*クレマチス:ペトリエイが満開!
テーマ:ガーデン
2015/04/18 17:21

日に日に庭の緑が増え、
蕾が大きくなっていくのが楽しみなこの頃です

2年目の「クレマチス:ペトリエイ」
花付きが良く満開です




「花カンザシ」も満開


東南の花壇です
中央にデンと写ってるのはお隣のタイヤ(;´∀`)


↑
「ドウダンツツジ」の花が鈴なりに・・・


↑似てますが
これは「ブルーベリー」の花です



↑似てますが
これは「ブルーベリー」の花です


「チューリップ」は今年も黄色が強い!

ここに隠れるように
パープルが1輪咲いてます

拡大すると・・・

白の開花も1輪だけでした

鉢植の
「短径チューリップ」です

「ツルニチニチソウ」



蕾もきれい

我が家の「ハナニラ」
庭のあちこちで咲いてます


「スミレ」

「ヤブラン」
新芽が出てますよ


でも・・・
モグラの通り道になっていた方は
こんな状態です


「牡丹」の蕾が膨らんできました



花びらが・・・


近くの運動公園で
ウォーキングしてきました




リハビリ中の主人は2周、私はひと回り(#^.^#)

クローズアップすると・・・

→
イチョウでした

遊歩道に咲いてました




たまにはお弁当を買って・・・(^-^)
気になっていた「タニタ弁当」
日替わりメニューで
この日は「鶏と野菜のあんかけ弁当」

副菜は、ひじき入りのおからと、
こんにゃくとホウレンソウの酢味噌和えでした。

野菜たっぷりで、ヘルシー!
美味しかったです

ご飯が少なめなので、育ち盛りの人は
物足りないかもしれません(^-^)
主人はガッツリ焼肉弁当




満開の「忘れな草」

* 「ターシャ・テューダー展」へ行ってきました♪
テーマ:行ってきました♪
2015/04/07 07:09



東京銀座のデパートで開かれていた
「ターシャ・テューダー展」へ行ってきました

太田市から特急電車で「浅草」に着き
まずはランチを


「銀座」まで地下鉄で・・・

「ターシャ・テューダー」
アメリカバーモント州の広大な土地でガーデニングを楽しみ
2008年、
92歳で亡くなるまで、活動を続けた絵本作家です。
自然を愛し
照明に欠かせないローソクまで手作りする
自給自足のライフスタイルに徹していました


先日NHKのアーカイブスで放送したのを
ご覧になった方もいらっしゃると思いますが
長年かけて造り上げた庭は
憧れのナチュラルガーデンです

今回、生誕100年を記念して
愛用していた食器や家具、ガーデニンググッズ、
絵本の原画等
200点が展示されてました。
日本初公開の「ドールハウス」とターシャ手作りの人形は
ミニチュア好きの私、感激

ここのエリアだけ撮影OKでした

ターシャのお庭再現



記念に買ってきました


「パラパラメモ写真」と「ポストカード」
帰りに
浅草「浅草寺」をお参りして・・・






「中村座」
浅草寺から望む「スカイツリー」

「仲見世」の甘味処で一休み(^-^)

展示最終日に
急に思い立って行ってきました。
一人で1日、久々の東京・・・気分転換になりました


「ギボウシ」が元気よく育ってます


嬉しい「つぼみ」発見


日本桜草
クレマチス


都忘れ
マリアカラス

こぼれ種からの「ビオラ」です



* 桜を満喫♪
テーマ:花めぐり
2015/04/02 15:20

ここ群馬県も
桜がほぼ満開になりました

川沿いの長く続く桜並木


夕日に染まる「ソメイヨシノ」

可愛いつぼみ


こちらも満開です


まだ若樹の桜並木




「枝垂桜」も満開でした


柔らかな桜色がきれいですね



近くのお寺にも「枝垂桜」が咲いてます


大木が重なり合って桜のトンネルに




大好きな桜を満喫しました(^-^)

