* 早朝の発見!
テーマ:ガーデン
2013/07/11 11:10

ちょっと口を開けた「桔梗」の蕾

早朝の発見でした(^-^)

こちらは開きかけ・・・


1時間後・・・

今年の桔梗、花はきれいなのですが、
ハダニ(たぶん)が・・・(*´ー`)
「ペチュニア」
2色セットで「パレット」と名前が付いてました。

3週間位前の購入時、花が少しだけ咲いていましたが
一度全部切り戻して・・・
今、次々に咲いてます(^-^)

昨年、寄せ植えに使った
「宿根フロックス」
移植した庭の隅で
いつの間にか咲いてました

ボツボツ咲いてます
「ビクター・ヒューゴ」

花びらが4枚になってしまいました。

こぼれ種から芽が出ました

「忘れな草」


梅雨明け後の空を見上げると・・・

ここ群馬県太田市
昨日は38度の猛暑日でした

今日も37度の予報です



私、夏バテしないように、毎日しっかり食べて・・・
恒例の夏太りが始まってます(笑)
皆さまも、どーぞ暑さに負けませんように




* キュウリ、ナスの初収穫♪
テーマ:家庭菜園
2013/07/06 15:32

はじめに・・・訂正します
前回投稿記事中、
日野原重明先生の著書としましたが
著書ではなく
『一日いちにち生きかた上手』という
「日めくりカレンダー」でした。


(非売品)
このカレンダーは数年前に
購読してる雑誌のプレゼントでいただきました。


今日、関東地方は
昨年より19日早く梅雨が明けました。
ここ群馬県太田市は猛暑日です

太田市は、猛暑で有名な「埼玉県熊谷市」の隣町です。
暑さに弱い私、
これから、覚悟の夏を乗り切ります(*^_^*)

我が家のミニ菜園、夏野菜の初収穫です
「キュウリ」は初めて作りました。
採りたてをお塩だけで食べましたが
甘みがあり、瑞々しくて美味しかったで~す

「キュウリ」は初めて作りました。
採りたてをお塩だけで食べましたが
甘みがあり、瑞々しくて美味しかったで~す


「ナス」はぬか漬けに・・・。
自分で育てた野菜の収穫は
格別の嬉しさがありますね(^-^)

「枝豆」の収穫は
もう少し待ちます

「ミニトマト」はまだ色づいてませんね。


いただきもの

近所のKさんから採りたてをいただきました

Kさんの奥さん、色々、上手に作ります。

お隣のOさんからは「真竹」をいただきました。
ぬかも付けていただいて・・・。

主人の大好物です

タケノコの煮物には日本酒

近くの市場で開催された「あおぞら市」で
買いました。
市価の半額でした(^-^)
美味しい「群馬の地酒」
のみくらべ

まずは、これを冷酒で (*^_^*)

この酒造の社長さんは
主人の同級生です


「ブルーベリー」が色づき始めましたが
あぁ~、先採りされてます


⇐ここには
数個あったのに・・・。



今月の「手拭いタペストリー」は
ホタルの乱舞です


* 斑入りの「ギボウシ」
テーマ:ガーデン
2013/06/30 21:44


「ギボウシ」・・・好きな斑入りの葉っぱです。

庭の東南の隅の庭木に囲まれて
大株になりました

左:「モミジ」、中央:「ドウダンツツジ」、右:「モクレン」
手前:「ヒイラギ」です。

これらの庭木
私が小さい苗木を植えたのが、みんな大きくなりました

剪定も私がしてます(^-^)


今年はまだ蕾が見えないです。

新鮮な「セロリ」をサラダに使いました。
そして、葉っぱは
朝の習慣、「手作りジュース」に



セロリの葉、リンゴ(皮ごと)、
人参、レモン、バナナ

黒ゴマ、きなこ、粉末緑茶、黒糖、
粉末コラーゲン、バージンオイル
ヨーグルト、温めた牛乳を投入

いつの間にか、
13種類に増えました(*^_^*)
青菜だけはその日により変わり
夏はゴーヤーが多くなります


ミキサーに15秒位かけました。
あまり長くかけると
酵素が壊れてしまうそうです。

出来あがり

かすかにセロリの味と香りがする
少しとろっとした
ジュースです

♡美容と健康のために続けてます(^-^)

