* 「湯あがり娘」、美味しく出来ました!
テーマ:家庭菜園
2013/07/20 21:42

枝豆「湯上り娘」の初収穫です


毎年種をいただくので蒔きます。

実が大きいのだけ
1サヤずつ鋏でカットして収穫しました。
畑にはまだ同量位、次の収穫を待ってます(^-^)
採りたてを、すぐ茹でました


美味しい

甘みがあり、上出来です(^-^)
今夜は



こちらは、主人の妹の家庭菜園で採れた物



スイカとかぼちゃ以外の
あっ、この他に
モロヘイヤととうもろこしもありました(^-^)
当分、野菜は買わずに済みそうです


「キンカン」の花が咲いてます



今年もたくさん生りそうです

花が少ない庭
「クミコ」、1輪咲きました






「メドーセージ」

* キュウリ、ナスの初収穫♪
テーマ:家庭菜園
2013/07/06 15:32

はじめに・・・訂正します
前回投稿記事中、
日野原重明先生の著書としましたが
著書ではなく
『一日いちにち生きかた上手』という
「日めくりカレンダー」でした。


(非売品)
このカレンダーは数年前に
購読してる雑誌のプレゼントでいただきました。


今日、関東地方は
昨年より19日早く梅雨が明けました。
ここ群馬県太田市は猛暑日です

太田市は、猛暑で有名な「埼玉県熊谷市」の隣町です。
暑さに弱い私、
これから、覚悟の夏を乗り切ります(*^_^*)

我が家のミニ菜園、夏野菜の初収穫です
「キュウリ」は初めて作りました。
採りたてをお塩だけで食べましたが
甘みがあり、瑞々しくて美味しかったで~す

「キュウリ」は初めて作りました。
採りたてをお塩だけで食べましたが
甘みがあり、瑞々しくて美味しかったで~す


「ナス」はぬか漬けに・・・。
自分で育てた野菜の収穫は
格別の嬉しさがありますね(^-^)

「枝豆」の収穫は
もう少し待ちます

「ミニトマト」はまだ色づいてませんね。


いただきもの

近所のKさんから採りたてをいただきました

Kさんの奥さん、色々、上手に作ります。

お隣のOさんからは「真竹」をいただきました。
ぬかも付けていただいて・・・。

主人の大好物です

タケノコの煮物には日本酒

近くの市場で開催された「あおぞら市」で
買いました。
市価の半額でした(^-^)
美味しい「群馬の地酒」
のみくらべ

まずは、これを冷酒で (*^_^*)

この酒造の社長さんは
主人の同級生です


「ブルーベリー」が色づき始めましたが
あぁ~、先採りされてます


⇐ここには
数個あったのに・・・。



今月の「手拭いタペストリー」は
ホタルの乱舞です


* 「落花生」♪
テーマ:家庭菜園
2013/06/27 18:13




ちょっと詰め込み過ぎですが
「枝豆」、「キュウリ」、「オクラ」、
「ミニトマト」、「ナス」、「落花生」が育ってます


主人が、友人の畑から
「落花生」の苗をいただいてきました

畑に少しの空き地があったので
植えましたが・・・
初めて育てる「落花生」
こんなのが採れるかしら(*^_^*)


「スナップエンドウ」のあとには「キュウリ」を植えました
小さな実が付いてます


「キュウリ」も初挑戦です。
この実を見つけた時は感動~でした(*^_^*)
「枝豆:湯上り娘」も・・・
あれっ、ありっ!

「ミニトマト:アイコ」も・・・

「ナス:千両2号」もふっくら実が付きました




畑に少しの空き地があったので
植えましたが・・・
初めて育てる「落花生」
こんなのが採れるかしら(*^_^*)


「スナップエンドウ」のあとには「キュウリ」を植えました

小さな実が付いてます



「キュウリ」も初挑戦です。
この実を見つけた時は感動~でした(*^_^*)
「枝豆:湯上り娘」も・・・



「ミニトマト:アイコ」も・・・

「ナス:千両2号」もふっくら実が付きました



これは近所のKさんから
いただきました(^-^)
「今年はたくさん採れたから・・・」と。

「花菖蒲」は
白を数輪残すだけとなりました。
いただきました(^-^)
「今年はたくさん採れたから・・・」と。

「花菖蒲」は
白を数輪残すだけとなりました。

時々開いて観る好きな画集

『小倉遊亀』



『小倉遊亀』さんの人物画もいいですが
静物画が好きです(^-^)

