* バラの剪定と冬の菜園


40年、咲き続けている
このバラ

昨年春の様子
古くなった太い枝を切りました



あれ~、穴が

一番太い所の直径は7センチ位
保護剤を塗っておきました


乾いたら、グレーから
目立たない茶色に

こちらは
我が家のミニ菜園です


コンポスターの手前
一番奥が「ワケギ」
その前が
種を蒔いた「スナックエンドウ」
防寒用のカバーを付けました。
上部には通気口が開いてます
風で飛ばないように
付属のピンを差し込んで・・・
次が
葉っぱが丸坊主になった
「ブロッコリー」

これで、育つのかしら~?

一番手前が「小かぶ」

収穫して
「菊花かぶ」作りました



庭の「小菊」の葉を添えて・・・

小かぶの葉っぱは
いつもの”朝ジュース”に入れましたよ


寒い時期は
ショウガをプラスして・・・

⇐蒸して乾燥させた「ショウガ」
瓶に入れて保存してます


牛乳は温めます

これでも、出来あがりは
ひと肌位になります
我が家の「元気の素」出来あがり(^-^)
今年も・・・風邪をひきませんように



先日
行政センターの調理室をお借りし
グループ12、3人で
一人暮らしの高齢の方たちに
「手作り弁当」をお届けしました


鶏ささみと櫛形玉ねぎのフライ、
伊達巻き、ポテトサラダ、切干大根と油揚げの煮物
花豆と黒豆の甘煮、大根と白菜の漬物
私がお届けしたのは

作りたてのお弁当は、とても喜ばれました(^-^)

今日は、今年初めて
いつもの友人たちとのランチを楽しみました



ランチの後、友人の一人の
新築したばかりのマイホームを拝見に


この門の左側は、車いすも通れる
スロープになってました。
御夫婦二人暮らしには丁度良い広さで、
快適そうな間取りでした!
何よりも羨ましいと思ったのは、バリアフリーと
浴室まで床暖房


* 新芽と蕾♪

今朝は氷点下に下がり、氷が張って


うっかりジョーロに
入れたままの水が
凍ってました!
日中は風もなく、スカーッと晴れましたが、
寒~い一日でした~。


「クリスマスローズ」
昨年購入の小さな苗


初めての蕾です

うれしいな

「クリスマスローズ:糸ピコティー」
先日購入しました


見た目は一重です。

「趣味の園芸」1月号に掲載されてる
「セミダブル」に似てます

「マーガレット」


小さな蕾を1個発見

「スノードロップ」も芽が


今年もこぼれ種から
「チドリ草」があちこちに・・・

ツンツンと
「ドウダンツツジ」の赤い芽


家の中では・・・

「クンシラン」が
咲き始めました

デンドロビューム「グリーン愛」

蕾が付きました

「アブチロン」咲いてます



いただく大根が食べきれない時は
「切干大根」作ります(^-^)

この冬2回目です



コンビニに、振り込みの用事で行きましたので
以前すずらんさんが紹介されてた
「ガリガリ君」買ってきました。
つぶあんが入ってるのが
気になってたのです(*^_^*)

でも、今日はあまりにも寒いので
冷凍庫にお預けです


* ニューイヤー駅伝♪

新年おめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします(^-^)