我が家の庭にも春が


桜が咲くと「紫モクレン」も開花します


お隣の白い外壁に映えて・・・



半分近く
ついばまれてます

「イベリスの小道」


左下のは
初登場の「白ヒヤシンス」です。
なぜか傾いて咲きました(^-^)
「スズラン」が芽を出しましたよ


小さな蕾発見


コンテナで、何年も植え替えしてないので
花付きが心配です(´ー`)
「チューリップ」の開花トップは
この色でした


1輪だけ咲いた「ラッパスイセン」

「忘れな草」はこぼれ種から



このブルーが好きです




最後になりました
「ピコティー:セミダブル」

「ピコティー:セミダブル」

* カタクリの群生とボケ
テーマ:花めぐり
2015/03/28 16:27

市内の「カタクリ群生地」へ行ってきました

小高い山です。

柵越しの離れた場所から撮リました



雑草や枯れ枝、枯葉も交じってますが
可憐に咲いてます






もう一か所
今年も「ボケの花」観てきました


駐車場の脇に咲いていた
「ユキヤナギ」
鳥居をくぐると・・・

目についたのは「ヒカン桜」


青空に映えてます

「白モクレン」も咲いてました


これは、高くそびえる「椿」

「レンギョウ」・・・ですよね?

そして、大きな「ボケ」


以前にも紹介しましたが
樹 齢…300~400年(推定)
樹 高…約3.5メートル
周 囲…根本約3メートル
枝張り…約9メートル四方
500本程の樹が分岐し半円形状に叢生し、一株を形成している。
ー神社HPよりー
残り少なくなった
蕾
こんな桜もありました(^-^)

二手に分かれた幹がふたたび結びついている
縁起の良い縁結びの桜

先日TVで紹介していたケーキ屋さんで
太田市特産の大和芋を使った
「シフォンケーキ」を買って帰りました


ふっくら、もっちり~
とても美味しいです(^-^)
右のは、この店お勧め
「コッペパンのラスク」、ガーリック味です


家に帰ったら、玄関先にありました

近所のKさんから採り立ての「カキナ」です。

北関東両毛地区で栽培されている
春を告げる菜っ葉です。
このお浸しが大好きです


「ビオラ:丘の上のラビタ」


こんな顔をしてます

「ティタティタ」は終わりを迎えましたので
少しだけ家の中で楽しみます




「諸葛菜」

* キタアカリとブロッコリー
テーマ:ガーデン
2015/03/24 17:19





昨年、思ってた以上に良く出来た
「キタアカリ」
今年も植えました


小ぶりの種イモだったので
カットせず、丸のまま・・・。

こちらは「ブロッコリー」です
今が植え時という苗を購入

ブロッコリーが認知症予防に良い野菜と知って
たくさん植えました(#^.^#)
植え終わって何分も経たないうちに
鳥に食べられていたので、カバーを!
昨晩からの寒さ除けも兼ねて・・・。


桜の開花ニュースを聞くころになると
「諸葛菜」が咲きだします

「花ダイコン」とも言いますね


「黄金ユキヤナギ」
小さな花がちらほらと・・・



きょうは風が強く、一瞬止むのを待ちかまえて
シャッター押しました



「ティタティタ」



「ヒヤシンス」


「八重咲き水仙」


昨年、鉢植から地植えにしましたら
花付きが良くなりました



「クリスマスローズ:ピコティー」


2年目の開花です

「ピコティーダブル」は終盤を迎え・・・

最後の1輪が開くのを待ってます


濃い紫、好きです(^-^)


販売日に即売り切れで
諦めていた「ぐんまちゃんの切手」
郵便局から、「入りました♪」との電話があり
予約で確保してくれてました

(予約販売は出来ませんが、入りましたら電話でお知らせします・・
と、言われてました)


可愛いでしょう〜




「八重咲きスイセン」