今日は、
地域の75歳以上の一人暮らしの方を招待して・・・
ゲームやコーラス、昼食等を楽しんでいただく行事の
お手伝いをして来ました。


大きなガス釜で
5㎏のお米を炊き

大きな厚手の鍋で
50人分の
カレーを作りました

キュウリと新しょうがの浅漬けも作り・・・
デザートは甘いスイカ(^-^)

昼食の前に
キーボードの生伴奏で、みんなで歌を唄いました




歌詞と共に配られた
『日野原重明』さんの著書より抜粋したお言葉

壁に貼って毎日読む事にします





* 「落花生」♪
テーマ:家庭菜園
2013/06/27 18:13




ちょっと詰め込み過ぎですが
「枝豆」、「キュウリ」、「オクラ」、
「ミニトマト」、「ナス」、「落花生」が育ってます


主人が、友人の畑から
「落花生」の苗をいただいてきました

畑に少しの空き地があったので
植えましたが・・・
初めて育てる「落花生」
こんなのが採れるかしら(*^_^*)


「スナップエンドウ」のあとには「キュウリ」を植えました
小さな実が付いてます


「キュウリ」も初挑戦です。
この実を見つけた時は感動~でした(*^_^*)
「枝豆:湯上り娘」も・・・
あれっ、ありっ!

「ミニトマト:アイコ」も・・・

「ナス:千両2号」もふっくら実が付きました




畑に少しの空き地があったので
植えましたが・・・
初めて育てる「落花生」
こんなのが採れるかしら(*^_^*)


「スナップエンドウ」のあとには「キュウリ」を植えました

小さな実が付いてます



「キュウリ」も初挑戦です。
この実を見つけた時は感動~でした(*^_^*)
「枝豆:湯上り娘」も・・・



「ミニトマト:アイコ」も・・・

「ナス:千両2号」もふっくら実が付きました



これは近所のKさんから
いただきました(^-^)
「今年はたくさん採れたから・・・」と。

「花菖蒲」は
白を数輪残すだけとなりました。
いただきました(^-^)
「今年はたくさん採れたから・・・」と。

「花菖蒲」は
白を数輪残すだけとなりました。

時々開いて観る好きな画集

『小倉遊亀』



『小倉遊亀』さんの人物画もいいですが
静物画が好きです(^-^)

きょうは
いつもの友人たちと月例ランチの日でした(^-^)
高校の同級生が開いているお寿司屋さんで・・・。
写真は撮りませんでしたが
ランチメニューの特上お寿司

私、彼女とは半世紀振り

食後は4人でミニ同窓会




* 見ました!撮りました!
テーマ:ガーデン
2013/06/24 10:15

前回
バラの葉を丸く切り取るのが「ハキリバチ」と
教えていただいてから
更に被害が広がってました


テラスの鉢植え「マリアカラス」
すると・・・昨日、姿を発見



時計回りに回転しながら・・・


あっという間に
切り取り・・・
それを抱えて
飛んで行きました~

それから、2、3分おきに何度も来ました

そして、今年もやってきました

「クマンバチ」。
体長2センチはある大きなハチです。


⇒
この帽子をかぶって撮りました

蚊除けにも必需品です

地中にはこれ

姿は見えませんが・・・「モグラ」



花壇には「ストケシア」が咲いてます

和名「るりぎく」です。



「アジサイ:コサージュ」の花後
挿し木をしました


↑


⇒


最近「遠近両用」のメガネが合わなくなったと感じて
眼科の検診を受けました。

結果は・・・
想像していた、老眼が進んだのではなく、
近視が改善されて
メガネの度が大分強くなってしまったそうです。
そう言われれば、遠くは、
メガネ無しでも不自由ではなくなってました(*^_^*)
その証拠に、外出時、メガネをかけずにいたのを
しばらく気が付かない事がありました(笑)
近いうちにメガネを作り替えます

ついでに、
年1回の緑内障検査なども受けてきました(^-^)
パソコン使用時は

目は大事にしなくては・・・(*^_^*)

朝摘み


「マリアカラス」、「ミニバラ:ジジ」
「チドリ草」、「ルピナスの葉」