「加賀八幡起上り」


静かで暖かな元旦を迎えました

9時10分
元旦恒例の「実業団対抗:ニューイヤー駅伝」が
群馬県庁をスタートしました


ここ太田市も4区の選手が走ります。
「花の4区」と言われて、実力者揃いです

風も無く暖かなので・・・お屠蘇をお預けにして

群馬の代表「スバル」と
に~のさんが紹介されていた
初出場、山形「南陽市役所」の応援に

太田市役所の中継所は混雑するので
郊外の沿道へ・・・

晴天です


ここに車を置いて・・・
右上の建物は「利根の湯」、
温泉施設です。
ここで主人は、温泉プールの水中歩行を続け、
ダイエットに成功しました
学生時代は「駅伝」の選手だったそうです
余談でした~(*^_^*)
あっという間に走り去る選手は
なかなかカメラに納まりませんでした
トップから大分遅れて「南陽市役所」のランナー
「がんばって~!」
沿道で応援の皆さん、最後の選手が通過するまで
温かい声援を送ってました
「後押車」
結果は・・・
スバル・9位
南陽市役所さんは
残念な事に、後半で繰り上げスタートでした。
でも、初出場で良く頑張ったと思います
2014年のスタートです
好きな写真家「前田真三」のカレンダー
北海道旅行の時、
「美瑛」の写真館も訪れたことがあります。
これは「前田真三写真集」
四季折々の美しい景色が・・・
「いわさきちひろ」のカレンダー
そして
「BISES」の付録
今年も「フリフリパンジー」を
一株だけ植えました
「ユリオプスデイジー」
咲き続けてます
「ナデシコ」
庭の「イベリス」は
霜にも負けずに元気に咲いてます





* 世界一になりました!

ここ太田市「北部運動公園」のイルミネーションが
「ギネス」に登録されました

太陽光発電LEDの点灯数が世界一だそうです(^-^)
太田市は
早い時期から太陽光発電の導入とその普及拡大を図り、地球環境にやさしいまちづくりを進めてきました。
平成24年7月1日には「おおた太陽光発電所」が発電を開始し、
太田市は自ら電気をつくる自治体として新たな一歩を
踏み出しました。
ー太田市HPよりー

ゲートをくぐると・・・


サンタがお出迎え

中央広場:11mのツリー




右の斜面のパーツを拡大
赤い階段(レッド・カーペット)

カップルが降りてくるのを待って・・・


湖面の白鳥
右の後方に赤い階段
丘の上のお城に向かう馬車


イルミネーションのハウスとお城


中に入ると・・・
青のトンネル

ボトルツリー
これ、大きいですよ
月とライトアップされた樹

屋台も出てました

点灯を待つ間
焼き立ての「たい焼き」 ⇒
食べました


5時半の点灯に間に合うように、
防寒着を着込んで主人と出かけました。

すっかり暗くなって・・・5時半、市民の点灯希望予約の人が
みんなのカウントダウンに合わせて、
スイッチオン

一斉に点いた色とりどりの光に
歓声が上がりました

平日の早い時間でしたので
人出もあまり多くなく
広い園内、ゆっくり1時間歩きました


華やかではありませんが
ほっこり心温まるイルミネーションです。


この公園は
春には桜、芝桜が咲き、
その後は「ネモフィラの丘」になります。


今年春に撮影したものです


今日は「冬至」ですね。
今夜はお風呂に「ゆず」を浮かべて・・・
風邪をひかないように!

主人の実家から届いた
古木の「ゆず」です。
100年は経ってるようです。
香りがいいですよ

庭のバラ、からっ風にさらされて、
開かず
こんな姿になってしまうので・・・

家の中に入れました



こんなものいただきました



チョコでした(^-^)

今年も残り少なくなりました。
「庭ブロ」の皆さまとの”ご縁”に感謝しつつ・・・

ちょっと早いですが
来年もどーぞよろしく!
皆さま、良いお年をお迎えください(^-^)



* 12月の楽しみ 色々・・・♪




特別な事はしませんが
BGMかけて・・・


ちょこっと飾り付け・・・昨年と同じです(*´ー`)



この優しいまなざしに
癒されます


美味しく出来ました

自家製「干し柿」です。

こちらも飲み頃に・・・

自家製「梅酒」です。


ミニ菜園の「小カブ」を収穫しました


洗って、そのままガブリと食べたら・・・
甘みがあって美味しい~

葉っぱは少し虫食いですが
刻んで炒めて食べますよ(^-^)
こちらはいただきもの。

甘酢漬け

漬けただけです
紫の方の中は白でした。
ひと月前に蒔いた「スナックエンドウ」

売り場のポップに
「今が蒔き時♪」とありましたが
いつになっても顔を出さず
あきらめていましたが・・・
やっと芽が




12月の苦しみ(笑)もありました(*´ー`)

これから・・・
主人用、私用、連名の3種類
「筆ぐるめ」でデザイン作成します(*^_^*)



奥右側の
「コロニラ・バレンティナ」だけ
昨年の寄せ植えの再利用です。