きょうは
いつもの友人たちと月例ランチの日でした(^-^)
高校の同級生が開いているお寿司屋さんで・・・。
写真は撮りませんでしたが
ランチメニューの特上お寿司

私、彼女とは半世紀振り

食後は4人でミニ同窓会




* 最後の収穫 ♪
テーマ:家庭菜園
2013/06/12 20:20


初めて作った
「スナップエンドウ」、最後の収穫です。

主人が「これだけ~?!」と笑いましたが
これだけでした(*´ー`)
成長の途中、春の嵐で折れてしまい・・・
これと同じ位の数が、
3回しか採れませんでした・・・(笑)

採りたて、茹でたては
甘みもあって
美味しかったです!

~我が家のミニミニ菜園~
奥の支柱は、枯れ始めて花も終わりの「スナップエンドウ」
左と手前は「枝豆」
中央は「なす」と「ミニトマト」、その前に「オクラ」です。


「枝豆:湯あがり娘」
いただいた種を蒔きました
いただいた種を蒔きました

「なす」と
「ミニトマト:アイコ」


「オクラ」
これも種を播きました


「ミョウガ」
「青しそ」
毎年こぼれ種で・・・。


たくさん採れたので
刻んでかき揚げにしました ♪

今年も
主人の友人から、もぎたての「梅」をいただきました

青梅1キロは「梅酒」に



今日の状態
残りは・・・
「らっきょう酢」に漬けてみました。
近所の方から教えてもらって、
初挑戦です。
梅酒と同じ下準備をして、
市販の「らっきょう酢」を注ぐだけ・・・!
ノンアルコールです。
どんな味になるのかしら、楽しみです(^-^)



少し黄色くなっていたのは
ジャムにしました。

ちょっと酸っぱい、
おいしいジャムが出来ました

梅と一緒に大根もいただきました。
雨不足で大きくならないと・・。
漬けものにします。
葉は、刻んで炒め煮にしました(^-^)


雨あがり・・・


「チドリ草」

「ルピナス」の葉

「ナルコユリ」

鉢植えの「ピース」、最後の花は
ピンクが濃くなり、同じ「ピース」とは思えません


こちらが最初の頃咲いた「ピース」
ほんのり縁取りがピンクです。


* 収穫 ♪
テーマ:家庭菜園
2013/04/14 21:23

菜園の「カキ菜」、数回目の収穫をしました

「カキ菜」は北関東の両毛地区で栽培されてる
春を告げる野菜です。
収穫後のカキ菜

茹でたてのお浸しが一番
この軸の太い所が⇒
好きです
カキ菜、近所のKさんに何度も採りたてを頂きました。
我が家のより、甘みがあって美味しいのは
腕と土が違うようです(*^_^*)
「小カブ」も
少しだけ収穫してみましたが、
痩せてますね~
「スナップエンドウ」は
まだ花が咲いてませんが、 元気です

「湯上り娘」
昨日、主人が友人から種を頂いてきました。
今年も挑戦です(^-^)


咲き始めましたよ




「モミジ」の花
「ハナニラ」
庭のあちこちに咲いてます


3輪揃いました


「ビオラ」
こぼれ種からたくさん咲いてます


「プリムラ」

「都忘れ」の蕾発見

都忘れは、過去、何度も枯らしていたのですが
半日陰が良いと知り・・・。
昨年に続き、今年も咲きそうです


~~鉢植えのバラ~~
「クミコ」の蕾

「マリアカラス」の蕾


今日、初物の「たけのこ」食べました。
Akeminさんのような掘りたてではないですが・・・(*´ー`)
あく抜きから料理まで主人がします

「若竹煮」、「姫皮のきんぴら」、「たけのこ御飯」
みんな


それから、いただいた「タラの芽」の天ぷらも・・・。
てんぷらは私が揚げました(^-^)
旬の物、一度は食べたいですね

画像は無しです(*^_^*)


