、紅葉とのパッチワークが美しいですね。

鳥兜山は、紅葉真っ盛り

紅葉前線を、自然の山々が描いてくれています。


標高1300m付近では、燃え盛るような木々の彩り

頂上を見上げると、冬の装い
まもなく紅葉前線は黒一色になり、モノトーンの白い世界へ塗りなおされます。
空中散歩 蔵王の紅葉
テーマ:ブログ
2012/10/28 22:24
わが家のpotager de 収穫祭
テーマ:ブログ
2012/10/27 23:05
がっくりしていた「サトイモ」さんでしたが、ちゃんと芋煮会でごちそうになりましたよ。

1kgほどでしたが、ちゃんと芋煮会で披露しました。

牛肉、マイタケ、シメジ、コンニャク、ネギを醤油ベースで煮込みます。

2012家族でpotager「芋煮」
そして、もう一つのお楽しみは
芋煮カレーうどん
ふたつの味を楽しめる、定番のメニューです。

カレーのルウを混ぜて、コシの強い冷凍うどんドボ~ン

カレーの香りが、たまらな~い

完食
さわやかな秋の風に吹かれて、厳しい冬前の家族と友人みんなで作る、秋の絆の味です。

1kgほどでしたが、ちゃんと芋煮会で披露しました。

牛肉、マイタケ、シメジ、コンニャク、ネギを醤油ベースで煮込みます。

2012家族でpotager「芋煮」
そして、もう一つのお楽しみは
芋煮カレーうどん

ふたつの味を楽しめる、定番のメニューです。

カレーのルウを混ぜて、コシの強い冷凍うどんドボ~ン

カレーの香りが、たまらな~い

完食
さわやかな秋の風に吹かれて、厳しい冬前の家族と友人みんなで作る、秋の絆の味です。
がっくり
テーマ:家族で菜園
2012/10/26 08:37
この菜園でみっちり育ててきた「サトイモ」さん。

今年も楽しみにしている「芋煮会」のため、今日収穫しました。

だけど、掘っても出てくるのは土ばかり
あれ アレ

子芋どころか、ほとんどなし
だれか食べたな
そんなことないよね、よ~く見ると
子芋から茎が出ているんです。推測ですが、夏の間親芋が一度枯れて、そのとき出来ていた子芋が気候がよくなり発芽して元気な葉っぱが出ていると思うんです。

今年は自家製の里芋は、ほとんど収穫できず

残念

今年も楽しみにしている「芋煮会」のため、今日収穫しました。


だけど、掘っても出てくるのは土ばかり

あれ アレ


子芋どころか、ほとんどなし


そんなことないよね、よ~く見ると

子芋から茎が出ているんです。推測ですが、夏の間親芋が一度枯れて、そのとき出来ていた子芋が気候がよくなり発芽して元気な葉っぱが出ていると思うんです。

今年は自家製の里芋は、ほとんど収穫できず


残念
ようこそ
テーマ:ブログ
2012/10/25 12:42
お庭で明るく輝いている「マリーゴールド」さんにお客様

タテハチョウの御親戚さま

ゆっくり休んで、お腹いっぱいどうぞ

でも、タマゴッチは遠慮しときますよ


















タテハチョウの御親戚さま


ゆっくり休んで、お腹いっぱいどうぞ

でも、タマゴッチは遠慮しときますよ

















両手を広げて あかねちゃん
テーマ:家族で菜園
2012/10/22 12:36
ぽかぽか…

暖かなお日さま浴びて、

ふあぁ~

のびのび あかねちゃんたち、気持ち良さそう

「ホウレンソウ」さんは、双葉が細長いんですね

本葉も見えてきたので、一安心

お隣さんの林檎、

風が吹くと、林檎のさわやかな香りが漂います。

実りの秋、本番です。

暖かなお日さま浴びて、

ふあぁ~

のびのび あかねちゃんたち、気持ち良さそう


「ホウレンソウ」さんは、双葉が細長いんですね


本葉も見えてきたので、一安心

お隣さんの林檎、


風が吹くと、林檎のさわやかな香りが漂います。

実りの秋、本番です。
すくすく ノビノビ…
テーマ:家族で菜園
2012/10/19 18:14
リスタートから間もなくひと月

キャベツさんと白菜さん、成長中

こちらは「キャベツ」さん。ムイムイには無縁で、グングン大きくなってくれています。

こちらは「白菜」さん。キャベツさんの勢いを抜いています。大きな葉っぱ

秋の土用前、とりあえず菜園は満員御礼。

キャベツさんと白菜さん、成長中


こちらは「キャベツ」さん。ムイムイには無縁で、グングン大きくなってくれています。

こちらは「白菜」さん。キャベツさんの勢いを抜いています。大きな葉っぱ


秋の土用前、とりあえず菜園は満員御礼。

まだかな…落花生
テーマ:家族で菜園
2012/10/17 17:45
今日も作業日和

わが町ふじさんも、気持ちよさそう…

今日の話題は、落花生さん
私の畑でのんびりと育っていますよ。落花生は字のごとく落下してできるのですが、花が終わりそこからニョキニョキと地面にツルの様なものが伸びてきて、地面に刺さったところで、あの殻付きピーナッツができるのです。

地面に刺さっているの、わかりますか
葉っぱがまだ元気な事と、刺さっていない子房丙がまだあるので、もう少し我慢しよっと

お隣の林檎ちゃんは、いい感じになってきました。

里のも本格的な秋の装い…



わが町ふじさんも、気持ちよさそう…

今日の話題は、落花生さん

私の畑でのんびりと育っていますよ。落花生は字のごとく落下してできるのですが、花が終わりそこからニョキニョキと地面にツルの様なものが伸びてきて、地面に刺さったところで、あの殻付きピーナッツができるのです。

地面に刺さっているの、わかりますか

葉っぱがまだ元気な事と、刺さっていない子房丙がまだあるので、もう少し我慢しよっと


お隣の林檎ちゃんは、いい感じになってきました。

里のも本格的な秋の装い…
